[uruma-dev:73] Re: Urumaで気づいたこと
KOMORI Yusuke
[E-MAIL ADDRESS DELETED]
2008年 2月 19日 (火) 00:20:14 JST
こもりです。
On Tue, 19 Feb 2008 00:02:04 +0900, snuffkin <[E-MAIL ADDRESS DELETED]> wrote:
> はじめまして、束野と申します。
>
> いろいろと遊んだことを、snuffkinという名義で
> http://d.hatena.ne.jp/snuffkin/
> に書いています。
ありがとうございます〜
束野さんは会社の同僚で個人的にフィードバックくれたのですが、
せっかくなのでこちらのMLへ投げてもらうようにお願いしました。
(^^;
>
> Urumaを使ってみようとして、
> 何点か気づいたことがあるので、ご報告します。
>
>
> 1.uruma-example-employee-0.2.0について
>
> uruma-example-employee-0.2.0がデフォルトでは動かない。
> →zipの中のrun.batの参照先が「0.1.0」になっています。
すみません・・・なおしました。
>
> 2.存在しないと動かないファイルがあります
>
> app.dicon、urumaImages.propertiesがないと動かない
> →app.diconは必要としても、
> urumaImages.propertiesがないと動かないのは
> なんとかならないでしょうか。
> StandAloneUrumaStarter#setupImageManagerからcallしている
> loadImagesをtry-catchで括るか何かして、
> urumaImages.propertiesなしでも動くようにできないでしょうか。
これもすみません・・・
https://www.seasar.org/issues/browse/URUMA-78
に登録済みです。
ちなみに、RCP版Urumaでは、0.3からapp.diconを書かなくても必
要コンポーネントは勝手に調べて登録してくれます。
> 3.例外が出て起動せず
>
> スタンドアローン起動で実行しようとしたところ、
> 例外が出て起動しませんでした。
> ログとxmlを添付しました。
> 「EventManagerがない」って言われているけれど、
> ライブラリが不足している??
これは、スタンドアロン版に必要なライブラリを同梱していない
のが問題ですね。
とりあえず、EmployeeManagementに同梱しているライブラリを突っ
込めば動くはずです。
これは、
https://www.seasar.org/issues/browse/URUMA-87
に登録済みでした。
>
> 4.アイデア
>
> 実際に大規模開発で使うと以下の物が必要になると思います。
>
> 1.画面エディタ
> →言わずもがな。たぶんUrumaの構想にもあるのではと思います。
> 2.xml、java間の整合性チェックツール
> →Irenkaを使ってActionに対応する画面定義が存在するかどうか、
> チェックするHackを作ってみました。
>
> http://d.hatena.ne.jp/snuffkin/20080218
>
> こういうのは、ちょこちょこ作ってみたいと思います。
これ、いいですね。
画面定義エディタも含めた統合開発環境、Uruma-Studio を抗争
中、いや、構想中なので、そちらの組み込めるといいかも。
というか、作ってみませんか?
>
> また、何かありましたら、ご報告します。
>
> 以上
> ----------------------------------------------------
> 束野 仁政(Satoyuki Tsukano)
>
> E-Mail : [E-MAIL ADDRESS DELETED]
> Blog : http://d.hatena.ne.jp/snuffkin/
----------------------------------------------
小森 裕介 / Yusuke Komori
E-Mail : [E-MAIL ADDRESS DELETED]
Blog : http://d.hatena.ne.jp/y-komori/
URL : http://www.littleforest.jp/
uruma-dev メーリングリストの案内