[uruma-dev:114] Re: DateTimeコントロールの組み込みに関して
KOMORI Yusuke
[E-MAIL ADDRESS DELETED]
2008年 3月 18日 (火) 22:51:15 JST
小森です。
> > せっかくなので、コミッタになってみませんか??
> > (お決まりですが・・・(^^;)
> お誘いありがとうございます。
> いろいろと勉強になりそうなので、
> ぜひ参加させていただきたいと思います。
ありがとうございます!
さっそくですが、申請出しますので、以下のフォームに記入して
小森まで返信お願いします。
----------------------------------------
氏名・ハンドルネーム:
連絡先メールアドレス:
希望アカウント
第一希望:
第二希望:
----------------------------------------
わたしも、Uruma をやる前に、ひがさんや koichik さんから S2Container
や S2JMS などのコミッタに誘っていただいたことで、いろいろ勉
強にもなったし、自信にもつながりました。
OSS のコミッタというと、一般的には敷居が高いものかもしれま
せんが、Seasar ファウンデーションでは、ちょっとしたやる気と
力さえあれば、誰でも Welcome だと思ってます。幽霊コミッタで
もいいじゃないですか。
わたしも Uruma 以外は幽霊コミッタです。(^^;
要は、いろんな思いを持ちながらも力を発揮する場がない日本の
エンジニアがもっと力を発揮できるようになればよいと思ってます
ので。
ちょっと感傷的なことを書いてしまいましたが、
よろしくお願いします!
On Tue, 18 Mar 2008 18:37:26 +0900, "yazaki" <[E-MAIL ADDRESS DELETED]> wrote:
> 小森さん
> こんにちは、矢崎です。
>
> > せっかくなので、コミッタになってみませんか??
> > (お決まりですが・・・(^^;)
> お誘いありがとうございます。
> いろいろと勉強になりそうなので、
> ぜひ参加させていただきたいと思います。
>
> # こういった開発は初めてなので勝手がわからないのですが、
> # 今後ともよろしくお願いします。
>
> > Date: Mon, 17 Mar 2008 23:41:01 +0900
> > From: KOMORI Yusuke <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>
> > Subject: [uruma-dev:108] Re: DateTimeコントロールの組み込みに関して
> > To: [E-MAIL ADDRESS DELETED]
> > Message-ID: <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>
> > Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP"
> >
> > 矢崎さん
> >
> > 小森です。
> >
> > さっそく、コミット&ブログで紹介させていただきました。
> >
> > せっかくなので、コミッタになってみませんか??
> > (お決まりですが・・・(^^;)
> >
> > On Mon, 17 Mar 2008 11:39:47 +0900, "yazaki" <[E-MAIL ADDRESS DELETED]> wrote:
> >
> >> 小森さん
> >> はじめまして。矢崎と申します。
> >>
> >> 社内で使用する小さなシステムに、試験的にurumaを使用させていただいております。
> >>
> >>
> >>
> >>
> >>
> >>
> >>
> >> 必要最低限のコードで、意図したGUIプログラムを作成できるのはとてもすばらしいと思います。
> >>
> >> DateTimeコントロールの組み込みに成功しましたので、ソースコードをお送りします。
> >>
> >> //SWT自体最近はじめたばかりなので、不足な部分はは多々あるかもしれませんが。。。
> >>
> >>
> >>
> >>
> >>
> >>
> >> お役立ていただければ幸いです。
> >>
> >> 1)org.seasar.uruma.component.factory.UrumaTagHandlerRule#UrumaTagHandlerRule()
> >> // l147あたりに次の行を追加
> >> addTagHandler("datetime",
> >> new GenericTagHandler(DateTimeComponent.class));
> >>
> >> 2)org.seasar.uruma.component.jface#DateTimeComponent.java
> >> 添付します。
> >>
> >> 3)org.seasar.uruma.renderer.RendererFactory#static
> >> // l136あたりに次の行を追加
> >> addRenderer(DateTimeComponent.class, new DateTimeRenderer());
> >>
> >> 4)org.seasar.uruma.renderer.impl.DateTimeRenderer.java
> >> 添付します。
> >>
> >> 5)org.seasar.uruma.component.factory.uruma.xsd
> >> //858行目あたりに次の行を追加
> >> <!-- datetime -->
> >> <xs:element name="datetime" substitutionGroup="tns:control">
> >> <xs:complexType>
> >> <xs:complexContent>
> >> <xs:extension base="tns:ControlClass">
> >> <xs:sequence>
> >> <xs:group ref="tns:controlElems" />
> >> </xs:sequence>
> >> <xs:attribute name="year" type="xs:int" />
> >> <xs:attribute name="month" type="xs:int" />
> >> <xs:attribute name="day" type="xs:int" />
> >> <xs:attribute name="hours" type="xs:int" />
> >> <xs:attribute name="minutes" type="xs:int" />
> >> <xs:attribute name="seconds" type="xs:int" />
> >> </xs:extension>
> >> </xs:complexContent>
> >> </xs:complexType>
> >> </xs:element>
> >>
> >>
> >>
> >> あと、暫定的に、XML構文エラーを出せるようにするため、次のコードを追加しました。
> >>
> >> // log4Jを使った形で反映いただけると助かります。
> >> org.seasar.uruma.component.factory.ComponentTreeBuilder#build(final
> >> String
> >> path)
> >> // l62あたりの次の行を追加
> >> } catch (Exception e) {
> >> e.printStackTrace();
> >> return null;
> >>
> >> ウルスタの完成楽しみにしています。
> >> これからもがんばってください。
> >>
> >
> > ----------------------------------------------
> > 小森 裕介 / Yusuke Komori
> >
> > E-Mail : [E-MAIL ADDRESS DELETED]
> > Blog : http://d.hatena.ne.jp/y-komori/
> > URL : http://www.littleforest.jp/
> >
> >
> >
> >
> > ------------------------------
> >
>
> _______________________________________________
> uruma-dev mailing list
> [E-MAIL ADDRESS DELETED]
> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/uruma-dev
----------------------------------------------
小森 裕介 / Yusuke Komori
E-Mail : [E-MAIL ADDRESS DELETED]
Blog : http://d.hatena.ne.jp/y-komori/
URL : http://www.littleforest.jp/
uruma-dev メーリングリストの案内