[Seasar-user:18231] Re: [Kuina+S2TopLink] BLOBデータの読み込みが失敗する
    新田 雅浩
    [E-MAIL ADDRESS DELETED]
       
    2009年 8月  7日 (金) 22:50:17 JST
    
    
  
小林さん
早急なご回答ありがとうございました。
> で,H2 1.1.104 で Blob を返すように修正されてるので,
> これ以降の H2 を使えばいいのではないかと.
最新版の Version 1.1.116 に入れ替えてみました。
おぉ、ちゃんと動きました!
ありがとうございます。助かりました。
----------------------
有限会社ビットファーム
新田 雅浩
------- Original Message -------
From:    Koichi Kobayashi <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>
To:      [E-MAIL ADDRESS DELETED]
Date:    Fri, 07 Aug 2009 22:00:21 +0900
Subject: [Seasar-user:18230] Re: [Kuina+S2TopLink] BLOBデータの読み込みが失敗する
----
小林 (koichik) です.
Date:    Fri, 07 Aug 2009 21:19:53 +0900
From:    新田 雅浩 <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>
To:      [E-MAIL ADDRESS DELETED]
Subject: [Seasar-user:18229] Re: [Kuina+S2TopLink] BLOBデータの読み込みが失敗する
> 読み込みでTopLinkの例外が出ているということは、TopLinkの問題なのでしょう
> か?
TopLink と H2 の組み合わせによる問題のようですね.
Blob の場合,TopLink は ResultSet#getObject() が
byte[] または java.sql.Blob を返すことを期待
しているのに対して,H2 は InputStream を返します.
そのために変換できないという例外がスローされてます.
で,H2 1.1.104 で Blob を返すように修正されてるので,
これ以降の H2 を使えばいいのではないかと.
http://www.h2database.com/html/changelog.html
Version 1.1.104 (2008-11-28)
・ResultSet.getObject for CLOB or BLOB will return 
  a java.sql.Clob / java.sql.Blob object instead of 
  a java.io.Reader / java.io.InputStream as in version 1.0. 
  This behavior can be changed using the system property 
  h2.returnLobObjects (true by default for version 1.1).
-- 
<component name="koichik">
    <property name="fullName">"Koichi Kobayashi"</property>
    <property name="email">"[E-MAIL ADDRESS DELETED]"</property>
    <property name="blog">"http://d.hatena.ne.jp/koichik"</property>
</component>
_______________________________________________
Seasar-user mailing list
[E-MAIL ADDRESS DELETED]
https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user
    
    
Seasar-user メーリングリストの案内