[Seasar-user:21065] [tutorial][S2JDBC]s2jdbc.diconのdialectについて
    鈴木正則
    [E-MAIL ADDRESS DELETED]
       
    2011年 10月 12日 (水) 12:01:33 JST
    
    
  
お世話になります。鈴木です。
チュートリアルのDB設定を、HSQL⇒オラクルに変更するとき
jdbc.diconは、オラクルの設定に変更したのですが
s2jdbc.diconは
        <property name="dialect">hsqlDialect</property>
のままで
        <property name="dialect">oracleDialect</property>
に書き換えるのを忘れました。
しかし、オラクルのINSERT、SELECTは出来ました。
そこで、dialectとは、なにかという疑問です。
ホームページのドキュメントのダイアレクトの説明は、以下のようになっています。
ダイアレクトは次のものが用意されています。サフィックスは、 SQLファイルのパス を決めるところで使われます 
    名前            説明        サフィックス 
    h2Dialect       H2          _h2 
    hsqlDialect     HSQLDB      _hsql 
    oracleDialect   Oracle      _oracle 
    
この説明からすると、S2JDBCが自動生成するSQLファイルのパスに影響するだけなので
書き換えを忘れても、実行は正常に出来たということでしょうか?
dialectが、方言という意味なので、SQL文で、DB固有の文法チェックとかしているのでしょうか?
    
    
Seasar-user メーリングリストの案内