[akabana-user:92] Re: S2Flex2ServiceのASでの記述方法
jun funakura
jun.funakura @ gmail.com
2007年 2月 7日 (水) 21:08:55 JST
山本(hirossy)さんへ
ふなくら(nod)です。
> と記述しますが、AS内で記述する場合は、上記の例はどのように記述するべきでしょうか?
private var service:S2Flex2Service;
public function init():void{
service= new S2Flex2Service("hogeService");
service.initialized(this,"hogeService");
service.showBusyCursor="true"
}
といった感じでしょうか。
上記のinitをcreationCompleteで呼び出します。
> result="event.token.resultHandler( event );"
> fault="event.token.faultHandler( event );"
上記部分は、Cairngormで使われる書き方ですよね。
いままでメソッド単位のresponderを指定するときには
以下のようにしています。
var token:AsyncToken =service.doExec(parameter);
token.addResponder(new mx.rpc.Responder(onDoExec,faultHandler));
mxmlで指定すると同様の書き方については・・すこしお時間ください。
やってみますので..^^;
> asDocで、例が書かれていたのですが、私にはちょっと難しかったです。。。
中途半端なところも多いので、改善するように致しますm(__)m
取り急ぎご連絡まで。
--
ふなくら
07/02/07 に hiroshi yamamoto<hirossy @ gmail.com> さんは書きました:
> お世話になります。山本(hirossy)と申します。
>
> S2Flex2Serviceをmxmlで記述する場合、
>
> <s2:S2Flex2 Service
> id="hogeService"
> destination="hogeService"
> gatewayUrl="http://localhost:8080/hoge_project/gateway"
> result="event.token.resultHandler( event );"
> fault="event.token.faultHandler( event );"
> showBusyCursor="true" />
>
> と記述しますが、AS内で記述する場合は、上記の例はどのように記述するべきでしょうか?
> asDocで、例が書かれていたのですが、私にはちょっと難しかったです。。。
>
> 宜しくお願いします。
>
> --
> -----------------------------------------------------------
> hirossy @ gmail.com (Hiroshi Yamamoto)
> http://d.hatena.ne.jp/hirossy1977/
> -----------------------------------------------------------
> _______________________________________________
> akabana-user mailing list
> akabana-user @ ml.seasar.org
> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/akabana-user
>
akabana-user メーリングリストの案内