[seasar-javadoc:128] Re: InstanceDef
O.Goto
o-goto @ try-net.or.jp
2006年 5月 31日 (水) 23:26:04 JST
後藤です。
書き直しました。さらなるツッコミお願いします。
以下長くなります。
On Wed, 31 May 2006 00:32:00 +0900
Koichi Kobayashi <koichik @ improvement.jp> wrote:
> 小林 (koichik) です.
> > * コンポーネントのインスタンスをどのように管理するのかを定義します。diconファイルのcomponentタグのinstance属性に指定します。コンポーネントインスタンス定義の種類は「singleton」、「prototype」、「application」、「request」、「session」、「outer」があります。
>
> この場合の component・singleton・prototype・application・
> request・session・outer は <code>〜</code> がよいです.
> この後に出てくる <dt>〜</dt> の中なども <code>〜</code>
> してください.
>
> application・request・session の説明ですが,
>
> > applicationを使う場合は、<code>{@link 略}</code> を設定する必要があります。
>
> {@link} は <code>〜</code> 不要です.
> もっと大事なこととして,ここではサーブレットフィルタの前に
> {@link ExternalContext} の設定が必要だということを書いておきたいです.
>
> その後で,「Webコンテナ上で使う場合には、{@link 略}を設定する必要が
> あります。」と続ける方向で.
>
ExternalContextだと飛びすぎのような気がするので、S2ContainerListener・S2ContainerServletの記述を入れてみました。
Webコンテナ以外のコンテナを想定した場合に書き直す必要が出てきてしまいますが、どうしましょうか。
> getName() のコメント
>
> > * コンポーネントインスタンス定義を返します。
>
> 「〜定義の文字列表現を返します」で.
>
On Wed, 31 May 2006 01:12:46 +0900
Momotaro Nishiumi <info @ momo-lab.net> wrote:
> ももたろです。
>
> Koichi Kobayashiさま wrote...
> > もっと大事なこととして,ここではサーブレットフィルタの前に
> > {@link ExternalContext} の設定が必要だということを書いておきたいです.
> >
> > その後で,「Webコンテナ上で使う場合には、{@link 略}を設定する必要が
> > あります。」と続ける方向で.
> 自明なので省略しているのかもしれませんが、
> 「Webコンテナ上で使う場合には、web.xmlに{@link 略}を設定する必要が...」
> と、どこに設定するのかが書かれていると嬉しいです。
>
> 「...サーブレットフィルタとして{@link 略}を設定する必要が...」
> の方がいいかな?
>
後者で記述してみました。
On Wed, 31 May 2006 07:06:26 +0900
"Jundo Ishikawa" <jundo.ishikawa @ gmail.com> wrote:
> JUNDUです。
>
> 06/05/30 に O.Goto<o-goto @ try-net.or.jp> さんは書きました:
> > 後藤(goto)です。
> > 今日アカウントの承認がおりましたので、覚悟を決めてサインアップをしました。
>
> お疲れ様です。お互い、頑張っていきましょう(^^)
>
はい。お互いにがんばりましょう。
> まずクラス定義のコメントですが、
> > * diconファイルのcomponentタグのinstance属性に指定します。
>
> 現在はアノテーションによる指定ができることと、何となくインタフェースの
> コメントに書く内容かどうか個人的に微妙なところと感じてしまいました。確かに
> イメージは付きやすくなるのですよね。
>
> 書くなら、ComponentDefをはじめとしたコンポーネント定義類のJavadocでは
> 合わせた方が統一感が出る気がします。
>
とりあえず残しつつ、アノテーションの記述を加えてみました。
> > * <dt>singleton(default)</dt>
>
> このdefaultを書くべきかどうかも悩みどころだと感じています。ここも書く
> のであれば、合わせた方が良いと思います。(BindingTypeDefでは省略してしまい
> ました(^^;
>
このdefaultは悩みますね。とりあえず省略したらsingletonという説明文を加えました。
> それから、createComponentDeployerのコメントで
> > * コンポーネントインスタンス定義に基づいた<code>{@link ComponentDeployer}</code>を返します。
>
> ここでは、引数のComponentDefが何に使われているのかの説明も欲しい気が
> します。例えば、
>
> * コンポーネントインスタンス定義に基づいた<code>componentDef</code>のインスタンスを取得するための<code>{@link
> ComponentDeployer}</code>を返します。
>
ここも直しました。
-------------- next part --------------
テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました...
ファイル名: InstanceDef.java
型: application/octet-stream
サイズ: 5181 バイト
説明: 無し
URL: http://ml.seasar.org/archives/seasar-javadoc/attachments/20060531/09c908b3/attachment.obj
seasar-javadoc メーリングリストの案内