[seasar-javadoc:669] Re: KPT org.seasar.framework.container.* 再び

Jundo Ishikawa jundo.ishikawa @ gmail.com
2006年 11月 5日 (日) 22:22:04 JST


JUNDUです。

 お疲れ様です。

06/11/05 に Tsuyoshi Yamamoto<nomadmonad @ gmail.com> さんは書きました:
> 山本@ネット難民です・・・・・・

 寝泊まりするところに無いのは、やっぱり大変そうですね。

> [ComponentDef]
> ・クラスコメント
> 「コンストラクタ引数定義」→「引数定義」

 リストに取り込みました。

> ・getComponent()
> 個人的な感想ですが、何の定義に基づくのだろうか・・・

 ここは、難しいですね。ComponentDef自体が定義なので、変えるとしたら
「この定義」とかになってしまう気もします(^^;

> [BindingTypeDef]
> ・bind()メソッドコメント
> componentは、&;ltでくくったほうが良い?

 ここは、diconの要素ではなくて、引数のcomponentの意味でした。なので
分かりにくいようであれば「引数componentに対して」に修正しようと思い
ますが、いかがでしょうか?

> [DestoryMethodDef]
> ・クラスコメント
> 「コンポーネントインスタンス定義」→「インスタンス定義」?
> (どちらで統一でしたっけ?)

 インスタンス定義ですね。リストに追加しました。

> [IllegalAccessTypeDefRuntimeException]
> ・getAccessTypeName()メソッドコメント
> 「アクセスタイプ名」→「アクセスタイプ定義名」
> 加えて、他のRuntimeExceptionと若干書き方が異なっているので
> 統一したほうが良いかも。

 アクセスタイプ定義名の件は、リストに追加しました。表現については、
若干違うのかもしれませんが、意味が分からないことはないので余力が
あればという感じでしょうか。

> [InitMethodDef]
> ・クラスコメント
> initメソッド・インジェクションという呼び方は、
> 前回のミーティングでどう扱うか決まっていたでしょうか?
> 個人的には、新しいインジェクションが追加になっているようで
> 混乱を招きかねないと思います。

 ここは、課題として残っているところですね。初期化メソッドの対と
なる名前を考えるという宿題になっていたと思います。私としては、
「終了処理メソッド」というのもイメージができるので良いと思うのですが、
いかがでしょうか?

> [MetaDefAware]
> ・クラスコメント
> 「メタデータ定義定義名」→「メタデータ定義 定義名」か「メタデータ定義名」
> (痛恨のミスです・・・・・・)

 メタデータ定義名が個人的にはしっくり来ます。というわけで、そういう
風にリストに追加しちゃいました(^^;;

> とりあえず、xxxDef・xxxDefAware系につきましては
> JUNDUさんまとめ+山本分指摘を
> 反映してみようと思うのですが、いかがですか?
> 差し支えなかったら、作業に移ろうと思います。

  ここは、同じ場所を複数人でやってしまうと勿体ないと思います。という
わけで、鈴木さんの作ってくれたページの下に、勝手にExcelの内容を追加
してしまいました。山本さんの追加してくれた項目も入っています。

 この表の担当者欄に名前を書いてから修正していくというのはどうでしょう。
11/11のリリースに向けて、出来れば水曜日くらいまでに概ね終わっていると
楽な気がします。そのため、最初に自分が書いたところに限らず、出来るところ
から直してしまうのが良いと思います。


### 以下おまけ ###

 Javadocを作るのにコマンドプロンプトを開くのが面倒なので、以下のような
物を作ってみました。Eclipseのパッケージ・エクスプローラで右クリックから
Console Hereを選ぶとコマンドプロンプトが開きます。Win2000/XP専用です。

http://www.jundu.net/files/net.jundu.java.eclipse.plugin.consolehere_1.0.2.jar


-- 
 Jundo Ishikawa <jundo.ishikawa @ gmail.com>


seasar-javadoc メーリングリストの案内