[seasar-javadoc:1006] Re: ActionCreator
    JUNDU
    [E-MAIL ADDRESS DELETED]
       
    2007年 8月 29日 (水) 00:01:24 JST
    
    
  
JUNDUです。
 おつかれさまです。コメントさせていただきます。
 * 決められた命名規約とコンポーネント定義に従って自動的にアクションクラスをメモリ上に生成します。
 まず、ここで作るのはアクションクラスではなく、アクションクラスのコンポー
ネント定義だと思うのです。SMART deployでは、設定ファイルからコンポーネント
を作成する代わりに、クラスからコンポーネント定義を作成するです。
 また、作成されるコンポーネント定義の各種属性については、クラス概要側に、
テーブル定義を使って以下の内容を列挙してはいかがでしょうか。
 インスタンス定義  singleton/request/session/application/prototype
 自動バインディング 有効/無効
 外部バインディング 有効/無効
 インターフェース  対象/対象外
 抽象クラス     対象/対象外
 getActionCustomizerについては、返すのはコンポーネント定義ではなく、コン
ポーネントカスタマイザだと思います。setActionCustomizerは、反対にコンポー
ネントカスタマイザを設定します。@returnや@paramをもう一度見直してみてくだ
さい。
 土曜日、もうちょっとじっくりSMART deployの動きのお話が出来ると良かった
ですね(^^; 私の説明がダメダメのようです。。。
    
    
seasar-javadoc メーリングリストの案内