[Seasar-oper 276] Re: 「PHP組」の形態について

TAKAHASHI Kunihiko takahashi
2005年 7月 19日 (火) 10:20:01 JST


高橋(kunit)と申します。
こちらでの発言ははじめてとなります。今後ともよろしくお願いします。

たかはしさん、すばやい問題提起ありがとうございます。

On Tue, 19 Jul 2005 09:31:19 +0900
Takeshi Kawamoto <yuki @ ariela.jp> wrote:

> PLとしての立場としては、大きなプロジェクト毎(私のイメージ 
> ではここがプロダクト。
> JAVAプロダクトやPHPプロダクト、.NETプロダクト) 
> のまとめ役とするもので、
> 理事会等の会議を通して任命される。
> プロダクト自体はプロジェクトのように次々と出来上がるものとは異な 
> り、
> 大きな分類(言語毎かな?)で作成されるもので、関連するプロジェク 
> トはすべて
> プロダクト配下とする。
>
Java/.NET/PHPという言語というのをどうあつかうか?というのが
まずは議論の対象となるのかなと思っています。

[Seasar-oper 228]でまさたかさんが定義されているものはコミッタ(人)が
ベースとなっていますが、プロダクトに人がつくという考え方をすると
プロダクトの階層構造を定義した方がいいかもしれません。

現在、Seasarは「S2コア」「S2プロダクト」「sandbox」という3つの分類が
ありますが、これを「トップレベルプロダクト」と「言語毎のプロダクト」に
分類し、sandboxを言語毎のプロダクトとして再構成すると。

そして、以下のように人をアサインするということでいかがでしょう?

  ・トップレベルプロダクトを統括するリーダー(もちろんひがさん)
  ・トップレベルプロダクトのリーダーおよびコミッター
  ・言語毎のプロダクトを統括するリーダー
  ・言語毎のプロダクトのリーダーおよびコミッター

言語毎のプロダクトというのはあくまでもsandboxであり、そこを卒業して
トップレベルプロダクトになる(StrutsがJakartaを卒業したよう)という
形を想定しています。

> > #ていうか、ここってkunitさんはご覧になっているのでしょ 
> > うか?
> >
> Usersの方はご覧になっているとは思いますが、operはどうで 
> しょうか・・・
> 
はい、5月末くらいからoperもみております。
でてくるのが遅くなってすみません・・・

以上、よろしくお願いします。
---
TAKAHASHI Kunihiko
KNOSPEAR Inc.



operation メーリングリストの案内