[akabana-user:99] Re: S2Flex2ServiceのASでの記述方法
jun funakura
jun.funakura @ gmail.com
2007年 2月 13日 (火) 18:42:17 JST
山本(hirossy)さん
ふなくら(nod)です。
> 次はS2Flex2について書かせて頂いてもよろしいでしょうか????
はい。書いていただけれるなら^^;よろこんで。
不明点などあれば、書いてもらったりmlなどで質問頂ければ
調べますので、お気軽にどうぞ。
> > mxmlで記述したものから生成されたASファイルが残るようになります。
> なんとかしてみます。
Cairngormのハンドラとあわせて試したかったのですが..
ちょっと追いつけてません。m(__)m
もし、解決しましたら逆に教えていただけますと助かります。
S2Flex2-Componentsで改善点があれば、できるかぎり対応いたしますので。
どうぞよろしくお願いいたします。
--
ふなくら
07/02/13 に hiroshi yamamoto<hirossy @ gmail.com> さんは書きました:
> お世話になっております。
> 山本(hirossy)です。
> 返信ありがとうございます
>
> > Cairngorm解説で勉強させていただいています。(^^)v
> 次はS2Flex2について書かせて頂いてもよろしいでしょうか????
>
> > 初期化のところでasdocではIOErrorなどのハンドラを追加しています。
> > あとはコンパイルオプションでkeep-generated-actionscript=falseを追加すると
> > mxmlで記述したものから生成されたASファイルが残るようになります。
>
> なんとかしてみます。
> ありがとうございましたっ!
>
> --
> -----------------------------------------------------------
> hirossy @ gmail.com (Hiroshi Yamamoto)
> http://d.hatena.ne.jp/hirossy1977/
> -----------------------------------------------------------
> _______________________________________________
> akabana-user mailing list
> akabana-user @ ml.seasar.org
> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/akabana-user
>
akabana-user メーリングリストの案内