[Seasar-user:1190] Re: S2JFS アクションのインターフェースについて
Yasuo Higa
higa
2005年 4月 6日 (水) 01:08:27 JST
<1598.61.113.44.96.1101087026.squirrel @ webmail.spo.co.jp> の、
"[Seasar-user:1187] S2JFS アクションのインターフェースについて" において、
"tom @ spo.co.jp"さんは書きました:
ひがです。
> うちまです。
>
> S2JFS EA2 のサンプルソースを見て疑問に思ったのですが、ソースexamples.jsf.act
> ion.* にあるインターフェースの必要性が理解出来ません。
>
S2では、別にインターフェースが必須ではありません。
業務ロジッククラスもデータアクセス層のクラスも。
ただ、他からアクセスされるときのインターフェースは明示的であるほうが、
保守性は高くなると思います。
例えば、EA2のどの*ActionImplでもいいのですが、ぱっと見て
どのメソッドがViewから呼び出されるのか、直ぐに分かるでしょうか。
インターフェースは相手との契約なんです。
実装的なことをいえば、Aspectを指定するとき、インターフェースがない
場合は、どのメソッドにAspectを指定するのか明示的に指定する必要が
あります。
>
> まだ EA だからサンプルも EA です、と理解しておけばいいのかなぁ?
>
そんなことはありませんよ。
---
Yasuo Higa <higa @ isid.co.jp>
INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL-DENTSU,LTD.
Seasar-user メーリングリストの案内