[Seasar-user:205] Re: Sqlet  機能を切り出して利用したい
    B isid.co.jp Yasuo Higa
    higa
       
    2003年 11月 22日 (土) 16:32:28 JST
    
    
  
<[E-MAIL ADDRESS DELETED]> の、
   "[Seasar-user:200] Re: Sqlet 機能を切り出して利用したい" において、
   "sue <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>"さんは書きました:
ひがです。
> こんにちは。sueです。
> お返事ありがとうございます。
> 
> 既存のプロジェクトにdataSourceタグのみ記述した
> (内容はtomcatのserver.xmlにて指定したJNDI名)
> seasar-context.xmlを追加し、
> テーブル検索をおこなうSqletを配置すると・・・、
> なんと動いてしまいました。
> seasarのサービスはひとつも動かしていませんが、
> これって邪道でしょうか?
> 
> それにこの方法だとトランザクションって使えないのですよね??
> 
Nazunaは、アプリケーションサーバに依存しないように作られているので、
動くこと自体は想定どおりなのですが、
通常のTomcatだとトランザクション(javax.transaction.UserTransaction)は
使えません。
Tyrexのデータソースを使えば可能なのですが、
どれくらい実績があるのか不明なので、Tomcat上で、
SeasarのJNDI,JTA,ConnectionPoolを動かす方法を説明します。
#宇野さん以前は説明が足りず申し訳ありませんでした。m(_ _)m
WEB-INF/web.xmlに以下の記述を追加します。
<servlet>
  <servlet-name>seasar</servlet-name>
  <servlet-class>org.seasar.system.SeasarServlet</servlet-class>
  <load-on-startup/>
</servlet>
seasar-config.xmlに以下の記述をします。
<seasar>
  <services>
    <service className="org.seasar.system.JMXService"/>
    <service className="org.seasar.system.RMIAdaptorService">
        <properties>
            <property name="port" value="1108"/>
        </properties>
    </service>
    <service className="org.seasar.naming.NamingService"/>
    <service className="org.seasar.transaction.TransactionService"/>
    <service className="org.seasar.sql.ConnectionPoolService"/>
  </services>
</seasar>
後は、WEB-INF/classesに$SEASAR_HOME/classes/connectionpool-config.xml
をコピーして適当に編集します。
上記の記述がされている雛型を$SEASAR_HOME/tomnekoにおきました。
これで、TomcatとSeasarが連動します。
---
Yasuo Higa <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>
INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL-DENTSU,LTD.
    
    
Seasar-user メーリングリストの案内