[seasar-javadoc:856] Re: ConstantAnnotationHandler
Koichi Kobayashi
[E-MAIL ADDRESS DELETED]
2007年 4月 21日 (土) 23:00:38 JST
小林 (koichik) です.
Date: Wed, 18 Apr 2007 20:28:33 +0900
From: Maeno <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>
To: [E-MAIL ADDRESS DELETED]
Subject: [seasar-javadoc:855] Re: ConstantAnnotationHandler
> 遅くなって申し訳ありません・・・・。
こちらこそ返信遅れて申し訳ありません.m(__)m
> ConstantAnnotationHandlerのjavadocレビューをよろしくお願いいたします。
ありがとうございます!!
> 結構右往左往してます....orz
>
> #最初の頃に書いてたjavadocとはかなり違っています・・・(^^;
気にしない気にしない.(^^;
■クラスコメント
> * クラスに指定された定数アノテーションからコンポーネント定義を作成する実装クラスです。
> * <p>
> * 定数アノテーションとは<code>public</code>,<code>static</code>,<code>final</code>を用いて記述されたフィールドの事です。
> * </p>
いいですね.
> * <h4>Componentアノテーション</h4>
> * <p>
> * 指定されたコンポーネントクラスのフィールドに<code>COMPONENT</code>アノテーションがある時、
> * 定数アノテーションに記述されている文字列を解析し、<code>name</code>,<code>instance</code>,<code>autoBinding</code>,<code>externalBinding</code>それぞれ属性の値を
> * 取得してコンポーネント定義を作成します。 規定された属性以外の属性が書き込まれた場合は{@throws IllegalArgumentException}をスローします。
> * </p>
ここらへんの書き方ですが,
* <code>COMPONENT</code>アノテーションは、フィールド名が<code>COMPONENT</code>で
* <code>String</code>型のフィールドです。
* フィールドの値は次の形式で指定します。
* <pre>
* <var>key1</var>=<var>value1</var>, <var>key</var>=<var>value2</var>, ...
* </pre>
* キーとその値は次のものを指定することができます。
* <dl>
* <dt><code>name</code></dt>
* <dd>コンポーネント名</dd>
* ...
* </dl>
* フィールドの値が不正な場合は{@link IllegalArgumentException}をスローします。
みたいにした方がスッキリじゃないかと思うのですが
どうでしょう?
■isConstantAnnotationField(Field field)
> * @return フィールドが定数アノテーションであれば<code>true</code>,無ければ<code>false</code>
「無ければ」は「なければ」ですね.
っていうか,「〜の場合はtrue、そうでない場合はfalse」が
好きかも.
■appendAspect(ComponentDef componentDef, String interceptor, String pointcut)
コメントの本文で例外を説明した場合って,@throws は付けないことに
なってたのでしたっけ?
実行時例外でも @throws に書いていいと思うのですが.
--
<component name="koichik">
<property name="fullName">"Koichi Kobayashi"</property>
<property name="email">"[E-MAIL ADDRESS DELETED]"</property>
<property name="blog">"http://d.hatena.ne.jp/koichik"</property>
</component>
seasar-javadoc メーリングリストの案内