[Seasar-oper 294] Re: mavenリモートレポジトリの使用について
YOKOTA Takehiko
takehiko
2005年 7月 20日 (水) 11:04:00 JST
横田です。
Jun Futagawa wrote:
> Seasarを動かすのに必要な例えばjavaassistのリポジトリも今はSeasarの
> Mavenリポジトリにあるのですが、それらは、org.seasar.XXXではなく今と同じ
> 単体名で問題ないですか?
> groupId: javaassist
> artifactId: javaassist
>
> それともこちらもorg.seasar.XXXにしておいた方が良いですか?
基本的に同一プロダクトに複数のgroupIdを割り当てることは避けるべきだと
思います。それでSeasarファウンデーション外のプロダクトにorg.seasar.XXX
というgroupIdをつけてしまうと、他のプロジェクトで同一プロダクトに別の
groupIdをつけてしまって混乱するでしょうから、org.seasar.XXXというgroupId
はつけない方がよいと思います。
Seasarファウンデーション外のプロダクトでかつ公式リポジトリで配布されてい
ないものについては、jarの名前をそのままgroupIdとartifactIdとしてしまうの
が良いと思います。
ちなみにjavassistについては公式リポジトリにエントリがありますね。
http://repo1.maven.org/maven2/javassist/
> Kvasir(Sandbox)を例にしますと、次のようになるという理解で正しいですか?
> groupId: org.seasar.kvasir
> artifactId: seasar-kvasir
> URI: http://maven.seasar.org/maven2/seasar-kvasir/
groupIdはOKです。artifactIdは、groupIdをorg.seasar.kvasirとするならkvasir
ですかね。公式リポジトリを眺めた感じでは、groupId全体もしくはgroupIdの
末尾の1単語がartifactIdと一致するケースが多いようです。
URIはgroupIdから必然的に決まりますので、このケースでは
http://maven.seasar.org/maven2/org/seasar/kvasir
となります。
ちなみに余談ですが、KvasirはMavenでいうところの複数のartifactから構成
されますので、groupIdやartifactIdの組がたくさんあります。他にもそうい
うプロダクトは出てくると思います。
--
YOKOTA Takehiko
takehiko @ eel.rdc.toshiba.co.jp
operation メーリングリストの案内