[Seasar-user:22157] Re: 【DBFlute】自動生成クラスの挙動について
kubo
[E-MAIL ADDRESS DELETED]
2017年 12月 13日 (水) 12:50:26 JST
久保(jflute)です
成田さん、もろもろありがとうございます。
> 対象外にした背景が、開発毎にスキーマ別にあてたり
> 実行頻度が違うため、historyのばらつき差分が
> ストレスに感じたので廃除した・・・という運用面よりでした。
なるほど、ちょっといろいろと複雑そうですね。
参考までに、身の回りの現場だと...
(gitが前提になりますが)
DB変更は専用の alter_db ブランチで行うルールにして、
DB変更頻度がそこまで多くないのであれば、
その作業は必ずシリアルにやるようにしていたりします。
30人態勢でもそれでなんとかうまくやっているので、
そのくらいの規模までならそれでやっていけるのかもです。
その場合であれば、diffmapなどの内部的なファイルの差分は
誰も気にしないという感じで、そのままマージしています。
いずれにせよ「差分が出ても気にしないファイル」ってのを定義して、
みんなで意識合わせするといいのかもですね。
個人的には、gitでそういうのがあったらなぁとか思ってたりします(^^。
(ignoreするわけじゃないんだけど、もう差分が出ても優先度低とか)
> いえ!Java9のリリースにより現バージョンからの
> アップグレードに頭を悩ましはじめてますが・・・
DBFlute-1.0.x は、まずJava8では確実にうごきますし、
Java9でも、そのまま動くんじゃないかなぁ...と想像はしています。
(1.1.x は Java9 でそのまま動きました)
DBFlute自体をJava9でコンパイルし直すのは敷居が高そうですが...
一方で、1.0.x から 1.1.x へのアップグレードは、
身の回りで二つの現場ですでに経験済みです。
(200テーブル超え、400テーブル超えの大きめのプロジェクトにて)
もしやるときは、また色々と情報は提供できますので、
ぜひ気軽に相談してください。
> dbfluteの恩恵を引き続きと思いますので
> 継続的なサポート、メンテをお願い申し上げます。
ありがとうございます。
そういう風に言って頂けることが(しかもネット上で)、
オープンソース運営のパワーとなりますので、
遠慮なくドシドシ言ってくださいませ笑。
そういえば、こないだのDBFluteフェスで、
DBFluteの現状的なお話もしましたので、
もしお時間ある時に読んで頂ければと思います。
// 驚きのDBFluteフェス2017終わり
http://d.hatena.ne.jp/jflute/20171129/dbflutefes
Seasar-user メーリングリストの案内