[seasar-javadoc:851] Re: ConstantAnnotationHandler
Maeno
[E-MAIL ADDRESS DELETED]
2007年 4月 4日 (水) 17:33:11 JST
前野です。
せとあずささん、小林さんお返事ありがとうございます。
BeanDescriptorというのがあるんですね。初めて知りました・・・・。
ちょこっとBeanDescriptor触ったりしています。
BeanDescFactoryで(簡単に言えば)Mapでキャッシュしているんですね。
そんなわけで(どんなわけで?)、会社の環境と家の環境を同期する事が
出来ないので、修正+αしたのをMLに投げさせていただきます(^^;
何故か下にあるメソッドからJavadocを書いていますので。。
我ながらくどすぎたかなって思いますので、忌憚無きご意見を
よろしくお願いいたします。
>> そんなこともないような.
>> ともあれ (JW),createComponentDef() メソッドコメントの記述を
>> クラスコメントに書いた方がいいかなぁ,と思いました.
うーむ。クラスコメントに書いてみようと思ったのですが、
ちょっと後にさせて下さい。国語力無くてまとまらなくてorz
>>
>> また,現在クラスコメントに書いてある説明の記述順が
>>
>> ・COMPONENTアノテーションが無ければ
>> ・COMPONENTアノテーションがあっても、それが定数アノテーションで無ければ、
>> ・COMPONENTアノテーションがあり、それが定数アノテーションである時、
>>
>> という並びなのですが,これは逆の方が分かりやすいような?
>> このクラスで扱う中心は 3 つめのやつなので,それを
>> 最初に書くのがいいんじゃないかと.
自分なりに修正してみましたのでご確認をお願いいたします。
>> 属性値の記述のところで
>>
>>> name属性とその値があれば
>>
>> のような表現がありますが,「name属性が指定されていれば」
>> の方がいいかなぁ.
どうしてもkey=valueの関係ばかり思いつくので、場当たりっていうか、
ad hocとも言いますか、、、とりあえず修正してみました。
後、質問なのですが、、
public PropertyDef createPropertyDef
(BeanDesc beanDesc, Field field) {
return null;
}
このメソッドのJavadocはどうしましょうか?
protected void appendAspect(ComponentDef componentDef,
String interceptor, Method pointcut) {
(略)
}
このメソッドの引数にMethod poitcutがありますが、
Method methodに修正しては如何でしょうか?
中身見てみると、指定されたインターセプタ名とメソッドから
アスペクト定義を返す処理を呼んでいますので・・・。
>> そういえば,マイミクのリクエストが来てたことを
>> 思い出しました...
>> mixi ログインもしてないんだよね (苦笑).
>> 次にログインするまで (いつ?) お待ちください.m(__)m
ありがとうございます。気長に待ちます(笑)
でも、Koichikさんほどのお人なら他にもリクエスト沢山来てそうな。。。
以上、よろしくお願いいたします。
Koichi Kobayashi wrote:
> 小林 (koichik) です.
>
> Date: Mon, 02 Apr 2007 18:32:21 +0900
> From: Maeno <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>
> To: [E-MAIL ADDRESS DELETED]
> Subject: [seasar-javadoc:848] Re: ConstantAnnotationHandler
>
>> ConstantAnnotationHandlerについて一部書いてみました。
>
> ありがとうございます!!
>
>> 「何書いてるねん」、「意味わかんねぇーよ」って所あれば是非とも
>> 突っ込みを・・・(^^;;;
>> きっと意味不明な事を書いていると思います・・・orz
>
> そんなこともないような.
> ともあれ (JW),createComponentDef() メソッドコメントの記述を
> クラスコメントに書いた方がいいかなぁ,と思いました.
>
> また,現在クラスコメントに書いてある説明の記述順が
>
> ・COMPONENTアノテーションが無ければ
> ・COMPONENTアノテーションがあっても、それが定数アノテーションで無ければ、
> ・COMPONENTアノテーションがあり、それが定数アノテーションである時、
>
> という並びなのですが,これは逆の方が分かりやすいような?
> このクラスで扱う中心は 3 つめのやつなので,それを
> 最初に書くのがいいんじゃないかと.
>
> 属性値の記述のところで
>
>> name属性とその値があれば
>
> のような表現がありますが,「name属性が指定されていれば」
> の方がいいかなぁ.
>
>
>> とりあえず、BeanDescインタフェースがちょっと分からなかったのですが、
>> コンポーネントのフィールドを取得して返すといったユーティリティ系の
>> インタフェースでしょうかね?
>
> せとさんが書いたとおりで,遅いリフレクション API を
> 何度も使わなくて済むように,プロパティやフィールド,
> メソッドなどの情報をキャッシュするためのクラスです.
>
>> PS.なんだかんだいってBlog再開しました・・汗
>
> そういえば,マイミクのリクエストが来てたことを
> 思い出しました...
> mixi ログインもしてないんだよね (苦笑).
> 次にログインするまで (いつ?) お待ちください.m(__)m
>
>
-------------- next part --------------
テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました...
ファイル名: ConstantAnnotationHandler.java
型: text/java
サイズ: 19492 バイト
説明: 無し
URL: http://ml.seasar.org/archives/seasar-javadoc/attachments/20070404/9b0ade1d/attachment-0001.bin
seasar-javadoc メーリングリストの案内