[seasar-javadoc:194] Re: AccessTypeDef
Hideaki Suzuki
suzuki @ uinet.or.jp
2006年 6月 7日 (水) 00:27:40 JST
鈴木(belltree)です。
最後の悪あがきです。(^^;;;
koichikさんにはOKを頂いたのですが、改めて読み直してみて、
「インターフェース説明の冒頭の部分、こんなのはどうでしょう?」
という説明文が頭をよぎったので投稿してみました。
<< ソースの添付はありません >>
現在: (RC4)
インスタンスまたはクラスの状態にアクセスする方法を表すアクセスタイプを定義します。
思いつき1:
コンポーネントの状態にアクセスする方法を表すアクセスタイプを定義します。
※ 「コンポーネントの状態」なら、インスタンスフィールドと
クラスフィールドの両方の意味を持つかなぁ?と思いました。
思いつき2:
コンポーネントのフィールドにアクセスする方法を表すアクセスタイプを定義します。
※ 「フィールド」の方がピンとくるかな?と思ったのと、「コンポーネント」なら、
インスタンスと、そのクラスの両方の意味に拡大解釈(!?)可能かな?
と思ったので。
ただ、ほとんどの人は、「コンポーネント」⇒「インスタンス」を、まず
連想すると思うので、クラスフィールドへのアクセスについて、
若干、正確さに欠ける面も…
どちらが「ピン」とくるか?意味が正確か?
(もしくは、「こっちの方がピンとくるし意味も正確だ!」というのがあれば)
ぜひ、コメントをお願いします。m(_ _)m;;;
しつこい人より…AccessTypeDefの問い合わせfは、きっとこれで最後!
きっと… (^^;;;
/**
* @auther Hideaki Suzuki
* @contact suzuki at uinet.or.jp
*/
seasar-javadoc メーリングリストの案内