[Seasar-user:3020] Re: [S2Container][S2AOP]相談 - aspectに適用するインスタンスのinstanceについて
    Hikaru Taniguchi
    taniguchi
       
    2005年 12月 14日 (水) 09:14:41 JST
    
    
  
たにぐちです。
小林さん返答ありがとうございます…
ってすでに記載されていたのですね... 大変申し訳御座いません。
場所も記述も現状でOKなのではないでしょうか。
ただ、以下のような理由から場所を「独自実装のInterceptor」部の作成例チャ
プターの次あたりに「注意点」として移すのはどうかと考えてみたりもしまし
た。
  1. 標準で付いてくるInterceptorは singletonでも問題なく動作する
  2. おそらく、独自実装のInterceptorのときにのみ巻き込まれるポイントで
     ある
  3. Interceptorを定義したcomponentの instance="" はおそらく
     Interceptorの性質のみにより決定される
     (aspect適用先のinstance=""ではなく interceptorの方)
  x. 2.3.を考えると、prototypeって書いたのに動かない!というツボにはま
     りそうなのは独自実装する人ではないか?
ではでは…
大変失礼いたしました
At Wed, 14 Dec 2005 03:30:10 +0900,
Koichi Kobayashi <[E-MAIL ADDRESS DELETED]> wrote:
> 
> 小林 (koichik) です.
> 
> Date:    Mon, 12 Dec 2005 09:57:42 +0900
> From:    Hikaru Taniguchi <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>
> To:      [E-MAIL ADDRESS DELETED]
> Subject: [Seasar-user:3017] Re: [S2Container][S2AOP]相談 - aspectに適用するインスタンスのinstanceについて
> 
> > この点、FAQというか S2AOPのマニュアルに「ハマりやすいポイント」として
> > 記載されてあれば特に問題ないのかと。ここに悩む場合って、基本的に自前で
> > Interceptorを実装するときですから、そのセクションにあればOKなのかと思っ
> > ています。
> 
> S2AOP のドキュメントには一応書いてあります (苦笑).
> 
> http://s2container.seasar.org/ja/aop.html#AOPExplanationFile
> 
> の「注意点」.
> 
> 場所が悪いのか記述が悪いのか... orz
> 
--
Hikaru Taniguchi <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>
    
    
Seasar-user メーリングリストの案内