[Seasar-user:315] Re: Nazuna 2004

B mba.nifty.ne.jp 植山能成 ueyama
2004年 1月 3日 (土) 19:52:29 JST


 植山です。
 明けましておめでとうございます
 今年もよろしくです。

>> > ・Flowletの廃止
>> 
>> (T.T)(T.T) まぁ、昨年末の2人で飲んだ際の
>> 話の流れからすると納得なのですが、う〜ん(^^;;
>> 
>> 個人的に、「フロー制御」と「ルール処理」っていうのは
>> 別々に扱うべきだと思ってて、それを同じ構文で処理するが
>> ために、簡単にネスト出来ちゃうのが、仕様変更に対する
>> 弱さにつながっていると思うので、FlowletをXMLで書くのを
>> 排除するのは良しとしても、Flowletという「概念」は残して
>> 欲しいな、と思ったりしますです。はい。
>> 
>> # プロセスとファンクションって別だと思うんです。
>>     相互に入れ子になるというのは、普通にあるわけですが、
>>     それでも、プロセス制御(=フロー制御)と、ファンクション
>>     (=ルール処理)っていうのは、別のものとして
>>     考えるべきだろうと。
>> 
>Flowletの概念は重要だと思います。
>実装手段として、XMLとJavaのどっちでもかけるなら、
>Javaの方が敷居が低くなる気もします。
>言語を分けたほうが明確になるというのも良く分かるんですが。

低水準?のルール(Rulet)とそれらを組み合わせた高水準?のルール(Flowlet)
というイメージでしたので、Javaで実装するようになるとしても両者が明確に
区別できるようになっててほしいですね。

部品としてのルール(Rulet)を蓄積していき、適宜、それらを使ってFlowletとし
て実装して業務アプリケーションを構築する。っていう流れが良いと思ってます
から。

>> 
>> 私の中では、FlowletってJCLのイメージなので(藁 記述性が
>
>JCLって誰も知らないような。
>シェルスクリプトみたいなもんでしたっけ。

Job Cotrol Listの略だったような。ホストコンピュータ上でのシェル
と言って良いと思います。PL/Iで仕事をしていた時期がありますので
懐かしい響きです。
>
>> 個人的には、「フロー」と「ルール」は明解に分離して記述することを
>> 「強制」するようにして欲しいと切に願います(^^)
>> 
>・処理をブレークダウンしていく明確な基準
>・「フロー制御」と「ルール処理」を明確に分離する基準
>
>この辺をきちんと整備する必要がありますね。

昨年話題になった、勉強会をこの辺を議題にして開くってのはどうですか?
*)私は参加できそうにないですが。。(福岡なもので)

以上です。




Seasar-user メーリングリストの案内