[Seasar-user:13768] Re: [Teeda] DynamicPropertyのid

Masao NADAI [E-MAIL ADDRESS DELETED]
2008年 4月 16日 (水) 02:04:02 JST


小林 (koichik) 様

いつもお世話になっております。

> > thisに2つの意味が含まれていることが問題なのですね。
>
> いいえ.
>
> > > そして現状必要なのは,xxxMessage という
> > > プロパティを表示したい場合など,
> > >
> > > ・プロパティを
> > >
> > > の方ですよね?
> (略)
> > > それに対して this というキーワードは
> > > 不適切で応用が利かないということです.
>
> ということです.

messageなどの接尾辞を規約にしたことから問題が
発生しているわけで、規約ベースの仕様が破綻している
ことを棚に上げ、不適切だの対応しませんだの
言われて私は悲しい。Jokeですけど。
これまでの議論の中で、小林さんの理想とされて
いる仕様は、今までのTeedaの仕様を否定している
ようにも聞こえます。

> > > property: はその右がプロパティであることを示す意味で
> > > 書いたもので,これ自体はプロパティ名ではありません.
> > > よって,Java のキーワードと重なっても問題は微塵も
> > > ありません.
> > > # とはいってもこの案もたぶん採用しませんが.
> >
> > XML的にダメだからですか?
>
> te 名前空間のグローバル属性を使う方がよりよいと
> 考えているからです.
> 既存の表記法に加えて新しい記法を 1 つ追加するのは
> ともかく,2 つも追加するつもりはないので,結果として
> id 値の中でスキーム (?) を指定する案はボツに
> なります.

了解しました。

> > > <script type="text/javascript" te:if="xxx" te.out="script">
> > > </script>
> > >
> > > のように書けるようにしたいと考えています.
> >
> > もはや、デザイナーの理解できる範疇を超えているような。
>
> デザイナさんが書くとしたらせいぜい
>
> <script type="text/javascript">
> </script>
>
> だけで,そこに te:~ 属性を追加するのは
> プログラマの仕事になるでしょう.
> デザイナさんには te:~ は消さないでね,と
> お願いしておけばいいみたいな.

私が、Teedaイケてる!と思ったところは、
今まで、プログラマとデザイナの分業なんて、
やっぱり無理だよねと様々なプロダクトが玉砕
してきたことを、ちょっと勉強すればできそう
じゃんっていう気分にさせられたところです。
te 名前空間の拡張仕様をいろいろご紹介して
いただき、JSP化してきてる!と感じています。
やはり、その道を辿るのかと少々心配しています。

> > <script id="isXxx" type="text/javascript">
> >   script
> > </script>
> > では、ダメですか?
>
> <script> の内容を動的に出すという例のつもりなので,
> それではだめですね.
>
> public class XxxPage {
>  public String script;
>  public boolean xxx;
> }
>
> とあって,xxx が true の場合に script プロパティの
> 値を <script> の内容に出すにはどう指定するか,
> という話です.

ほぅ、なんでもアリの世界ですね。
話それますが、XSSとか誘発しそうな仕様ですね。
とても怖い方向に向かっていると感じました。

> > オレオレDTOとは、思っていません。
> > 立派にTeedaが提供しているDTDです。
> > プロジェクトの方針として、Teedaを採用したならば、
> > そのTeedaが提供するDTDに意味はあります。
> > 成果物の品質はTeedaに保証されているのです。
>
> よく分かりませんが,Teeda としては valid な
> XHTML だけでなく,well formed な XHTML も
> サポートしています.
> つまり,validation はしていません.
> ですから,Teeda が DTD を提供しても,それで
> valid であることが保証されることもありません.

すいません、よく理解せず、しゃべっていました。
Teeda が DTD を提供しても valid にはならないの
ですね。

> > > 何のために valid を目指すのか考え直した方が
> > > いいのでは?
> >
> > 何のために?と言われれば、成果物の品質を一定基準に保つ
> > ためと答えます。
>
> であるなら,前も書いたように te 名前空間の
> 要素や属性を削除して validation すれば十分では
> ないでしょうか.
> それは「現実的ではない」とのことでしたが,自分には
> それが現実的でない理由が分かりません.

多少、想像で話しますが、
アプリを納品する際、受け入れ側は検品を行います。
そこまでするかわかりませんが、htmlをvalidatorに
かけたらアウトです。
te名前空間を落としてvalidationしろと言っても、は?
でしょう。
こちらで、そのXSLTを用意しても、そのXSLTを信用
するでしょうか?
それが、Teedaのパッケージに含まれていればOKだと
思いますが。

> そんなわけで (どんなわけで?),簡単なものを
> Teeda HTML Example でやってみました.
> W3C Markup Validation Service の Validate by Direct Input
> の Proxy みたいな画面です.

お手数をお掛けして申し訳ありません。
非常にありがたいのですが、作ってほしくて言って
いるわけではありません。
これが、Teedaのサイト内にあれば、検品は通ると
思います。

これをアプリ納入者が持ってきても、それこそ
オレオレvalidatorじゃないですか?

> もう答えは出たかと思いますがどうでしょうか.

ずいぶん前から答えは出ていると思っていますよ。
ただ、議論が必要だとおっしゃっていたので、少しでも
お力になれればと思ったまでです。

このくらいにしておきましょうか。


Seasar-user メーリングリストの案内