[s2jface-dev:42] Re: 今年のS2JFace
bskuroneko
[E-MAIL ADDRESS DELETED]
2007年 1月 6日 (土) 12:30:20 JST
bskuronekoです。
リリースお疲れ様でした。
なんとか触ってもらえる形になってよかったですね。
小森さんが書いていなくて私がやりたいな〜と思っていることを追記?します。
8.SWTのカスタムコントロール対応
ブラウザーやCCombo, CLabelなどcustomパッケージに入っているコントロール
にも対応したいです。
イベントリスナが独自になったりするのでちょっと面倒なんですよね。
9.画面定義の継承復活
画面定義の継承を復活したいです。
同じような画面を作るのに毎回書くのは面倒ですし、レイアウトを親で書いて
各パーツを子で書くといった書き方もしたいです。
10.画面定義のコンポーネント化とインクルード
画面定義を分けてコンポーネント化し、それを組み合わせるような定義を書け
るようにしたいです。
タブを使った画面などを作ると画面定義が大きくなりそうなので、分けて組み
合わせるような仕組みが必要だと思っています。
連携して動作するためにはインクルード元のActionにインクルードした画面に
対応するActionをインジェクションするような仕組みも必要になりそうですね。
11.国際化(メッセージリソース化)対応
画面定義に直接文字列を埋めると後で文言を統一して修正するのが大変なので
メッセージリソースを参照する仕組みが欲しいです。
これができればサンプルもLocaleによって英語や日本語で表示できそうです。
12.規約によるデータバインディング
アノテーションを書かなくてもデータバインドできるようにしたいです。
・idと同じ名前のプロパティであればアノテーションなしでもバインドする
・id + Selectionなら選択値としてバインドする
といった仕組みでどうでしょうか。
13.エラーハンドリング
そろそろエラーをハンドリングして何か処理を行うための仕組みが欲しいです。
とりあえずはActionにエラーハンドリング用メソッドを記述できればよいと思
っています。
14.S2JFace Controlsサンプルの作成
SWT ControlsのS2JFace版のようなサンプルを作りたいです。
このコントロールはこの画面定義で書けますということを簡単にサンプルで示
せば、使ってみようかな♪と思う人は増えるハズ!(笑)
今のRendererの単体テストをもうちょっとシンプルにした画面をコントロール
ごとにタブにして見せる感じですね。
サンプル上で画面定義XMLも見れるとなお良しといったところでしょうか。
10番のインクルード対応はこのサンプルの画面定義を想像した時にゾッとし
たところから必要性を強く感じました。
あ、今思いついたのですが、S2JFaceの機能として、デバッグモードで起動する
となんらかのアクション(右クリックメニューなど?)でその画面の画面定義
XMLを参照する画面が表示できるというのも面白いかもしれません。
サンプル以外で実用する場面があまり思いつきませんが。。。
思いつきで書いた部分もありますが、こんなところです。
07/01/06 に KOMORI Yusuke<[E-MAIL ADDRESS DELETED]> さんは書きました:
> 小森です。
>
> リリースして一段落したので、やりたいことを大小取り混ぜてまとめてみまし
> た。
>
> 1.RCP対応
> ブログでも書いたとおりです。
> 最初は、RCPのViewを動的に生成できないか調べてみたのですが、途中で挫
> 折・・・できなくはなさそうですが、org.ecripse.internal 周りのクラス
> をガシガシ使わなくてはならなさそう。この辺のクラスは使うとEclipseで
> アクセス規制の警告がでるので、将来的にインターフェースが維持されるか
> ちょっと不安です。
>
> シンプルな方法として、ブログで書いたとおり、S2JFaceViewPart を作成す
> る方法を考えています。
>
> これならなんとかなるでしょう。
>
> 2.エディタの作成
> ぼちぼちエディタもプロトタイプを作って行きたいと思っています。
> 上記に絡んで、RCP 上で S2JFace を使って実現。
> 左側にコンポーネントツリーが表示されて、右側に画面が表示。
> コンポーネントツリー上でノードを右クリックして [新規]-[Button]を選択
> するとボタンが作られて右側のペインに表示される・・・というイメージで
> す。
>
> 3.Varidator対応
> S2JFace の利点を生かして、「ラベル」+「テキストフィールド」+「エラー
> アイコン表示ようラベル」を横に並べた「InputField」と、複数の
> InputField および メッセージ表示部を備えた「InputFields」というコン
> ポーネントを提供し、そこでリアルタイムバリデーションを提供したいと考
> えています。
>
> バリデータの指定は当然、Formオブジェクトのフィールドにアノテーション
> でしています。
>
> 4.ツリー、リスト対応
> まだこの2つのコンポーネントができていないので、対応させましょう。
> それぞれ、TreeViewer、ListViewer を使用します。
>
> 5.Sortar 対応
> テーブル、ツリー、リストに Sorter を設定できるようにします。
>
> 6.DateTime 対応
> SWTのサイト(http://www.eclipse.org/swt/widgets/)を見ていると、
> DateTimeというカレンダーコンポーネントが登場していますね。
> 現行バージョンにはまだ入っていないようですが、リリースされたら対応し
> たいです。
>
> 7.画面オープン・クローズを簡素化
> 現在、画面のオープン・クローズはActionクラスの中からWindowManagerを
> 使用していますが、これのコードを書かなくても良いように、コンポーネン
> トに action 属性を追加したいと思います。
>
> <button action="close" /> で次画面クローズ
> <button action="open(xxx.xml)" /> で指定した画面をオープン
>
> といった感じです。これに伴って、bskuroneko さんが作成してくれた画面
> 間の引数受け渡しの部分は少し直す必要がありそうです。
>
> ざっと思いつくままに挙げてみましたが、ほかにもあるでしょうか?
>
> ----------------------------------------------
> 小森 裕介 / Yusuke Komori
>
> E-Mail : [E-MAIL ADDRESS DELETED]
> Blog : http://d.hatena.ne.jp/y-komori/
> URL : http://www.littleforest.jp/
>
>
> _______________________________________________
> s2jface-dev mailing list
> [E-MAIL ADDRESS DELETED]
> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/s2jface-dev
>
s2jface-dev メーリングリストの案内