[seasar-s2dao-dev:474] Re: DBのメタデータを使わないストアド実行の仕様について
    Toshihiro Nakamura
    [E-MAIL ADDRESS DELETED]
       
    2007年 8月 27日 (月) 12:43:16 JST
    
    
  
中村(taeidum)です。
> indexはパラメータの位置です。
> 指定された場合はこのindexを使って、指定されない場合は
> パラメータ名を使ってバインドします。
> この属性は無くてもいいかなぁと思ったのですが
> derbyが名前でのバインドをサポートしていなかったので
> 仕方なく有りにしました。
> 
> nameはパラメータ名です。
> 指定しない場合はプロパティ名がパラメータ名になります。
ひがさんと話していて、indexはフィールドの並び順で
いいじゃんというアイデアがでました。
で、getter/setterがあろうとなかろうと、S2Daoはフィールド
アクセス。これでpublicフィールドどころかprivateフィールド
だけのDTOにも対応できてしまうという感じです。
privateフィールドだけのDTOなんて作る理由ないけど。
そうなるとデフォルトでindexが定まるのでname指定がいらなく
なりますね。
ということで、この案だとパラメータのtypeだけ指定してもらえれば
よくなります。
-- 
Toshihiro Nakamura <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>
    
    
seasar-s2dao-dev メーリングリストの案内