[seasar-javadoc:219] Re: S2Container

Koichi Kobayashi koichik @ improvement.jp
2006年 6月 13日 (火) 03:00:21 JST


小林 (koichik) です.

Date:    Tue, 13 Jun 2006 00:32:53 +0900
From:    "Makoto Yonezawa" <stratosphire @ gmail.com>
To:      seasar-javadoc @ ml.seasar.org
Subject: [seasar-javadoc:218]  S2Container

> サッカー負けちゃいましたね+_+

あと少しが踏ん張れませんでしたね...
無念だ.

> ともあれ、S2Containerをはじめました。

ともあれ (JW),お疲れ様です.

> getComponent()
> 
> #キーがクラスまたはインターフェースの場合、
> #「コンポーネント instanceof キー」を満たすコンポーネントを返します。
> 「コンポーネント instanceof キー」という表現はなにかしっくりこないのですが、
> キーがコンポーネントに属しているとか。あ、こっちの方が分かりにですか?

そうですねぇ.

キーがクラスまたはインタフェースの場合は、キーに代入可能な
コンポーネントを返します。

とか.「キーの型に代入可能な」の方がいいかな?
instanceof よりはいいと思うのだけど.


injectDependency() のコメントですが,

>      * 外部コンポーネントにセッター・インジェクション、メソッド・インジェクションを実行します。

InstanceDef の Javadoc では outer としか書いていないので,
ここでも「外部コンポーネント」ではなく,「インスタンス定義が outer の
コンポーネント」とかなんとか.
「インスタンス定義」や「outer」は {@link 〜} してください.

>      * 外部コンポーネントのクラスをキーとしてコンポーネント定義を取得します。

これは不要のような.
コンポーネント定義を取得するのは実装であって,このメソッドの仕様とは
関係ないというか.

register() 系のメソッドについては,どのようなコンポーネントとして
登録されるかも書いてあると嬉しいです.
例えば register(Class componentClass) の場合,インスタンス定義は
singleton になり,自動バインディング定義は auto になるとか.
# 実装クラスを追っかけて確認することになりますが,これは仕様.

hasComponentDef(Object componentKey) ですが,

> 	 * @return 指定したキーに対応するコンポーネント定義が存在する場合、<code>true</code>、そうでない場合は<code>false</code>

「存在する場合」の後と true の後に立て続けに読点がくるのは
くどい感じ.
true の前に読点はなくてもいいです.
っていうか,なしで.




-- 
<signature>
    <name>Koichi Kobayashi</name>
    <e-mail>koichik @ improvement.jp</e-mail>
</signature>



seasar-javadoc メーリングリストの案内