From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Wed Jan 1 23:55:33 2014 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (kubo) Date: Wed, 1 Jan 2014 23:55:33 +0900 Subject: [Seasar-user:21778] DBFlute 1.0.5B Released Message-ID: 久保(jflute)です。 DBFlute-1.0.5B was released. 「ごーびー」です。ごーびー。 // DBFlute Top http://dbflute.seasar.org/ // Change Log http://dbflute.seasar.org/ja/environment/changelog/index.html // Migration Point http://dbflute.seasar.org/ja/environment/upgrade/migration/migrate105Ato105B.html Github移行後、最初のリリースです。 こちら、リリースに関するブログ記事となります。 http://d.hatena.ne.jp/jflute/20140101/release105b From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Thu Jan 16 11:31:30 2014 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] ([E-MAIL ADDRESS DELETED]) Date: Thu, 16 Jan 2014 11:31:30 +0900 Subject: [Seasar-user:21779] =?iso-2022-jp?b?dGUtY29uZGl0aW9ucxskQkA4QC5NUSROGyhCSmF2YVNjcmlw?= =?iso-2022-jp?b?dBskQiQsQmdOTCRLPVBOTyQ1JGwkaxsoQg==?= Message-ID: 柴田と申します。 いつもお世話になっております。 不定期にシステムが動作しなくなる事象が発生しております。 調査はしておりますが、何も手がかりがなく 再現手順もわからない状態です。 情報が少なく大変申し訳ありませんが、 どんな事でも良いのでご助言頂ければ幸いです。 ■使用しているバージョン teeda-ajax-1.0.13-sp11.jar teeda-core-1.0.13-sp11.jar teeda-extension-1.0.13-sp11.jar teeda-tiger-1.0.13-sp11.jar s2-extension-2.4.45.jar s2-framework-2.4.45.jar s2-tiger-2.4.45.jar ■発生している事象 view配下に格納しているHTMLは662行なのですが、 出力されているHTMLを見てみると20725行出力されていました。 内容を確認したところ482行目から下記が出力され20725行目まで 下記の情報と同じ内容が1480回表示されています。 ※正常に稼動している時は1回のみ表示されています。 ------------------------------------------- ------------------------------------------- ■その他  ・1日1回WEB/APサーバーともに再起動を行っている。  ・発生頻度は不定期(前回は20日前、前々回は7ヶ月前)  ・isXxxの記述箇所はlayout.htmlに2箇所、メインページはなし。  ・1度発生すると、tomcatを再起動しないとシステムが動作しない。  ・事象が発生するとlayoutを使用していないページ以外動作しない。   (どの画面を開いてもte-conditions生成用のScriptが大量に出力されています。 ) 以上、よろしくお願い致します。 From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Fri Jan 17 02:11:22 2014 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (Koichi Kobayashi) Date: Fri, 17 Jan 2014 02:11:22 +0900 Subject: [Seasar-user:21780] Re: =?iso-2022-jp?b?dGUtY29uZGl0aW9ucxskQkA4QC5NUSROGyhCSmF2YVNj?= =?iso-2022-jp?b?cmlwdBskQiQsQmdOTCRLPVBOTyQ1JGwkaxsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20140117021110.EA86.4EF83A35@improvement.jp> 小林 (koichik) です。 状況からforEachが絡んでる可能性がありそうですね。
、そしてconditionおよびforEachが 適用されている要素の関係 (HTML的な構造) を簡単に 教えてください。 On Thu, 16 Jan 2014 11:31:30 +0900, shibata @ honeycomware.jp wrote: > 柴田と申します。 > いつもお世話になっております。 > > 不定期にシステムが動作しなくなる事象が発生しております。 > 調査はしておりますが、何も手がかりがなく > 再現手順もわからない状態です。 > > 情報が少なく大変申し訳ありませんが、 > どんな事でも良いのでご助言頂ければ幸いです。 > > ■使用しているバージョン > teeda-ajax-1.0.13-sp11.jar > teeda-core-1.0.13-sp11.jar > teeda-extension-1.0.13-sp11.jar > teeda-tiger-1.0.13-sp11.jar > s2-extension-2.4.45.jar > s2-framework-2.4.45.jar > s2-tiger-2.4.45.jar > > ■発生している事象 > view配下に格納しているHTMLは662行なのですが、 > 出力されているHTMLを見てみると20725行出力されていました。 > 内容を確認したところ482行目から下記が出力され20725行目まで > 下記の情報と同じ内容が1480回表示されています。 > ※正常に稼動している時は1回のみ表示されています。 > ------------------------------------------- > > ------------------------------------------- > > ■その他 >  ・1日1回WEB/APサーバーともに再起動を行っている。 >  ・発生頻度は不定期(前回は20日前、前々回は7ヶ月前) >  ・isXxxの記述箇所はlayout.htmlに2箇所、メインページはなし。 >  ・1度発生すると、tomcatを再起動しないとシステムが動作しない。 >  ・事象が発生するとlayoutを使用していないページ以外動作しない。 >   (どの画面を開いてもte-conditions生成用のScriptが大量に出力されています。 > ) > > 以上、よろしくお願い致します。 > > > _______________________________________________ > Seasar-user mailing list > Seasar-user @ ml.seasar.org > https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user -- { name: "Koichi Kobayashi", mail: "koichik @ improvement.jp", blog: "http://d.hatena.ne.jp/koichik/", twitter: "@koichik" } From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Fri Jan 17 09:37:13 2014 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] ([E-MAIL ADDRESS DELETED]) Date: Fri, 17 Jan 2014 09:37:13 +0900 Subject: [Seasar-user:21781] Re: =?iso-2022-jp?b?dGUtY29uZGl0aW9ucxskQkA4QC5NUSROGyhCSmF2YVNj?= =?iso-2022-jp?b?cmlwdBskQiQsQmdOTCRLPVBOTyQ1JGwkaxsoQg==?= In-Reply-To: <20140117021110.EA86.4EF83A35@improvement.jp> References: <20140117021110.EA86.4EF83A35@improvement.jp> Message-ID: <9aecaf7208e88836e830d7490cb2a125.squirrel@honeycomware.jp> 小林様 いつもお世話になっております。 柴田です。 返信が遅くなり申し訳ありません。 HTMLを下記に記載致しますので、 ご確認をお願い致します。 ■layout.html
    ・     ・     ・     ・     ・     ・
    ・     ・     ・
■includeするページ
・ ・ ・
項目A 項目B 項目C 項目D 項目E 項目F 項目G 項目H
確定 00000000 CCC DDD 1000 2014/01/17
・ ・ ・
他にも必要な情報がございましたらコメントをお願い致します。 > 小林 (koichik) です。 > > 状況からforEachが絡んでる可能性がありそうですね。 >
、そしてconditionおよびforEachが > 適用されている要素の関係 (HTML的な構造) を簡単に > 教えてください。 > > > On Thu, 16 Jan 2014 11:31:30 +0900, shibata @ honeycomware.jp wrote: > >> 柴田と申します。 >> いつもお世話になっております。 >> >> 不定期にシステムが動作しなくなる事象が発生しております。 >> 調査はしておりますが、何も手がかりがなく >> 再現手順もわからない状態です。 >> >> 情報が少なく大変申し訳ありませんが、 >> どんな事でも良いのでご助言頂ければ幸いです。 >> >> ■使用しているバージョン >> teeda-ajax-1.0.13-sp11.jar >> teeda-core-1.0.13-sp11.jar >> teeda-extension-1.0.13-sp11.jar >> teeda-tiger-1.0.13-sp11.jar >> s2-extension-2.4.45.jar >> s2-framework-2.4.45.jar >> s2-tiger-2.4.45.jar >> >> ■発生している事象 >> view配下に格納しているHTMLは662行なのですが、 >> 出力されているHTMLを見てみると20725行出力されていました。 >> 内容を確認したところ482行目から下記が出力され20725行目まで >> 下記の情報と同じ内容が1480回表示されています。 >> ※正常に稼動している時は1回のみ表示されています。 >> ------------------------------------------- >> >> ------------------------------------------- >> >> ■その他 >>  ・1日1回WEB/APサーバーともに再起動を行っている。 >>  ・発生頻度は不定期(前回は20日前、前々回は7ヶ月前) >>  ・isXxxの記述箇所はlayout.htmlに2箇所、メインページはなし。 >>  ・1度発生すると、tomcatを再起動しないとシステムが動作しない。 >>  ・事象が発生するとlayoutを使用していないページ以外動作しない。 >>   (どの画面を開いてもte-conditions生成用のScriptが大量に出力されています。 >> ) >> >> 以上、よろしくお願い致します。 >> >> >> _______________________________________________ >> Seasar-user mailing list >> Seasar-user @ ml.seasar.org >> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user > > > -- > { > name: "Koichi Kobayashi", > mail: "koichik @ improvement.jp", > blog: "http://d.hatena.ne.jp/koichik/", > twitter: "@koichik" > } > > _______________________________________________ > Seasar-user mailing list > Seasar-user @ ml.seasar.org > https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user > From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Mon Jan 20 12:37:56 2014 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (shibata) Date: Mon, 20 Jan 2014 12:37:56 +0900 Subject: [Seasar-user:21782] Re: =?iso-2022-jp?b?dGUtY29uZGl0aW9ucxskQkA4QC5NUSROGyhCSmF2YVNj?= =?iso-2022-jp?b?cmlwdBskQiQsQmdOTCRLPVBOTyQ1JGwkaxsoQg==?= In-Reply-To: <9aecaf7208e88836e830d7490cb2a125.squirrel@honeycomware.jp> References: <20140117021110.EA86.4EF83A35@improvement.jp> <9aecaf7208e88836e830d7490cb2a125.squirrel@honeycomware.jp> Message-ID: <52DC9A14.9080805@honeycomware.jp> 小林様 いつもお世話になっております。 柴田です。 ご質問させて頂いている内容について、 本日も事象が発生致しました。 【出力された行数】 HTMLの行数:5464 te-conditions生成用のScript:356 ※前回は以下の通りです。 HTMLの行数:20725 te-conditions生成用のScript:1480 tomcat再起動直後は、問題なく動作しております。 出力されているte-conditions生成用のScriptも 1回のみ出力されており、行数も想定通り(494行)です。 前回、HTMLの構造を送らせて頂きましたが、 何かわかった事はございますでしょうか? layout.htmlでconditionを使用しているのが問題でしょうか? 他にteedaで作成したシステムでは同様の問題は起きておらず、 違いを探してみるとlayout.htmlくらいしかありませんでした。 どんな事でも良いので、対処方法、調査方法など 情報を頂けないでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。 (2014/01/17 9:37), shibata @ honeycomware.jp wrote: > 小林様 > > いつもお世話になっております。 > 柴田です。 > > 返信が遅くなり申し訳ありません。 > > HTMLを下記に記載致しますので、 > ご確認をお願い致します。 > > ■layout.html >
>
> >     ・ >     ・ >     ・ >
> >
>     ・ >     ・ >     ・ > >
>
> >
>     ・ >     ・ >     ・ >
> > > ■includeするページ >
> ・ > ・ > ・ >
>
> > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > >
項目A項目B項目C項目D項目E項目F項目G項目H
id="checked" />確定00000000 id="ccc">CCCDDD1000 id="fff">2014/01/17 id="displayGgg"> id="ggg" />
> >
>
> ・ > ・ > ・ >
> > 他にも必要な情報がございましたらコメントをお願い致します。 > > >> 小林 (koichik) です。 >> >> 状況からforEachが絡んでる可能性がありそうですね。 >>
、そしてconditionおよびforEachが >> 適用されている要素の関係 (HTML的な構造) を簡単に >> 教えてください。 >> >> >> On Thu, 16 Jan 2014 11:31:30 +0900, shibata @ honeycomware.jp wrote: >> >>> 柴田と申します。 >>> いつもお世話になっております。 >>> >>> 不定期にシステムが動作しなくなる事象が発生しております。 >>> 調査はしておりますが、何も手がかりがなく >>> 再現手順もわからない状態です。 >>> >>> 情報が少なく大変申し訳ありませんが、 >>> どんな事でも良いのでご助言頂ければ幸いです。 >>> >>> ■使用しているバージョン >>> teeda-ajax-1.0.13-sp11.jar >>> teeda-core-1.0.13-sp11.jar >>> teeda-extension-1.0.13-sp11.jar >>> teeda-tiger-1.0.13-sp11.jar >>> s2-extension-2.4.45.jar >>> s2-framework-2.4.45.jar >>> s2-tiger-2.4.45.jar >>> >>> ■発生している事象 >>> view配下に格納しているHTMLは662行なのですが、 >>> 出力されているHTMLを見てみると20725行出力されていました。 >>> 内容を確認したところ482行目から下記が出力され20725行目まで >>> 下記の情報と同じ内容が1480回表示されています。 >>> ※正常に稼動している時は1回のみ表示されています。 >>> ------------------------------------------- >>> >>> ------------------------------------------- >>> >>> ■その他 >>>  ・1日1回WEB/APサーバーともに再起動を行っている。 >>>  ・発生頻度は不定期(前回は20日前、前々回は7ヶ月前) >>>  ・isXxxの記述箇所はlayout.htmlに2箇所、メインページはなし。 >>>  ・1度発生すると、tomcatを再起動しないとシステムが動作しない。 >>>  ・事象が発生するとlayoutを使用していないページ以外動作しない。 >>>   (どの画面を開いてもte-conditions生成用のScriptが大量に出力されています。 >>> ) >>> >>> 以上、よろしくお願い致します。 >>> >>> >>> _______________________________________________ >>> Seasar-user mailing list >>> Seasar-user @ ml.seasar.org >>> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user >> >> >> -- >> { >> name: "Koichi Kobayashi", >> mail: "koichik @ improvement.jp", >> blog: "http://d.hatena.ne.jp/koichik/", >> twitter: "@koichik" >> } >> >> _______________________________________________ >> Seasar-user mailing list >> Seasar-user @ ml.seasar.org >> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user >> > > > _______________________________________________ > Seasar-user mailing list > Seasar-user @ ml.seasar.org > https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user > -- _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/  ハニカムウエア株式会社    柴田 康志     E-mail : shibata @ honeycomware.jp     TEL/FAX: 045-228-8610 / 045-228-8611     住所 : 〒231-0006          横浜市中区南仲通 4-49 福久ビル 8F-A     Mobile : 080-4407-4641      hw.shibata @ i.softbank.jp  <サポート窓口>   お問い合わせ窓口:support @ honeycomware.jp   受付時間 月〜金 :9:00〜17:30 土日祝日除く _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Mon Jan 20 19:15:48 2014 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (Koichi Kobayashi) Date: Mon, 20 Jan 2014 19:15:48 +0900 Subject: [Seasar-user:21783] Re: =?iso-2022-jp?b?dGUtY29uZGl0aW9ucxskQkA4QC5NUSROGyhCSmF2YVNj?= =?iso-2022-jp?b?cmlwdBskQiQsQmdOTCRLPVBOTyQ1JGwkaxsoQg==?= In-Reply-To: <52DC9A14.9080805@honeycomware.jp> References: <20140117021110.EA86.4EF83A35@improvement.jp> <9aecaf7208e88836e830d7490cb2a125.squirrel@honeycomware.jp> <52DC9A14.9080805@honeycomware.jp> Message-ID: 小林 (koichik) です。 先のメールの内容だと、問題があるようには見えませんでした。 layoutFormの内側にはforEachは無いのですよね? まずはなんとかして再現手順を見つけていただくのが解決への 近道かと思います。 また、最初のメールだと同じ内容が繰り返されるとのことでしたが、 Base64エンコードされた文字列の内容も全く同じものが繰り返されて いるのでしょうか? 2014年1月20日 12:37 shibata : > 小林様 > > いつもお世話になっております。 > 柴田です。 > > ご質問させて頂いている内容について、 > 本日も事象が発生致しました。 > > 【出力された行数】 > HTMLの行数:5464 > te-conditions生成用のScript:356 > > ※前回は以下の通りです。 > HTMLの行数:20725 > te-conditions生成用のScript:1480 > > tomcat再起動直後は、問題なく動作しております。 > 出力されているte-conditions生成用のScriptも > 1回のみ出力されており、行数も想定通り(494行)です。 > > 前回、HTMLの構造を送らせて頂きましたが、 > 何かわかった事はございますでしょうか? > > layout.htmlでconditionを使用しているのが問題でしょうか? > 他にteedaで作成したシステムでは同様の問題は起きておらず、 > 違いを探してみるとlayout.htmlくらいしかありませんでした。 > > どんな事でも良いので、対処方法、調査方法など > 情報を頂けないでしょうか。 > > 以上、よろしくお願い致します。 > > > (2014/01/17 9:37), shibata @ honeycomware.jp wrote: >> 小林様 >> >> いつもお世話になっております。 >> 柴田です。 >> >> 返信が遅くなり申し訳ありません。 >> >> HTMLを下記に記載致しますので、 >> ご確認をお願い致します。 >> >> ■layout.html >>
>>
>> >>     ・ >>     ・ >>     ・ >>
>> >>
>>     ・ >>     ・ >>     ・ >> >>
>>
>> >>
>>     ・ >>     ・ >>     ・ >>
>> >> >> ■includeするページ >>
>> ・ >> ・ >> ・ >>
>>
>> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >>
項目A項目B項目C項目D項目E項目F項目G項目H
> id="checked" />確定00000000> id="ccc">CCCDDD1000> id="fff">2014/01/17> id="displayGgg">> id="ggg" />
>> >>
>>
>> ・ >> ・ >> ・ >>
>> >> 他にも必要な情報がございましたらコメントをお願い致します。 >> >> >>> 小林 (koichik) です。 >>> >>> 状況からforEachが絡んでる可能性がありそうですね。 >>>
、そしてconditionおよびforEachが >>> 適用されている要素の関係 (HTML的な構造) を簡単に >>> 教えてください。 >>> >>> >>> On Thu, 16 Jan 2014 11:31:30 +0900, shibata @ honeycomware.jp wrote: >>> >>>> 柴田と申します。 >>>> いつもお世話になっております。 >>>> >>>> 不定期にシステムが動作しなくなる事象が発生しております。 >>>> 調査はしておりますが、何も手がかりがなく >>>> 再現手順もわからない状態です。 >>>> >>>> 情報が少なく大変申し訳ありませんが、 >>>> どんな事でも良いのでご助言頂ければ幸いです。 >>>> >>>> ■使用しているバージョン >>>> teeda-ajax-1.0.13-sp11.jar >>>> teeda-core-1.0.13-sp11.jar >>>> teeda-extension-1.0.13-sp11.jar >>>> teeda-tiger-1.0.13-sp11.jar >>>> s2-extension-2.4.45.jar >>>> s2-framework-2.4.45.jar >>>> s2-tiger-2.4.45.jar >>>> >>>> ■発生している事象 >>>> view配下に格納しているHTMLは662行なのですが、 >>>> 出力されているHTMLを見てみると20725行出力されていました。 >>>> 内容を確認したところ482行目から下記が出力され20725行目まで >>>> 下記の情報と同じ内容が1480回表示されています。 >>>> ※正常に稼動している時は1回のみ表示されています。 >>>> ------------------------------------------- >>>> >>>> ------------------------------------------- >>>> >>>> ■その他 >>>>  ・1日1回WEB/APサーバーともに再起動を行っている。 >>>>  ・発生頻度は不定期(前回は20日前、前々回は7ヶ月前) >>>>  ・isXxxの記述箇所はlayout.htmlに2箇所、メインページはなし。 >>>>  ・1度発生すると、tomcatを再起動しないとシステムが動作しない。 >>>>  ・事象が発生するとlayoutを使用していないページ以外動作しない。 >>>>   (どの画面を開いてもte-conditions生成用のScriptが大量に出力されています。 >>>> ) >>>> >>>> 以上、よろしくお願い致します。 >>>> >>>> >>>> _______________________________________________ >>>> Seasar-user mailing list >>>> Seasar-user @ ml.seasar.org >>>> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user >>> >>> >>> -- >>> { >>> name: "Koichi Kobayashi", >>> mail: "koichik @ improvement.jp", >>> blog: "http://d.hatena.ne.jp/koichik/", >>> twitter: "@koichik" >>> } >>> >>> _______________________________________________ >>> Seasar-user mailing list >>> Seasar-user @ ml.seasar.org >>> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user >>> >> >> >> _______________________________________________ >> Seasar-user mailing list >> Seasar-user @ ml.seasar.org >> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user >> > > > -- > _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ > >  ハニカムウエア株式会社 >    柴田 康志 >     E-mail : shibata @ honeycomware.jp >     TEL/FAX: 045-228-8610 / 045-228-8611 >     住所 : 〒231-0006 >          横浜市中区南仲通 4-49 福久ビル 8F-A > >     Mobile : 080-4407-4641 >      hw.shibata @ i.softbank.jp > >  <サポート窓口> >   お問い合わせ窓口:support @ honeycomware.jp >   受付時間 月〜金 :9:00〜17:30 土日祝日除く > > _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ > _______________________________________________ > Seasar-user mailing list > Seasar-user @ ml.seasar.org > https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Mon Jan 20 20:35:30 2014 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (shibata) Date: Mon, 20 Jan 2014 20:35:30 +0900 Subject: [Seasar-user:21784] Re: =?utf-8?b?dGUtY29uZGl0aW9uc+eUn+aIkOeUqOOBrkphdmFTY3JpcHQ=?= =?utf-8?b?44GM5aSn6YeP44Gr5Ye65Yqb44GV44KM44KL?= In-Reply-To: References: <20140117021110.EA86.4EF83A35@improvement.jp> <9aecaf7208e88836e830d7490cb2a125.squirrel@honeycomware.jp> <52DC9A14.9080805@honeycomware.jp> Message-ID: <52DD0A02.9030205@honeycomware.jp> 小林様 いつもお世話になっております。 柴田です。 > 先のメールの内容だと、問題があるようには見えませんでした。 > layoutFormの内側にはforEachは無いのですよね?  はい。先日お送りさせて頂きました内容の通りです。 > まずはなんとかして再現手順を見つけていただくのが解決への > 近道かと思います。  再現手順さえわかれば調べようがあるのですが・・・。  不定期に発生しているのと、出力結果が異なっている事もあり、  正直どう質問をして良いかもわからない状態です。  こういう検証をしてみてというのがあれば是非教えて頂きたいです。 > また、最初のメールだと同じ内容が繰り返されるとのことでしたが、 > Base64エンコードされた文字列の内容も全く同じものが繰り返されて > いるのでしょうか?  こちらは調べてみたところ、全く同じ内容ではないのがわかりました。  1/15と1/20で発生した際、HTMLに出力された内容をまとめてみました。  稀に「";」が出力されていませんでした。  ■添付「2014?.?01.?15_??1721.txt」    5行目   23行目  特に規則性があるわけではないので、これといった決め手に  なるかはわかりませんが、ご確認頂けないでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。 (2014/01/20 19:15), Koichi Kobayashi wrote: > 小林 (koichik) です。 > > 先のメールの内容だと、問題があるようには見えませんでした。 > layoutFormの内側にはforEachは無いのですよね? > > まずはなんとかして再現手順を見つけていただくのが解決への > 近道かと思います。 > > また、最初のメールだと同じ内容が繰り返されるとのことでしたが、 > Base64エンコードされた文字列の内容も全く同じものが繰り返されて > いるのでしょうか? > > > 2014年1月20日 12:37 shibata : >> 小林様 >> >> いつもお世話になっております。 >> 柴田です。 >> >> ご質問させて頂いている内容について、 >> 本日も事象が発生致しました。 >> >> 【出力された行数】 >> HTMLの行数:5464 >> te-conditions生成用のScript:356 >> >> ※前回は以下の通りです。 >> HTMLの行数:20725 >> te-conditions生成用のScript:1480 >> >> tomcat再起動直後は、問題なく動作しております。 >> 出力されているte-conditions生成用のScriptも >> 1回のみ出力されており、行数も想定通り(494行)です。 >> >> 前回、HTMLの構造を送らせて頂きましたが、 >> 何かわかった事はございますでしょうか? >> >> layout.htmlでconditionを使用しているのが問題でしょうか? >> 他にteedaで作成したシステムでは同様の問題は起きておらず、 >> 違いを探してみるとlayout.htmlくらいしかありませんでした。 >> >> どんな事でも良いので、対処方法、調査方法など >> 情報を頂けないでしょうか。 >> >> 以上、よろしくお願い致します。 >> >> >> (2014/01/17 9:37), shibata @ honeycomware.jp wrote: >>> 小林様 >>> >>> いつもお世話になっております。 >>> 柴田です。 >>> >>> 返信が遅くなり申し訳ありません。 >>> >>> HTMLを下記に記載致しますので、 >>> ご確認をお願い致します。 >>> >>> ■layout.html >>>
>>>
>>> >>>      ・ >>>      ・ >>>      ・ >>>
>>> >>>
>>>      ・ >>>      ・ >>>      ・ >>> >>>
>>>
>>> >>>
>>>      ・ >>>      ・ >>>      ・ >>>
>>> >>> >>> ■includeするページ >>>
>>> ・ >>> ・ >>> ・ >>>
>>>
>>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>> >>>
項目A項目B項目C項目D項目E項目F項目G項目H
>> id="checked" />確定00000000>> id="ccc">CCCDDD1000>> id="fff">2014/01/17>> id="displayGgg">>> id="ggg" />
>>> >>>
>>>
>>> ・ >>> ・ >>> ・ >>>
>>> >>> 他にも必要な情報がございましたらコメントをお願い致します。 >>> >>> >>>> 小林 (koichik) です。 >>>> >>>> 状況からforEachが絡んでる可能性がありそうですね。 >>>>
、そしてconditionおよびforEachが >>>> 適用されている要素の関係 (HTML的な構造) を簡単に >>>> 教えてください。 >>>> >>>> >>>> On Thu, 16 Jan 2014 11:31:30 +0900, shibata @ honeycomware.jp wrote: >>>> >>>>> 柴田と申します。 >>>>> いつもお世話になっております。 >>>>> >>>>> 不定期にシステムが動作しなくなる事象が発生しております。 >>>>> 調査はしておりますが、何も手がかりがなく >>>>> 再現手順もわからない状態です。 >>>>> >>>>> 情報が少なく大変申し訳ありませんが、 >>>>> どんな事でも良いのでご助言頂ければ幸いです。 >>>>> >>>>> ■使用しているバージョン >>>>> teeda-ajax-1.0.13-sp11.jar >>>>> teeda-core-1.0.13-sp11.jar >>>>> teeda-extension-1.0.13-sp11.jar >>>>> teeda-tiger-1.0.13-sp11.jar >>>>> s2-extension-2.4.45.jar >>>>> s2-framework-2.4.45.jar >>>>> s2-tiger-2.4.45.jar >>>>> >>>>> ■発生している事象 >>>>> view配下に格納しているHTMLは662行なのですが、 >>>>> 出力されているHTMLを見てみると20725行出力されていました。 >>>>> 内容を確認したところ482行目から下記が出力され20725行目まで >>>>> 下記の情報と同じ内容が1480回表示されています。 >>>>> ※正常に稼動している時は1回のみ表示されています。 >>>>> ------------------------------------------- >>>>> >>>>> ------------------------------------------- >>>>> >>>>> ■その他 >>>>>   ・1日1回WEB/APサーバーともに再起動を行っている。 >>>>>   ・発生頻度は不定期(前回は20日前、前々回は7ヶ月前) >>>>>   ・isXxxの記述箇所はlayout.htmlに2箇所、メインページはなし。 >>>>>   ・1度発生すると、tomcatを再起動しないとシステムが動作しない。 >>>>>   ・事象が発生するとlayoutを使用していないページ以外動作しない。 >>>>>    (どの画面を開いてもte-conditions生成用のScriptが大量に出力されています。 >>>>> ) >>>>> >>>>> 以上、よろしくお願い致します。 >>>>> >>>>> >>>>> _______________________________________________ >>>>> Seasar-user mailing list >>>>> Seasar-user @ ml.seasar.org >>>>> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user >>>> >>>> >>>> -- >>>> { >>>> name: "Koichi Kobayashi", >>>> mail: "koichik @ improvement.jp", >>>> blog: "http://d.hatena.ne.jp/koichik/", >>>> twitter: "@koichik" >>>> } >>>> >>>> _______________________________________________ >>>> Seasar-user mailing list >>>> Seasar-user @ ml.seasar.org >>>> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user >>>> >>> >>> >>> _______________________________________________ >>> Seasar-user mailing list >>> Seasar-user @ ml.seasar.org >>> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user >>> >> >> >> -- >> _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ >> >>  ハニカムウエア株式会社 >>    柴田 康志 >>     E-mail : shibata @ honeycomware.jp >>     TEL/FAX: 045-228-8610 / 045-228-8611 >>     住所 : 〒231-0006 >>          横浜市中区南仲通 4-49 福久ビル 8F-A >> >>     Mobile : 080-4407-4641 >>      hw.shibata @ i.softbank.jp >> >>  <サポート窓口> >>   お問い合わせ窓口:support @ honeycomware.jp >>   受付時間 月?金 :9:00?17:30 土日祝日除く >> >> _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ >> _______________________________________________ >> Seasar-user mailing list >> Seasar-user @ ml.seasar.org >> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user > _______________________________________________ > Seasar-user mailing list > Seasar-user @ ml.seasar.org > https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user > -- _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/  ハニカムウエア株式会社    柴田 康志     E-mail : shibata @ honeycomware.jp     TEL/FAX: 045-228-8610 / 045-228-8611     住所 : 〒231-0006          横浜市中区南仲通 4-49 福久ビル 8F-A     Mobile : 080-4407-4641      hw.shibata @ i.softbank.jp  <サポート窓口>   お問い合わせ窓口:support @ honeycomware.jp   受付時間 月?金 :9:00?17:30 土日祝日除く _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ -------------- next part -------------- ■出力回数:1426回 span.innerHTML = ""; ■出力回数:1回 span.innerHTML = ""; ■出力回数:1回 span.innerHTML = ""; ■出力回数:1回 span.innerHTML = ""; ■出力回数:1回 span.innerHTML = ""; ■出力回数:1回 span.innerHTML = ""; ■出力回数:1回 span.innerHTML = ""; ■出力回数:1回 span.innerHTML = ""; ■出力回数:1回 span.innerHTML = ""; ■出力回数:1回 span.innerHTML = ""; ■出力回数:1回 span.innerHTML = ""; ■出力回数:1 span.innerHTML = ""; ■出力回数:1 span.innerHTML = ""; ■出力回数:1 span.innerHTML = ""; ■出力回数:1 span.innerHTML = ""; ■出力回数:1 span.innerHTML = ""; ■出力回数:1 span.innerHTML = ""; ■出力回数:1 span.innerHTML = ""; -------------- next part -------------- ■出力回数:350回 span.innerHTML = ""; ■出力回数:1回 span.innerHTML = ""; ■出力回数:1回 span.innerHTML = ""; ■出力回数:1回 span.innerHTML = ""; ■出力回数:1回 span.innerHTML = ""; ■出力回数:1回 span.innerHTML = ""; ■出力回数:1回 span.innerHTML = ""; From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Mon Jan 20 22:11:43 2014 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (Koichi Kobayashi) Date: Mon, 20 Jan 2014 22:11:43 +0900 Subject: [Seasar-user:21785] Re: =?iso-2022-jp?b?dGUtY29uZGl0aW9ucxskQkA4QC5NUSROGyhCSmF2YVNj?= =?iso-2022-jp?b?cmlwdBskQiQsQmdOTCRLPVBOTyQ1JGwkaxsoQg==?= In-Reply-To: <52DD0A02.9030205@honeycomware.jp> References: <20140117021110.EA86.4EF83A35@improvement.jp> <9aecaf7208e88836e830d7490cb2a125.squirrel@honeycomware.jp> <52DC9A14.9080805@honeycomware.jp> <52DD0A02.9030205@honeycomware.jp> Message-ID: 小林 (koichik) です。 うーん、何が起きているのか想像が付かない現象ですね。 conditionの >>>>>> ------------------------------------------- >>>>>> >>>>>> ■その他 >>>>>>   ・1日1回WEB/APサーバーともに再起動を行っている。 >>>>>>   ・発生頻度は不定期(前回は20日前、前々回は7ヶ月前) >>>>>>   ・isXxxの記述箇所はlayout.htmlに2箇所、メインページはなし。 >>>>>>   ・1度発生すると、tomcatを再起動しないとシステムが動作しない。 >>>>>>   ・事象が発生するとlayoutを使用していないページ以外動作しない。 >>>>>>    (どの画面を開いてもte-conditions生成用のScriptが大量に出力されています。 >>>>>> ) >>>>>> >>>>>> 以上、よろしくお願い致します。 >>>>>> >>>>>> >>>>>> _______________________________________________ >>>>>> Seasar-user mailing list >>>>>> Seasar-user @ ml.seasar.org >>>>>> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user >>>>> >>>>> >>>>> >>>>> -- >>>>> { >>>>> name: "Koichi Kobayashi", >>>>> mail: "koichik @ improvement.jp", >>>>> blog: "http://d.hatena.ne.jp/koichik/", >>>>> twitter: "@koichik" >>>>> } >>>>> >>>>> _______________________________________________ >>>>> Seasar-user mailing list >>>>> Seasar-user @ ml.seasar.org >>>>> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user >>>>> >>>> >>>> >>>> _______________________________________________ >>>> Seasar-user mailing list >>>> Seasar-user @ ml.seasar.org >>>> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user >>>> >>> >>> >>> -- >>> _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ >>> >>>  ハニカムウエア株式会社 >>>    柴田 康志 >>>     E-mail : shibata @ honeycomware.jp >>>     TEL/FAX: 045-228-8610 / 045-228-8611 >>>     住所 : 〒231-0006 >>>          横浜市中区南仲通 4-49 福久ビル 8F-A >>> >>>     Mobile : 080-4407-4641 >>>      hw.shibata @ i.softbank.jp >>> >>>  <サポート窓口> >>>   お問い合わせ窓口:support @ honeycomware.jp >>>   受付時間 月〜金 :9:00〜17:30 土日祝日除く >>> >>> _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ >>> _______________________________________________ >>> Seasar-user mailing list >>> Seasar-user @ ml.seasar.org >>> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user >> >> _______________________________________________ >> Seasar-user mailing list >> Seasar-user @ ml.seasar.org >> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user >> > > > -- > _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ > >  ハニカムウエア株式会社 >    柴田 康志 >     E-mail : shibata @ honeycomware.jp >     TEL/FAX: 045-228-8610 / 045-228-8611 >     住所 : 〒231-0006 >          横浜市中区南仲通 4-49 福久ビル 8F-A > >     Mobile : 080-4407-4641 >      hw.shibata @ i.softbank.jp > >  <サポート窓口> >   お問い合わせ窓口:support @ honeycomware.jp >   受付時間 月〜金 :9:00〜17:30 土日祝日除く > > _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ > > _______________________________________________ > Seasar-user mailing list > Seasar-user @ ml.seasar.org > https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user > From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Tue Jan 21 00:03:08 2014 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (shibata) Date: Tue, 21 Jan 2014 00:03:08 +0900 Subject: [Seasar-user:21786] Re: =?iso-2022-jp?b?dGUtY29uZGl0aW9ucxskQkA4QC5NUSROGyhCSmF2YVNj?= =?iso-2022-jp?b?cmlwdBskQiQsQmdOTCRLPVBOTyQ1JGwkaxsoQg==?= In-Reply-To: References: <20140117021110.EA86.4EF83A35@improvement.jp> <9aecaf7208e88836e830d7490cb2a125.squirrel@honeycomware.jp> <52DC9A14.9080805@honeycomware.jp> <52DD0A02.9030205@honeycomware.jp> Message-ID: <52DD3AAC.7030607@honeycomware.jp> 小林様 いつもお世話になっております。 柴田です。 何度もコメント頂きありがとうございます。 > writerに淡々と出力しているだけなので、ここで 紛れ込むことはないはずです。 > となると、writerに書き込まれた内容を別のところで上書き > している何かが存在することになるのですが、、、謎です。  再現方法も見つからず、  なかなか良い情報を出せず申し訳ありません。 > ところで独自のPhaseListerやRendererListener等は > 使ってますか?  使用していません。 弊社でteedaを使用した他のシステムでこの事象は 発生していないので、違いを探してみたところ layout.htmlでconditionを使用していませんでした。 ひとまず、layout.htmlからconditionを除いてみて、 様子を見てみます。 それでも事象が発生したらまた相談させて頂こうと思います。 何か気になる事が出てきたらコメントを頂けると助かります。 以上です。 (2014/01/20 22:11), Koichi Kobayashi wrote: > 小林 (koichik) です。 > > うーん、何が起きているのか想像が付かない現象ですね。 > conditionの >>>>>>> ------------------------------------------- >>>>>>> >>>>>>> ■その他 >>>>>>>   ・1日1回WEB/APサーバーともに再起動を行っている。 >>>>>>>   ・発生頻度は不定期(前回は20日前、前々回は7ヶ月前) >>>>>>>   ・isXxxの記述箇所はlayout.htmlに2箇所、メインページはなし。 >>>>>>>   ・1度発生すると、tomcatを再起動しないとシステムが動作しない。 >>>>>>>   ・事象が発生するとlayoutを使用していないページ以外動作しない。 >>>>>>>    (どの画面を開いてもte-conditions生成用のScriptが大量に出力されています。 >>>>>>> ) >>>>>>> >>>>>>> 以上、よろしくお願い致します。 >>>>>>> >>>>>>> >>>>>>> _______________________________________________ >>>>>>> Seasar-user mailing list >>>>>>> Seasar-user @ ml.seasar.org >>>>>>> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user >>>>>> >>>>>> >>>>>> >>>>>> -- >>>>>> { >>>>>> name: "Koichi Kobayashi", >>>>>> mail: "koichik @ improvement.jp", >>>>>> blog: "http://d.hatena.ne.jp/koichik/", >>>>>> twitter: "@koichik" >>>>>> } >>>>>> >>>>>> _______________________________________________ >>>>>> Seasar-user mailing list >>>>>> Seasar-user @ ml.seasar.org >>>>>> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user >>>>>> >>>>> >>>>> >>>>> _______________________________________________ >>>>> Seasar-user mailing list >>>>> Seasar-user @ ml.seasar.org >>>>> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user >>>>> >>>> >>>> >>>> -- >>>> _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ >>>> >>>>  ハニカムウエア株式会社 >>>>    柴田 康志 >>>>     E-mail : shibata @ honeycomware.jp >>>>     TEL/FAX: 045-228-8610 / 045-228-8611 >>>>     住所 : 〒231-0006 >>>>          横浜市中区南仲通 4-49 福久ビル 8F-A >>>> >>>>     Mobile : 080-4407-4641 >>>>      hw.shibata @ i.softbank.jp >>>> >>>>  <サポート窓口> >>>>   お問い合わせ窓口:support @ honeycomware.jp >>>>   受付時間 月〜金 :9:00〜17:30 土日祝日除く >>>> >>>> _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ >>>> _______________________________________________ >>>> Seasar-user mailing list >>>> Seasar-user @ ml.seasar.org >>>> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user >>> >>> _______________________________________________ >>> Seasar-user mailing list >>> Seasar-user @ ml.seasar.org >>> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user >>> >> >> >> -- >> _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ >> >>  ハニカムウエア株式会社 >>    柴田 康志 >>     E-mail : shibata @ honeycomware.jp >>     TEL/FAX: 045-228-8610 / 045-228-8611 >>     住所 : 〒231-0006 >>          横浜市中区南仲通 4-49 福久ビル 8F-A >> >>     Mobile : 080-4407-4641 >>      hw.shibata @ i.softbank.jp >> >>  <サポート窓口> >>   お問い合わせ窓口:support @ honeycomware.jp >>   受付時間 月〜金 :9:00〜17:30 土日祝日除く >> >> _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ >> >> _______________________________________________ >> Seasar-user mailing list >> Seasar-user @ ml.seasar.org >> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user >> > _______________________________________________ > Seasar-user mailing list > Seasar-user @ ml.seasar.org > https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user > -- _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/  ハニカムウエア株式会社    柴田 康志     E-mail : shibata @ honeycomware.jp     TEL/FAX: 045-228-8610 / 045-228-8611     住所 : 〒231-0006          横浜市中区南仲通 4-49 福久ビル 8F-A     Mobile : 080-4407-4641      hw.shibata @ i.softbank.jp  <サポート窓口>   お問い合わせ窓口:support @ honeycomware.jp   受付時間 月〜金 :9:00〜17:30 土日祝日除く _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Wed Jan 29 17:45:36 2014 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (Matsuyama Hiroaki) Date: Wed, 29 Jan 2014 08:45:36 +0000 Subject: [Seasar-user:21787] =?iso-2022-jp?b?W1MyQXhpc11SRVNUGyRCJEclNSE8JVMlOSVhJT0lQyVJGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJE4wej90GyhCRFRPGyRCJEtDTSRyJTslQyVIJDkka0p9SyEbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJEskRCQkJEYbKEI=?= Message-ID: <9B6FD2B79E0BB14C951EA2C3D2BF9BD3327FC6E6@JPEX013.apo.epson.net> はじめまして、先ほどMLに登録させていただきました。 Seasar初心者です。 よろしくお願いします。 現在、s2axis2-examplesでWebサービスの学習をしております。 以下 rest/ex02 のサンプルを動作確認しているのですが、 addressBook.htmlの画面を開き、登録ボタンを押下して、 AddressBookServiceImplのaddEntry(Entry entry)を呼び出すところまでは 確認できたのですが、entryの値がNULLになります。 …\s2axis2-examples\src\main\java\org\seasar\remoting\axis2\examples\rest\ex02\AddressBookService …\s2axis2-examples\src\main\webapp\rest\addressBook.html どうすれば値がセットされるのか教えて頂けないでしょうか。 また、基本的なことかもしれませんが、RESTでサービスメソッドの引数がDTOの場合 値を引き渡す方法についても補足頂けると幸いです。 以下ソースの抜粋になります。 -- ↓AddressBookService.java -- @RestUriTemplate("/addressBook") public interface AddressBookService { void addEntry(Entry entry); void updateEntry(Entry entry); void deleteEntry(@RestUriParam("id") Integer id); Entry findEntry(@RestUriParam("id") Integer id); Entry[] findAllEntry(); } -- ↑AddressBookService.java -- -- ↓AddressBookServiceImpl.java -- public class AddressBookServiceImpl implements AddressBookService { private Map entries = new TreeMap(); public AddressBookServiceImpl() {} public void addEntry(Entry entry) { if (entry == null) { return; } this.entries.put(entry.getId(), entry); } -- ↑AddressBookServiceImpl.java -- -- ↓addressBook.html --
Id
Name
Street
City
State
postalCode

-- ↑addressBook.html -- 長文となり、申し訳ございません。 お手数をお掛け致しますが、よろしくお願いいたします。 -------------- next part -------------- HTMLの添付ファイルを保管しました... URL: From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Thu Jan 30 22:49:33 2014 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] ([E-MAIL ADDRESS DELETED]) Date: Thu, 30 Jan 2014 13:49:33 +0000 Subject: [Seasar-user:21788] =?utf-8?b?UzJVbml0NCDjg4bjgrnjg4jjgqjjg6njg7zjga7ku7Y=?= Message-ID: <52ea5e40.8462440a.1ab2.ffff93e5@mx.google.com> いつも大変お世話になっております。 阿形と申します。 現在、S2Unit4を使用してテストを行っております。 ですが中々テストが通らず苦心しています。 お手数おかけしますが、見落としている箇所 見直したほうが良い箇所がありましたら教えて いただきたく、よろしくお願い致します。 トレースのコピー java.lang.AssertionError: OUTPUT expected: but was:<[Lequipment.system.entity.Emtbl;@25592bea> at org.junit.Assert.fail(Assert.java:74) at org.junit.Assert.failNotEquals(Assert.java:448) at org.junit.Assert.assertEquals(Assert.java:102) at equipment.system.web.emtbl.EmtblListPageTest.testDoOnceSearch(EmtblListPageTest.java:72) at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method) at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:57) at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:43) at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:601) at org.seasar.framework.unit.S2TestMethodRunner.executeMethodBody(S2TestMethodRunner.java:672) at org.seasar.framework.unit.S2TestMethodRunner.executeMethod(S2TestMethodRunner.java:647) at org.seasar.framework.unit.S2TestMethodRunner.runTest(S2TestMethodRunner.java:612) at org.seasar.framework.unit.S2TestMethodRunner.runMethod(S2TestMethodRunner.java:250) at org.seasar.framework.unit.S2TestMethodRunner.run(S2TestMethodRunner.java:166) at org.seasar.framework.unit.S2TestClassMethodsRunner.invokeTestMethod(S2TestClassMethodsRunner.java:227) at org.seasar.framework.unit.S2TestClassMethodsRunner.run(S2TestClassMethodsRunner.java:89) at org.seasar.framework.unit.S2TestClassRunner.run(S2TestClassRunner.java:67) at org.seasar.framework.unit.Seasar2.run(Seasar2.java:179) at org.eclipse.jdt.internal.junit4.runner.JUnit4TestReference.run(JUnit4TestReference.java:50) at org.eclipse.jdt.internal.junit.runner.TestExecution.run(TestExecution.java:38) at org.eclipse.jdt.internal.junit.runner.RemoteTestRunner.runTests(RemoteTestRunner.java:467) at org.eclipse.jdt.internal.junit.runner.RemoteTestRunner.runTests(RemoteTestRunner.java:683) at org.eclipse.jdt.internal.junit.runner.RemoteTestRunner.run(RemoteTestRunner.java:390) at org.eclipse.jdt.internal.junit.runner.RemoteTestRunner.main(RemoteTestRunner.java:197) テストコード package equipment.system.web.emtbl; import static org.junit.Assert.*; import java.text.DateFormat; import java.text.ParseException; import java.util.Date; import org.junit.Before; import org.junit.Test; import org.junit.runner.RunWith; import org.seasar.extension.dataset.DataSet; import org.seasar.framework.container.annotation.tiger.Binding; import org.seasar.framework.unit.DataAccessor; import org.seasar.framework.unit.Seasar2; import org.seasar.framework.unit.TestContext; import equipment.system.dao.EmtblDao; import equipment.system.dto.EmtblDto; import equipment.system.entity.Emtbl; @RunWith(Seasar2.class) public class EmtblListPageTest { private TestContext ctx; @Binding private EmtblDao dao; private DataAccessor accessor; public EmtblListPageTest() { } @Test public void testDoOnceSearch() { // テスト対象の実行 Date date = null; try { date = DateFormat.getDateInstance().parse("2014/01/01"); } catch (ParseException e) e.printStackTrace(); } EmtblDto[] resultDto = dao.selectByIdKenmei("0001", "1", "0297", "000001", date); // 返値の検証 assertEquals("RESULT", 2, resultDto.length); Emtbl[] resultList = dao.selectAll(); DataSet expected = ctx.getExpected(); assertEquals("OUTPUT", expected, resultList); ←ここでエラーが出ています } } -------------- next part -------------- HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B... URL: From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Thu Jan 30 23:44:32 2014 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (Toshihiro Nakamura) Date: Thu, 30 Jan 2014 23:44:32 +0900 Subject: [Seasar-user:21789] Re: =?iso-2022-jp?b?UzJVbml0NCAbJEIlRiU5JUglKCVpITwkTjdvGyhC?= In-Reply-To: <52ea5e40.8462440a.1ab2.ffff93e5@mx.google.com> References: <52ea5e40.8462440a.1ab2.ffff93e5@mx.google.com> Message-ID: 中村です。 使用しているassertEqualsメソッドが間違っているようです。 org.seasar.framework.unit.S2Assertクラスの次のようなメソッドをお使いください。 public static void assertEquals(DataSet expected, Object actual) public static void assertEquals(String message, DataSet expected, Object actual) 2014-01-30 : > いつも大変お世話になっております。 > 阿形と申します。 > > 現在、S2Unit4を使用してテストを行っております。 > ですが中々テストが通らず苦心しています。 > お手数おかけしますが、見落としている箇所 > 見直したほうが良い箇所がありましたら教えて > いただきたく、よろしくお願い致します。 > > トレースのコピー > > java.lang.AssertionError: OUTPUT expected: SETSUBICODE, HASSEINICHIJI, SYUFUKUBI, SYAINCODE > {26, 0001, 000001, 14-01-10, 14-01-10, 0297} > {28, 0001, 000003, 14-01-14, 14-01-14, 0297} > {29, 0001, 000001, 14-01-14, 14-01-14, 0297} > {36, 0001, 000003, 14-01-15, 14-01-15, 0297} > {19, 0001, 000001, 14-01-02, 14-01-02, 0295} > {33, 0001, 000001, 14-01-15, 14-01-15, 0297} > {38, 0001, 000001, 14-01-24, 14-01-24, 0297} > {31, 0001, 000003, 14-01-15, 14-01-15, 0297} > {32, 0001, 000001, 14-01-15, 14-01-15, 0297} > {20, 0002, 000001, 14-01-02, 14-01-02, 0296} > {21, 0001, 000001, 14-01-06, 14-01-06, 0297} > {22, 0001, 000001, 14-01-07, 14-01-07, 0295} > {23, 0001, 000001, 14-01-06, 14-01-06, 0297} > {24, 0001, 000001, 14-01-14, 14-01-14, 0297} > {25, 0001, 000001, 14-01-10, 14-01-10, 0297} > {27, 0001, 000001, 14-01-14, 14-01-14, 0297} > {30, 0001, 000001, 14-01-14, 14-01-14, 0297} > {34, 0001, 000001, 14-01-14, 14-01-14, 0297} > {35, 0001, 000003, 14-01-15, 14-01-15, 0297} > {37, 0001, 000001, 14-01-14, 14-01-14, 0297} > {39, 0001, 000001, 14-01-20, 14-01-20, 0297} > {40, 0001, 000001, 14-01-20, 14-01-20, 0297} > {41, 0001, 000001, 14-01-20, 14-01-20, 0297} > {18, 0001, 000001, 14-01-02, 14-01-02, 0295} >> but was:<[Lequipment.system.entity.Emtbl;@25592bea> > at org.junit.Assert.fail(Assert.java:74) > at org.junit.Assert.failNotEquals(Assert.java:448) > at org.junit.Assert.assertEquals(Assert.java:102) > at > equipment.system.web.emtbl.EmtblListPageTest.testDoOnceSearch(EmtblListPageTest.java:72) > at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method) > at > sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:57) > at > sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:43) > at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:601) > at > org.seasar.framework.unit.S2TestMethodRunner.executeMethodBody(S2TestMethodRunner.java:672) > at > org.seasar.framework.unit.S2TestMethodRunner.executeMethod(S2TestMethodRunner.java:647) > at > org.seasar.framework.unit.S2TestMethodRunner.runTest(S2TestMethodRunner.java:612) > at > org.seasar.framework.unit.S2TestMethodRunner.runMethod(S2TestMethodRunner.java:250) > at > org.seasar.framework.unit.S2TestMethodRunner.run(S2TestMethodRunner.java:166) > at > org.seasar.framework.unit.S2TestClassMethodsRunner.invokeTestMethod(S2TestClassMethodsRunner.java:227) > at > org.seasar.framework.unit.S2TestClassMethodsRunner.run(S2TestClassMethodsRunner.java:89) > at > org.seasar.framework.unit.S2TestClassRunner.run(S2TestClassRunner.java:67) > at org.seasar.framework.unit.Seasar2.run(Seasar2.java:179) > at > org.eclipse.jdt.internal.junit4.runner.JUnit4TestReference.run(JUnit4TestReference.java:50) > at > org.eclipse.jdt.internal.junit.runner.TestExecution.run(TestExecution.java:38) > at > org.eclipse.jdt.internal.junit.runner.RemoteTestRunner.runTests(RemoteTestRunner.java:467) > at > org.eclipse.jdt.internal.junit.runner.RemoteTestRunner.runTests(RemoteTestRunner.java:683) > at > org.eclipse.jdt.internal.junit.runner.RemoteTestRunner.run(RemoteTestRunner.java:390) > at > org.eclipse.jdt.internal.junit.runner.RemoteTestRunner.main(RemoteTestRunner.java:197) > > テストコード > > package equipment.system.web.emtbl; > > import static org.junit.Assert.*; > > import java.text.DateFormat; > import java.text.ParseException; > import java.util.Date; > > import org.junit.Before; > import org.junit.Test; > import org.junit.runner.RunWith; > import org.seasar.extension.dataset.DataSet; > import org.seasar.framework.container.annotation.tiger.Binding; > import org.seasar.framework.unit.DataAccessor; > import org.seasar.framework.unit.Seasar2; > import org.seasar.framework.unit.TestContext; > > import equipment.system.dao.EmtblDao; > import equipment.system.dto.EmtblDto; > import equipment.system.entity.Emtbl; > > @RunWith(Seasar2.class) > public class EmtblListPageTest { > > private TestContext ctx; > > > @Binding > private EmtblDao dao; > > private DataAccessor accessor; > > public EmtblListPageTest() { > > } > > @Test > public void testDoOnceSearch() { > > // テスト対象の実行 > Date date = null; > try { > date = DateFormat.getDateInstance().parse("2014/01/01"); > } catch (ParseException e) > e.printStackTrace(); > } > > EmtblDto[] resultDto = dao.selectByIdKenmei("0001", "1", "0297", "000001", > date); > > // 返値の検証 > assertEquals("RESULT", 2, resultDto.length); > > Emtbl[] resultList = dao.selectAll(); > DataSet expected = ctx.getExpected(); > assertEquals("OUTPUT", expected, resultList); ←ここでエラーが出ています > > } > } > > > > > > _______________________________________________ > Seasar-user mailing list > Seasar-user @ ml.seasar.org > https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user > -- Toshihiro Nakamura From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Fri Jan 31 00:07:33 2014 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] ([E-MAIL ADDRESS DELETED]) Date: Thu, 30 Jan 2014 15:07:33 +0000 Subject: [Seasar-user:21790] Re: =?utf-8?b?UzJVbml0NCDjg4bjgrnjg4jjgqjjg6njg7zjga7ku7Y=?= In-Reply-To: References: <52ea5e40.8462440a.1ab2.ffff93e5@mx.google.com>, Message-ID: <52ea6b9e.ca41420a.7de2.ffff9d66@mx.google.com> 中村様 ご指摘通り、作業を行ってみた結果 グリーンバーになりました。 ありがとうございました。 阿形 差出人: Toshihiro Nakamura 送信日時: ?2014?年?1?月?30?日 ?木曜日 ?23?:?44 宛先: seasar-user @ ml.seasar.org 中村です。 使用しているassertEqualsメソッドが間違っているようです。 org.seasar.framework.unit.S2Assertクラスの次のようなメソッドをお使いください。 public static void assertEquals(DataSet expected, Object actual) public static void assertEquals(String message, DataSet expected, Object actual) 2014-01-30 : > いつも大変お世話になっております。 > 阿形と申します。 > > 現在、S2Unit4を使用してテストを行っております。 > ですが中々テストが通らず苦心しています。 > お手数おかけしますが、見落としている箇所 > 見直したほうが良い箇所がありましたら教えて > いただきたく、よろしくお願い致します。 > > トレースのコピー > > java.lang.AssertionError: OUTPUT expected: SETSUBICODE, HASSEINICHIJI, SYUFUKUBI, SYAINCODE > {26, 0001, 000001, 14-01-10, 14-01-10, 0297} > {28, 0001, 000003, 14-01-14, 14-01-14, 0297} > {29, 0001, 000001, 14-01-14, 14-01-14, 0297} > {36, 0001, 000003, 14-01-15, 14-01-15, 0297} > {19, 0001, 000001, 14-01-02, 14-01-02, 0295} > {33, 0001, 000001, 14-01-15, 14-01-15, 0297} > {38, 0001, 000001, 14-01-24, 14-01-24, 0297} > {31, 0001, 000003, 14-01-15, 14-01-15, 0297} > {32, 0001, 000001, 14-01-15, 14-01-15, 0297} > {20, 0002, 000001, 14-01-02, 14-01-02, 0296} > {21, 0001, 000001, 14-01-06, 14-01-06, 0297} > {22, 0001, 000001, 14-01-07, 14-01-07, 0295} > {23, 0001, 000001, 14-01-06, 14-01-06, 0297} > {24, 0001, 000001, 14-01-14, 14-01-14, 0297} > {25, 0001, 000001, 14-01-10, 14-01-10, 0297} > {27, 0001, 000001, 14-01-14, 14-01-14, 0297} > {30, 0001, 000001, 14-01-14, 14-01-14, 0297} > {34, 0001, 000001, 14-01-14, 14-01-14, 0297} > {35, 0001, 000003, 14-01-15, 14-01-15, 0297} > {37, 0001, 000001, 14-01-14, 14-01-14, 0297} > {39, 0001, 000001, 14-01-20, 14-01-20, 0297} > {40, 0001, 000001, 14-01-20, 14-01-20, 0297} > {41, 0001, 000001, 14-01-20, 14-01-20, 0297} > {18, 0001, 000001, 14-01-02, 14-01-02, 0295} >> but was:<[Lequipment.system.entity.Emtbl;@25592bea> > at org.junit.Assert.fail(Assert.java:74) > at org.junit.Assert.failNotEquals(Assert.java:448) > at org.junit.Assert.assertEquals(Assert.java:102) > at > equipment.system.web.emtbl.EmtblListPageTest.testDoOnceSearch(EmtblListPageTest.java:72) > at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method) > at > sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:57) > at > sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:43) > at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:601) > at > org.seasar.framework.unit.S2TestMethodRunner.executeMethodBody(S2TestMethodRunner.java:672) > at > org.seasar.framework.unit.S2TestMethodRunner.executeMethod(S2TestMethodRunner.java:647) > at > org.seasar.framework.unit.S2TestMethodRunner.runTest(S2TestMethodRunner.java:612) > at > org.seasar.framework.unit.S2TestMethodRunner.runMethod(S2TestMethodRunner.java:250) > at > org.seasar.framework.unit.S2TestMethodRunner.run(S2TestMethodRunner.java:166) > at > org.seasar.framework.unit.S2TestClassMethodsRunner.invokeTestMethod(S2TestClassMethodsRunner.java:227) > at > org.seasar.framework.unit.S2TestClassMethodsRunner.run(S2TestClassMethodsRunner.java:89) > at > org.seasar.framework.unit.S2TestClassRunner.run(S2TestClassRunner.java:67) > at org.seasar.framework.unit.Seasar2.run(Seasar2.java:179) > at > org.eclipse.jdt.internal.junit4.runner.JUnit4TestReference.run(JUnit4TestReference.java:50) > at > org.eclipse.jdt.internal.junit.runner.TestExecution.run(TestExecution.java:38) > at > org.eclipse.jdt.internal.junit.runner.RemoteTestRunner.runTests(RemoteTestRunner.java:467) > at > org.eclipse.jdt.internal.junit.runner.RemoteTestRunner.runTests(RemoteTestRunner.java:683) > at > org.eclipse.jdt.internal.junit.runner.RemoteTestRunner.run(RemoteTestRunner.java:390) > at > org.eclipse.jdt.internal.junit.runner.RemoteTestRunner.main(RemoteTestRunner.java:197) > > テストコード > > package equipment.system.web.emtbl; > > import static org.junit.Assert.*; > > import java.text.DateFormat; > import java.text.ParseException; > import java.util.Date; > > import org.junit.Before; > import org.junit.Test; > import org.junit.runner.RunWith; > import org.seasar.extension.dataset.DataSet; > import org.seasar.framework.container.annotation.tiger.Binding; > import org.seasar.framework.unit.DataAccessor; > import org.seasar.framework.unit.Seasar2; > import org.seasar.framework.unit.TestContext; > > import equipment.system.dao.EmtblDao; > import equipment.system.dto.EmtblDto; > import equipment.system.entity.Emtbl; > > @RunWith(Seasar2.class) > public class EmtblListPageTest { > > private TestContext ctx; > > > @Binding > private EmtblDao dao; > > private DataAccessor accessor; > > public EmtblListPageTest() { > > } > > @Test > public void testDoOnceSearch() { > > // テスト対象の実行 > Date date = null; > try { > date = DateFormat.getDateInstance().parse("2014/01/01"); > } catch (ParseException e) > e.printStackTrace(); > } > > EmtblDto[] resultDto = dao.selectByIdKenmei("0001", "1", "0297", "000001", > date); > > // 返値の検証 > assertEquals("RESULT", 2, resultDto.length); > > Emtbl[] resultList = dao.selectAll(); > DataSet expected = ctx.getExpected(); > assertEquals("OUTPUT", expected, resultList); ←ここでエラーが出ています > > } > } > > > > > > _______________________________________________ > Seasar-user mailing list > Seasar-user @ ml.seasar.org > https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user > -- Toshihiro Nakamura _______________________________________________ Seasar-user mailing list Seasar-user @ ml.seasar.org https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user -------------- next part -------------- HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B... URL: