[Seasar-user:13544] Re: [Teeda]あるオブジェクトのプロパティ値を表示したい
    Koichi Kobayashi
    [E-MAIL ADDRESS DELETED]
       
    2008年 4月  3日 (木) 16:00:45 JST
    
    
  
小林 (koichik) です.
Date:    Thu, 3 Apr 2008 11:21:12 +0900
From:    "Masao NADAI" <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>
To:      [E-MAIL ADDRESS DELETED]
Subject: [Seasar-user:13535] Re: [Teeda]あるオブジェクトのプロパティ値を表示したい
> > <span id="dept.name">部門名</span>
> 
> おお、既にお考えだったのですね。
> この指定方法は直感的でわかりやすいのですが、
> 前のメールに書いたように、id="dept.name"に対して、
> スタイルの指定ができません。
内部的には dept.name のような id は
dept--name のように,ピリオドをハイフン
2 個に置き換えて保持しようと考えています.
# JSF 仕様で id 値にピリオドは許されないのと,
# ハイフン 1 個はすでに使用しているため.
レンダリングも dept--name になってしまうので,
id が変わることを避ける場合はテンプレートでも
<span id="dept--name">部門名</span>
のように記述してもらおうと考えていました.
これなら CSS のセレクタとしても利用可能です.
> >案2
> >
> ><table id="aruObjectItems">
> ><tr>
> ><td>
> >       <div id="dataADto">
> >               <span id="expected">10</span>
> >               <div id="isNotEqual" te:omittag="true">→<span id="realistic"
> >class="Caution">15</span></div>
> >       </div>
> ></td>
この方法だと,<div> の中で一部だけ Page クラスの
プロパティ値を表示したい場合などにうまくいかないように
思います.
また,サフィックスを工夫しないと,outputText と
区別できないのも課題です.
今の Teeda で上記の HTML を処理すると,<div> の
内側は全部モック扱いになり,dataADto を toString()
した文字列が表示されることになります.
意図してそう記述している場合と区別できるような
規約が必要です.
ネストしたプロパティ対応の仕様については
まだまだ検討の余地があるので,よりよい案があれば
提案お願いします.
-- 
<component name="koichik">
    <property name="fullName">"Koichi Kobayashi"</property>
    <property name="email">"[E-MAIL ADDRESS DELETED]"</property>
    <property name="blog">"http://d.hatena.ne.jp/koichik"</property>
</component>
    
    
Seasar-user メーリングリストの案内