[seasar-javadoc:948] Re: AbstractS2ContainerBuilder
Koichi Kobayashi
[E-MAIL ADDRESS DELETED]
2007年 7月 2日 (月) 05:00:07 JST
小林 (koichik) です.
Date: Sun, 1 Jul 2007 23:31:01 +0900
From: "Naoki Sega" <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>
To: [E-MAIL ADDRESS DELETED]
Subject: [seasar-javadoc:946] AbstractS2ContainerBuilder
> AbstractS2ContainerBuilderのJavaDocを
> 書きましたので、レビューをよろしくお願いいたします。
お疲れ様でした!!
> なんとか書き上げてみましたが、
> 7月に入ってしまいました。すいません。
いえいえ,全然問題ありません.
マイペースでやっていただいて構わないですよ.
以下,コメントです.
■クラスコメント
> * S2ContainerBuilderrの抽象クラスです。
> *
> * <p>
> * 特定の形式の定義情報から{@link org.seasar.framework.container.S2Container S2コンテナ}
> * を組み立てるビルダです。
> * </p>
<p>〜</p> の中はインタフェースから持ってきてますよね.
その場合はいっそ,
* 特定の形式の定義情報から{@link org.seasar.framework.container.S2Container S2コンテナ}を組み立てるビルダの抽象クラスです。
で十分な気のせいが.
■resourceResolver
> * クラスパス経由でのリソースの取得方法{@link ResourceResolver ResourceResolver}を構築します。
ここは初期化子の説明ではなく,フィールドの説明を
お願いします.
「クラスパス経由で〜」はデフォルトで使用する
ClassPathResourceResolver がたまたまそうだということで,
このフィールド自体にはその意味はないのでこれはなくすか,
書くとしても,「デフォルトでは〜」みたいな感じで.
それから,これだと Java Doc で見たときに
クラスパス経由でのリソースの取得方法ResourceResolverを構築します。
となってしまい,ちょっと変な感じです.
もし {@link 〜} を使うなら
{@link ResourceResolver リソースの取得方法}
みたいにするとか.
また,
{@link ResourceResolver ResourceResolver}
のようにリンクの文字列とリンク先が同じ場合は
{@link ResourceResolver}
と省略しませう.
これは getter/setter も同様.
■getResourceResolver()
get〜() は「〜を返します」で揃えている (たぶん) ので
ここもそれでお願いします.
■build(final String path, final ClassLoader classLoader)
インタフェースで定義されているメソッドの場合は
Javadoc を書く必要がありません.
実装上の説明を加えるのなら書いてもいいのですが,
この場合のようにインタフェースの記述そのままの場合は
省略しませう.
生成される Javadoc にはちゃんとインタフェースに
書かれているコメントが出力されます.
■getInputStream(final String path)
* 読み込み対象となるリソースから入力ストリームを返します。
^^^^
細かくてスミマセンが,ここは「リソースの」の方が
いいかなぁ.
口うるさい印象のコメントになってしまった.心より恥じる.
--
<component name="koichik">
<property name="fullName">"Koichi Kobayashi"</property>
<property name="email">"[E-MAIL ADDRESS DELETED]"</property>
<property name="blog">"http://d.hatena.ne.jp/koichik"</property>
</component>
seasar-javadoc メーリングリストの案内