[seasar-javadoc:756] Re: SingletonS2ContainerFactory
    Koichi Kobayashi
    koichik @ improvement.jp
       
    2007年 1月  6日 (土) 22:00:52 JST
    
    
  
小林 (koichik) です.
あけおめことよろでございます.m(__)m
Date:    Fri, 5 Jan 2007 18:51:22 +0900
From:    "O.Goto" <seasar @ yzr.skr.jp>
To:      seasar-javadoc @ ml.seasar.org
Subject: [seasar-javadoc:753]  SingletonS2ContainerFactory
> 遅くなってしまいましたが、SingletonS2ContainerFactoryのJavadocを書きました。
ありがとうございます!!
> ExternalContextComponentDefRegisterに日本語名が当てられていなかったので、
> 「外部コンテキストコンポーネント定義レジスタ」としましたが、なんだかよくわからない名前になってしまいました。
Jundo さんは
「外部コンテキスト用コンポーネント定義を登録するためのオブジェクト」
としてますね.
■クラスコメント
>  * クラスローダ内で唯一の{@link org.seasar.framework.container.S2Container S2コンテナ}を提供するためのファクトリクラスです。
「クラスローダ内で」は正しいのですが,これを書くとどの
クラスローダなのか書かないといけないような.
出だしではクラスローダを外して「唯一の」で始めて,後の段落で
「SingletonS2ContainerFactoryをロードしたクラスローダで唯一」と
説明してもイイかも.
>  * シングルトンS2コンテナファクトリは、設定ファイルに基づいたS2コンテナの生成・初期化を行い、それを保持します。
「設定ファイルに基づいた」は「設定ファイルに基づいて」の方が
いいような.ちょっと自信なし.
それから,利用手順としてアプリケーション開始時 (Web アプリなら
Servlet#init()) に init() を呼び出してから getContainer() して,
アプリケーション終了時 (Web アプリなら Servlet#destroy()) に
destroy() するように書いておいてください.
時々 init() を呼び出さずに使う人がいたりするので.
-- 
<component name="koichik">
    <property name="fullName">"Koichi Kobayashi"</property>
    <property name="email">"koichik @ improvement.jp"</property>
    <property name="blog">"http://d.hatena.ne.jp/koichik"</property>
</component>
    
    
seasar-javadoc メーリングリストの案内