[Seasar-user:19395] Re: dataSourceNameはnullあるいは空であってはいけません
    Koichi Kobayashi
    [E-MAIL ADDRESS DELETED]
       
    2010年 2月 26日 (金) 20:20:50 JST
    
    
  
小林 (koichik) です.
Date:    Fri, 26 Feb 2010 20:10:13 +0900
From:    吉村 実 <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>
To:      <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>
Subject: [Seasar-user:19394] Re: dataSourceNameはnullあるいは空であってはいけません
> Oracleの異なるテーブルスペースも
> 「異なった種類のデータソース」に
> 該当しますでしょうか。
テーブルスペースはあまり関係ありません.
一つのスキーマで複数のテーブルスペースを
使うこともできたりするので,それだけで
判断することはできません.
複数のデータソースから見えるテーブルの
名前や構造が異なっているなら該当します.
異なった種類のデータソース
----------------------------------------------------------------------
顧客DBと商品DBのように、異なった種類のDBに接続する複数のデータソースを
使い分ける場合
----------------------------------------------------------------------
同じ種類のデータソース
----------------------------------------------------------------------
顧客DBが複数のDBに分割されているなど、同じ種類のDB (DBMSの種類や
スキーマ内の構成が同じ) に接続するデータソースを、クライアントの
属性などにより動的に切り替えたい場合
----------------------------------------------------------------------
どのデータソースからも同じ名前と構造の
テーブルしか見えないのなら後者です.
その場合,データソースが何組あっても
Dao は一組になります.
-- 
<component name="koichik">
    <property name="fullName">"Koichi Kobayashi"</property>
    <property name="email">"[E-MAIL ADDRESS DELETED]"</property>
    <property name="blog">"http://d.hatena.ne.jp/koichik"</property>
</component>
    
    
Seasar-user メーリングリストの案内