[jpa:30] Re: JPAは単独で使ってもあんまり便利じゃない

Koichi Kobayashi [E-MAIL ADDRESS DELETED]
2007年 4月 24日 (火) 22:30:18 JST


小林 (koichik) です.

Date:    Tue, 24 Apr 2007 21:41:37 +0900
From:    naoki kishida <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>
To:       [E-MAIL ADDRESS DELETED]
Subject: [jpa:29] JPAは単独で使ってもあんまり便利じゃない

> きしだです

お待ちしてました.(^^;

> こんなことブログに書いたので転載を。
> 要するに、Bean+List(Collection)を扱うView側の技術と組み合わせないと、学
> 習コストに見合わず、あんまりおいしくないかなと。

View 側と組み合わせることを前提に考えた時に,どんな
DB アクセス技術がおいしいのかを考えるのは重要かも.
個人的には,JPA は View と組み合わせておいしい技術とは
思っていなかったりします.

View と DB アクセスとの間の距離が遠い場合でないと,
永続コンテキストやそこでのエンティティの
ライフサイクルなんかは不適切なのではないかと.

View と DB アクセスとが密着するようなところ,
「入れポン,出しポン」とか言われるようなところには
JPA は向かないんじゃないかなぁと思ってます.

実は最近まで,「入れポン,出しポン」ってマスメンとか
ごく一部のニッチなものだと根拠無く思いこんでいたのですが,
実は Web アプリ開発者の多くが「入れポン,出しポン」ばかり
作ってるらしいことに気づいてショックを受けたばかりです...
# 自分の方がニッチだったらしい.

そんなわけで (どんなわけで?),今後 Seasar で
提唱していくアーキテクチャでは,従来サービス層とか
ロジック層とか呼ばれていたレイヤはなくなることに
なりそう.
そこで推奨の DB アクセスフレームワークは,当然 (?)
JPA (Kuina-Dao) ではなく,S2Dao やその新しい
バージョンになりそうです.
詳しくはひがさんのブログに... と思ったらまだ
書かれてなかった (?)
そのうちどこか (Seasar カンファレンスとか) で
そんな話も出てくるんじゃないかと思います.

じゃあ,JPA はどこで使うとおいしいのか...
その辺をこの ML で話していけたら嬉しいです.


--
<signature>
   <name>Koichi Kobayashi</name>
   <e-mail>[E-MAIL ADDRESS DELETED]</e-mail>
</signature>



jpa メーリングリストの案内