[Seasar-user:15087] Re: [teeda]クラス・パッケージ構成について
"元場 羊二郎(Youjiro Motoba
"元場 羊二郎(Youjiro Motoba
2008年 7月 18日 (金) 01:59:27 JST
小林様
早速のご回答ありがとうございます。
頂いた情報とても分かりやすく助かりました。
個人的にはMiddle Patternが一番しっくりきますね。
> 画面の項目数が非常に多い場合,Page と Action を分離すると
> ソースの見通しがよくなりますが,最近はあまり好まれて
> いないかも.
ん〜、そうですか。個人的には分けたい派です。
(こーだから絶対分けたい!って断固とした理由はないんですけど
ね。。)
> 依存しますが,必要性を感じないのならシンプルに
> 始めるのがいいのではないでしょうか.
そうですね。S2JSFでしか開発したことがなく、teedaってすごそう
だけどどんな感じなんだろう?って段階なので、シンプルな構成で
試してみていきます。
それにしてもDoltengってすごいですねぇ〜。もっと早く勉強しと
けばよかったです。
さくさくきれいに作っていけるように頂いた情報を元に勉強しま
す!ありがとうございます!
以上、宜しくお願い致します。
Koichi Kobayashi さんは書きました:
> 小林 (koichik) です.
>
> Date: Thu, 17 Jul 2008 23:19:02 +0900
> From: "元場 羊二郎(Youjiro Motoba)" <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>
> To: [E-MAIL ADDRESS DELETED]
> Subject: [Seasar-user:15084] [teeda]クラス・パッケージ構成について
>
>> teedaを使った場合の推奨するクラス・パッケージ構成はどのよう
>> にすれば宜しいでしょうか?
>> Page、Service、Logicをどのような構成にすべきか悩んでます。
>
> 以下の記事が参考になると思います.
>
> http://d.hatena.ne.jp/szk-takanori/20070304/1173022251
>
> パッケージ構成についてはこちらも参照してください.
>
> http://s2container.seasar.org/2.4/ja/DIContainer.html#SMARTdeployPackage
>
>> 多分、各クラスが何を意味するか理解できてないことが原因だと思
>> うのですが・・・
>>
>> ◆Page
>> ⇒htmlのid属性をプロパティとするJavaBeans?
>> ⇒サブアプリ固有のロジック?
>
> Teeda の Page クラスは画面単位なので,画面固有の
> ロジックになります.
> ロジックといってもプレゼンテーションに関するものに
> 限定する場合もあります.
>
>> ◆Action
>> ⇒サブアプリ固有のロジック?
>
> Page クラスにはプロパティだけを持たせて,画面固有の
> ロジック (initialize, prerender, do〜) を分離したものです.
> 画面の項目数が非常に多い場合,Page と Action を分離すると
> ソースの見通しがよくなりますが,最近はあまり好まれて
> いないかも.
>
>> ◆Service
>> ⇒???
>
> 元々は画面 (プレゼンテーション) から切り離された
> ビジネスロジックとかドメインロジックとか業務ロジックとか
> 呼ばれるものへのエントリポイント (ファサード),あるいは
> プレゼンテーションレイヤとドメインレイヤの橋渡しを
> 担うクラス.
>
> http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/PofEAA/?ServiceLayer
>
> この場合の Service はサブアプリケーション単位に
> 作られることが多かったのではないかと思います.
>
> 最近はエンティティと 1対1 で作成する,エンティティ固有の
> ロジックを持つクラスのことを Service と呼ぶようになって
> きましたが,これは上の説明とは別物です.
>
>> ◆Logic
>> ⇒共通ロジック?
>
> 画面 (プレゼンテーション) から切り離された
> ビジネスロジックとかドメインロジックとか業務ロジックとか
> 呼ばれるようなロジック.
>
>> また、PageとActionを分離とか出来たりもするのですが、どんな時
>> に分離するのでしょう?
>> もしかして、ActionとServiceって必要ないんじゃないの?とも思
>> います。
>
> 必要かどうかは作成するアプリケーションの複雑さに
> 依存しますが,必要性を感じないのならシンプルに
> 始めるのがいいのではないでしょうか.
>
>
//
motoba
Seasar-user メーリングリストの案内