[uruma-dev:157] Re: Formを使ったTable使用時のTabelColumnのwidthについて
KOMORI Yusuke
[E-MAIL ADDRESS DELETED]
2008年 3月 30日 (日) 01:22:56 JST
広瀬さん
こんばんは、小森です。
ご指摘ありがとうございます!
うーん、これはケースバイ・ケースですねぇ。
表示内容が長くなった場合には、自動でカラム幅を調整した方が
見やすいかと思い、今の使用しています。
でも、逆に業務系アプリでは幅指定を守ってくれた方が良いとい
う要望もありますよね。
たとえば、XML での定義で width を指定しているカラムについ
ては自動調整をOFFにするという仕様に変更すれば、ご要望を満た
せるでしょうか?
On Fri, 28 Mar 2008 10:12:55 +0900, (株) JINS 広瀬 茂樹 <[E-MAIL ADDRESS DELETED]> wrote:
> 広瀬です。
>
> Formの@ExportValue使用してTableを作成すると
>
> org.seasar.uruma.binding.value.binder.TableViewerValueBinder#doExportValue
>
> の46行目から52行目の処理によって<TableColumn>のwidthの値が無視されて、文字数分だけ長くなってしまいます。
>
> これは協議した上でやっているならいいのですが、そうでないならはずしたほうが見た目もシステム利用者にとってもいいと思うのですがいかがでしょうか?
----------------------------------------------
小森 裕介 / Yusuke Komori
E-Mail : [E-MAIL ADDRESS DELETED]
Blog : http://d.hatena.ne.jp/y-komori/
URL : http://www.littleforest.jp/
uruma-dev メーリングリストの案内