[seasar-javadoc:744] Re: AbstractAnnotationHandler

Koichi Kobayashi koichik @ improvement.jp
2006年 12月 14日 (木) 00:00:17 JST


小林 (koichik) です.

Date:    Wed, 13 Dec 2006 06:05:19 +0900
From:    "Makoto Yonezawa" <stratosphire @ gmail.com>
To:      seasar-javadoc @ ml.seasar.org
Subject: [seasar-javadoc:742]  AbstractAnnotationHandler

> おひさしぶりです。
> 米澤です。
> どうも、ご心配をかけてすいませんm__m

いえいえ,米澤さんは一年中風邪がデフォルトだから
心配しても無駄だと忘年会で伝えておきました.(^^;

> なんとか、体もマシンも無事になってきたようです(w

マシンはともかく体の方は気のせいですよ,きっと.

> で、早速作業再開しようと思うのですが、
> AbstractAnnotationHandlerは、
> AnnotationHandlerこっちから書いた方がいいですか?

クラスコメントはともかく,メソッドのコメントは
AnnotationHandler に書いて AbstractAnnotationHandler には
書かないってのがたくさんありそうなので,書くのは
インタフェースからが無難な気はします.

でもまぁ,ConstantAnnotationHandler も含めて好きなように
やっていただいて構わないかと.(^^;

> というか、早速、createComponentDef()で挫折中です--;

文字通り,コンポーネント定義を作成して返します.
その際,ConstantAnnotationHandler は定数アノテーションを,
S2-Tiger にある TigerAnnotationHandler は Java5 の
アノテーションを参照して,指定されたとおりの
コンポーネント定義を作成します.

例えば

public static final String COMPONENT="name=hoge, instance=prototype";

なんて定数アノテーションがあるクラスだと,あたかも dicon に

<component name="hoge" instance="prototype" class="...">

と書かれたかのようにコンポーネント定義を作成します.
AutoRegister や SMART deploy では個々のコンポーネントを
dicon に定義しないので,アノテーションで細かな設定を
するわけです.
AnnotationHandler はそれを読み取って指定されたとおりの
コンポーネント定義を作成することが責務となります.

頑張ってねぇ〜.


-- 
<component name="koichik">
    <property name="fullName">"Koichi Kobayashi"</property>
    <property name="email">"koichik @ improvement.jp"</property>
    <property name="blog">"http://d.hatena.ne.jp/koichik"</property>
</component>



seasar-javadoc メーリングリストの案内