[Seasar-user:4314] Re: S2JDBCにS2Daoの構文解析などを付加させている方はいらっしゃいますか

EGAWA Takashi [E-MAIL ADDRESS DELETED]
2006年 8月 10日 (木) 01:32:21 JST


松尾さん

はじめまして、御回答ありがとうございます。
抜粋する形でお返事させていただきます。

> SQLファイルにも記述の仕方に色々とルールがあって、
> それを覚えなければなりません。
・・・
> それよりはXML等にSQLを全て書いてしまってS2JDBC経由でアクセス
> するほうが学習コストが少なく、自分で仕組みを作ってしまえば
> 柔軟に対応できると判断した為です。

私個人的にはS2Daoの構文はOGNLで柔軟に記述でき良い点も多いと感じます。
また、S2Daoの学習コストはそれほど高くないのではないかとも思っています。
しかし何らかの記述ルールおよびそれをパースできる仕組みが
すでに構築できており、浸透している環境であればS2Daoの構文を
覚えることに抵抗があるかもしれないし、内部で実績のある方式を採用する
場合もあるかもしれないとも思いました。


> <sql>
>     select * from emp where
>     <bean name="empbean" property="hoge" null="false">
>         hoge=hoge
>     </bean>
> </sql>

この例を見て感じたことですが、“SELECT * ”は確かにS2JDBCしか
できないですね。絶対にValueObjectのクラスを用意したくない、あるいは
用意できない事情がある際には、mapのlistや動的にBeanを作ったりするしか
ないと思いますが、この場合はS2JDBCを使うことになるのかもしれないと
思いました。
とは言っても、コンパイルタイムに型チェックできない点や、またSOAPや
XML RPC等で送受信する必要がある場合には結局別の入れ物に詰め替えることに
なる為労力は一緒になる点などが思いついたので、慎重に使う必要があるような
気がしました。

> どうでしょうか、私自身の見解を示してみましたが参考になりましたでしょうか?

お考えをお見せ頂きありがとうございました。大変嬉しかったです。


┼────────────────────────┼
│江川 崇 (EGAWA Takashi)
│     [E-MAIL ADDRESS DELETED]
┼────────────────────────┼




Seasar-user メーリングリストの案内