[uruma-dev:223] Re: 【お願い】ブランクプロジェクトを元に新規プロジェクトを作成する手順について。
KOMORI Yusuke
[E-MAIL ADDRESS DELETED]
2008年 5月 29日 (木) 02:08:29 JST
植山さん
小森です。
たしかに、チュートリアルを作らなければならないと思いつつ、
なかなか手が回っていません、すみません。
すこしづつでも、MLで説明していきたいと思います。
> ・configurationフォルダ配下の起動ファイルの編集
> ・META-INFフォルダ配下のMANIFEST.MFの編集
この2つの作業は特に必要ありません。
org.seasar.uruma.rcp.blank の名前を変更するとき、パッケージ
・エクスプローラから名前を変更すれば、自動的にMANIFEST.MFの
該当部分も変更されます。
※ ただし、これにはPDE( Plug-in Development Environment)が必
要です。Eclipse for RCP/Plug-in Developers をインストール
してください。
具体的には、MANIFEST.MF の Bundle-SymbolicName: の部分がプ
ロジェクト名と一致していればいいのですが、上記の名称変更の際
にPDEが自動的に変更してくれるはずです。
configuration 配下の .launch ファイルは Eclipse の起動構成
ファイルです。この内容もリネーム時にPDEによって変更されます。
> ・src/main/resourcesフォルダ配下のファイル群の編集
こちらが問題ですね。
最低限の修正として、convention.dicon の以下の部分でパッケー
ジ名を新しいプロジェクトのパッケージ名に合わせていただければ
大丈夫だと思います。
<component class="org.seasar.uruma.container.convention.UrumaNamingConventionImpl">
<initMethod name="addRootPackageName">
<arg>"org.seasar.uruma.rcp.blank"</arg>
</initMethod>
</component>
それ以外は、 workbench.xml の修正と views 配下にビュー毎の
XML定義を追加していけばよいです。
で、 workbench.xml の書式については、ドキュメントがないで
すね。すみません。
現状は、filemanager と rss の workbench.xml を参考にしてい
ただくしかないです。
他にも、質問があればできるかぎりお答えしていきますので、よ
ろしくお願いします。
On Wed, 28 May 2008 13:40:53 +0900, "Yoshinari Ueyama" <[E-MAIL ADDRESS DELETED]> wrote:
> 植山です。
>
> 公式サイトに記載されている下記の作業を、org.seasar.uruma.rcp.blankプロジェクト配下ではなく、
> 自分の好みのプロジェクト配下で行いたいと思っております。
> ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
> サンプルとして起動されているファイルマネージャ・アプリケーション(org.seasar.uruma.example.filemanager-
> x.y.z.zip)
> などを参考にして、ブランクプロジェクトの src/main/resources/views 配下に画面定義 XML を追加していけば、各パートを
> 作成することができます。
> ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>
> ブランクプロジェクトを元に新規プロジェクトを作成する手順を教えていただけないでしょうか。
> 以下のような手順を想定しています。
>
> 【前提】
> ・EclipseにUrumaプラグインはインストール済み
> ・ワークスペースに、org.seasar.uruma.rcp.blankをimport済み
>
> 【org.seasar.uruma.rcp.sample プラグインを作成しようとする場合】
> (Rootパッケージ名をorg.seasar.uruma.rcp.sampleとする)
>
> 1)org.seasar.uruma.rcp.blankプロジェクトをコピー
> 2)org.seasar.uruma.rcp.sampleプロジェクトとしてペースト
> ・
> ・
> ・
>
> これ以降のorg.seasar.uruma.rcp.sampleプロジェクト内ファイルの編集手順です。
> ・configurationフォルダ配下の起動ファイルの編集
> ・META-INFフォルダ配下のMANIFEST.MFの編集
> ・src/main/resourcesフォルダ配下のファイル群の編集
> など、いろいろとあるとは思います。動かしながら作業をしていくとなんとなく
> 編集箇所はわかりますが、公式サイトに編集箇所が記載されているとありがたいです。
>
> 対応よろしくお願いします。
>
> 以上です。
> --
> ------------------------------------------------------------------
> 植山 能成@福岡
> mailto:[E-MAIL ADDRESS DELETED]
> ------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------
小森 裕介 / Yusuke Komori
E-Mail : [E-MAIL ADDRESS DELETED]
Blog : http://d.hatena.ne.jp/y-komori/
URL : http://www.littleforest.jp/
uruma-dev メーリングリストの案内