[seasar-javadoc:102] Re: BindingTypeDef
Koichi Kobayashi
koichik @ improvement.jp
2006年 5月 30日 (火) 02:10:23 JST
小林 (koichik) です.
Date: Tue, 30 May 2006 01:25:41 +0900
From: "Jundo Ishikawa" <jundo.ishikawa @ gmail.com>
To: seasar-javadoc @ ml.seasar.org
Subject: [seasar-javadoc:99] BindingTypeDef
> 当面、書き方が統一されてくるまでMLに書いたのを投げる方がよいかと
> 思ったので、私が書いた分も投稿してみます。なにぶん不慣れなので変な
> ところがいっぱいあると思います。ご遠慮なく、ご指摘ください。
お疲れ様です!!
そんなわけで (どんなわけで?),さっそく.
クラスコメントですが,この場合は <table> を使った表形式より
<dl> を使った説明付きリスト (っていうんでしたっけ?) の方が
HTML になった時に見やすいように思います.
基準を決めるなら,列が 2 コであればテーブルにしないで
説明付きリストにするといったところでしょうか.
その「must」の説明.
> 自動バインディングが適用されない場合、例外が発生します。
「適用されない」は「適用できない」の方がよさげです.
should,may も同様.
「none」の説明.
> autoBinding属性が、auto、propertyの場合でも、
autoBinding 属性が唐突な感じがしますね.
といって,ココで説明を書くのも変なので,
{@link org.seasar.framework.container.BindingTypeDef autoBinding属性}が〜
のように BindingTypeDef へリンクするとよいかも.
getName() メソッドですが,
> バインディングタイプを返します。
@return 同様,
「バインディングタイプの文字列表現を返します。」
^^^^^^^^^^^^
とした方がよいかも.
bind() メソッド.
> * @param propertyDef
> * プロパティ定義
> * @param propertyDesc
> * コンポーネントのプロパティ情報
この二つの区別が分かりにくいのですね.
違いは明白 (矢と的くらい違う) なはずなのに表現しにくい...
@param propertyDef
プロパティに対する設定方法や設定値の定義
@param propertyDesc
設定対象となるプロパティの情報
...
まだまだイマイチかも〜.
--
<signature>
<name>Koichi Kobayashi</name>
<e-mail>koichik @ improvement.jp</e-mail>
</signature>
seasar-javadoc メーリングリストの案内