[Seasar-user:7232] Golf Version 0.1 ????

[E-MAIL ADDRESS DELETED] [E-MAIL ADDRESS DELETED]
2007年 4月 13日 (金) 11:12:05 JST


志村です

Golf V0.1を リリース しました。

Golf Project とは、Seasar ContainerとJGoodiesを利用した、 Rich Client
Platformです。 Swingを使い良くするということで、Swingに関係ある 「Golf」 と言う名前にしました。
取り合えず Version 0.1では下記内容となります。

1.画面の作成は、Matisse で簡単に、自由にデザイン出来る Netbeans
5.5の使用をお薦めします。(なお、EclipseでのProject設定もしていますので、その後のDicon関連には、EclipseでKijimunaのSupportも可能です)

2.Validatorの設定は、Dicon に行い、それと画面のFieldとのMappingを、JAVAだけでなく、「CSV File
Excelで編集)」で簡単に行える。

3.Validationした結果は、画面に定義した、Scroll Paneに即座に自動的に表示されます。

4.ブラウザでの表示と同様、コンテナ画面にヘッダー領域やフッター領域などの共通領域を 設定しておき、コンテンツ領域に指定した
画面を合成して簡単に表示できます。この場合TITLE, MENUも変更できます。(開発は、通常のJFrame画面の編集で出来ます)


今後の予定

ログイン後、複数のコンテナ画面を使用出来、それらでセッション情報を共有出来る。

コンテナ画面のDefaultとして、Menu画面を配置し、Menuを選ぶ事で、同一画面内に該当画面を開く

どの画面でも、直接 トランザクションコード(画面コード)を入力する事により、メニューに戻らなくても、該当画面に
ジャンプ出来る(指定で新たなコンテナ画面を開いてその中にジャンプ する事も可能)ホストとは、S2Remoting (S2Hessian,
S2RMI等)を利用して、ホストの処理する トランザクションコード(Diconに定義した、Action)に処理を委ねる。

ホストで処理した結果は、場合により同一画面に単に表示したり、新たな画面を開いて表示したり(WEBアプリケーションの
Forwardに該当)、メニューに戻ったり、で指定出来る。

尚上記の機能は、複雑な業務で多くの画面を使用する場合、統一的な効率の良い、ユーザーオペレーションと開発の両立を目指しています。
すでに、C#で 試作していたものを、JAVAに移植しながら改善予定です。

ご質問、ご意見、ご要望がありましたら、どんどん MLにてお知らせ下さい。
_______________________________________________
Seasar-user mailing list
[E-MAIL ADDRESS DELETED]
https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/seasar-user

-------------- next part --------------
テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました...
ファイル名: NotesDocAssentor.NOTE
型:         application/octet-stream
サイズ:     7298 バイト
説明:       無し
URL:        http://ml.seasar.org/archives/seasar-user/attachments/20070413/f9aeaa7f/attachment.obj 


Seasar-user メーリングリストの案内