[Seasar-user:14493] Re: Seasar を使用したバッチプログラム

Junichi Kato [E-MAIL ADDRESS DELETED]
2008年 5月 29日 (木) 16:52:23 JST


黒川様
S2Chronosのコミッタをやっています 加藤(j5ik2o)です.

はじめまして,

ひとつは真面目に

OSのcrondやatコマンドなどを使って,別途用意したバッチ処理用のプログラム
を走らせる方法があります.
これはわざわざ別にプログラムを作る面倒さがありますが,手間だけのことなの
で特に難しいことではないかと思います.

もうひとつは,Quartzなどのスケジューラを使うことです.S2Quartzというプロ
ダクトもあるのでS2上のコンポーネントとの連携はしやすいでしょう.
うーん,でもQuartzはいろいろと学習する面倒さがあるかなーと思いますがw,
以下は上記と同じ意味になりますね.

まぁ 選択は好き好きなんですね.

最後はS2Chronosです.
はっきり言ってほとんど学習することないです.そもそも機能が少ないんので.
足りなければ自分で拡張して追加するポリシーです.
S2ChronosをTeedaのプロジェクトにほりこんで,S2ChronosServletを動かし,
HogehogeTaskクラスを書いて,アノテーションで
どういうタイミングでバッチ処理を起動させるかアノテーションで設定を書くだ
けでOKです.
バッチ処理って,DaoやBhvをはじめLogicなどのウェブアプリにある既存の資産
をうまく流用すれば,サクッと終わることが多いと思います.
バッチ処理って自分でいうのもなんですが,あまり本質的な部分でないので楽に
済ませたいそういう意図があって,作りました.
今,Teeda用のサンプルも書いていますが,来週末ぐらいリリースになりそうです.

もし,S2Chronosにご興味がおありでしたら,ML上で質問していただければ適
宜お答します.
よろしくお願いいたします.


[E-MAIL ADDRESS DELETED] さんは書きました:
> 黒川です。
>
>
> churaプロジェクトを利用して、バッチプログラムを
> 作成したいと思います。
>
> 今悩んでいるのは、処理を開始するmainメソッドをもった
> クラスをどこに配置するかです。
>
> TeedaのようなWebアプリケーションの場合は、webパッケージ直下に
> 作成すると思いますが、バッチプログラムの場合は
> どこに配置すればいいのでしょうか?
>
> 宜しくお願いします。
> _______________________________________________
> Seasar-user mailing list
> [E-MAIL ADDRESS DELETED]
> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user
>   



Seasar-user メーリングリストの案内