[seasar-javadoc:191] Re: ArgDef
Koichi Kobayashi
koichik @ improvement.jp
2006年 6月 6日 (火) 02:00:12 JST
小林 (koichik) です.
Date: Tue, 6 Jun 2006 01:40:22 +0900
From: "Makoto Yonezawa" <stratosphire @ gmail.com>
To: seasar-javadoc @ ml.seasar.org
Subject: [seasar-javadoc:190] Re: ArgDef
> 毎回、ほんとうにありがとうございますm_ _m
> 小林さんの的確な指摘のおかげでがんばれてる気がします。
いえいえ,皆さんの頑張りがあってこそです.
> ということで、
> もう一度、送ります。
そんなわけで (どんなわけで?),遠慮なく (笑).
> * 引数定義の値とは、diconファイルに記述した<code>Component</code>タグに囲まれた<code>arg</code>要素の値です。
> * インジェクションする際に、コンストラクタや初期化メソッド等の引数値になります。
いい感じだと思います.
細かいところで,タグは Component ではなく component です.
それから,タグと要素を使い分ける必要はないので,どちらかに
統一すべきだと思います.
個人的には「タグ」より「要素」を使う方が好きなのですが,
皆さんはどちらがお好みでしょうか?
ちなみに,「〜タグに囲まれた」が要素だと「〜要素の子要素の」
みたいに表現が微妙に変わったりします.
ついでに,タグや要素を記述する際は
<code><component></code>
のように書いて <component> と読めるようにしたいと思います.
あと,上記引用の最後の「値です」は「内容です」の方がいいかも.
っていうか,<arg> 要素は <component> 要素だけでなく,
<initMethod> 要素や <destroyMethod> 要素の子要素にもなります.
なので,上記の説明で「component タグの〜」と書くよりもシンプルに
「<code><arg></code>要素の内容です」でいいかも.
--
<signature>
<name>Koichi Kobayashi</name>
<e-mail>koichik @ improvement.jp</e-mail>
</signature>
seasar-javadoc メーリングリストの案内