[Seasar-user:13605] Re: TeedaのDaoクラスのDIについて
    Koichi Kobayashi
    [E-MAIL ADDRESS DELETED]
       
    2008年 4月  7日 (月) 21:00:05 JST
    
    
  
小林 (koichik) です.
Date:    Mon, 7 Apr 2008 20:49:07 +0900
From:    "小川昌幸" <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>
To:      [E-MAIL ADDRESS DELETED]
Subject: [Seasar-user:13604] Re: TeedaのDaoクラスのDIについて
>   同じフォルダにtetedoing.javaを作成しました。(これはスレッドです)
> 
> 1.tetedoing.javaにDIの記述をしましたが、DIされませんでした。
tetedoing クラス (?) を dicon に定義すれば
DI されるようになります.
Seasar2 で管理しないなら,
ReceptionDao dao = (ReceptionDao) SingletonS2Container
    .getContainer().getComponent("receptionDao");
のようにコンテナから取得することができますが,
Dao を使うということはトランザクション制御も
必要でしょうから,dicon に定義するのがいいと
思います.
-- 
<component name="koichik">
    <property name="fullName">"Koichi Kobayashi"</property>
    <property name="email">"[E-MAIL ADDRESS DELETED]"</property>
    <property name="blog">"http://d.hatena.ne.jp/koichik"</property>
</component>
    
    
Seasar-user メーリングリストの案内