[seasar-javadoc:170] Re: AccessTypeDef
Hideaki Suzuki
suzuki @ uinet.or.jp
2006年 6月 4日 (日) 04:08:48 JST
鈴木(belltree)です。
AccessTypeDef Javadoc RC1 添付しました。 (^^;;
> > * アクセスタイプに基づいて、コンポーネントのフィールドまたはプロパティにコンテナ上のオブジェクトをインジェクションします。
> > 【違和感】コンポーネントとオブジェクト【あります?】
>
> 【違和感】たしかに【あります】
> そんなわけで (どんなわけで?),
>
> * アクセスタイプに基づいて、プロパティまたはフィールドに
> コンテナ上のコンポーネントをインジェクションします。
>
> あたりではどうでしょうか?
クワッ! こ、このような書き方があったとは… さ、さすが塾長!
と、いうわけで修正しました。ありがとうございます!
※ 『【違和感】たしかに【あります】』攻撃が、笑いのツボを直撃してしまい、
約2分間、戦闘不能状態に…我、未熟、未熟なり…(^^;;
・「コンポーネント」に統一
S2コンテナが管理するオブジェクトを「コンポーネント」で統一するために、
インターフェースの説明の一部を以下のように変更してみました。
変更前)
* アクセスタイプに基づいて、
* コンポーネントの状態にコンテナ上のオブジェクトをインジェクションする機能も提供します。
変更後)
* アクセスタイプに基づいて、
* コンテナ上のコンポーネントをインジェクションする機能も提供します。
・“「”と“」”を除く
試しに “「”と“」” を取り除いてみました。(定数定義部分)
このソースの場合、リンクになるので、目立ちますが、他のソース
(例えばInstanceDefなど)で<code></code>を使っているところでは、
イマイチ目立ちませんね。
※ CSSの変更で<code></code>を目立たせてしまうという荒業も…あり?
せっかくマークアップされてるし…
・<p></p>タグの使い方(またまた迷った君)
各説明文において、意味的にまとまっている(と信じている)文章に分けて、
<p></p>で囲ってみました。ただし、1文で終わるものが多いので、
煩雑さを避けるため、最初の1文は<p></p>タグで囲まないという方針に
してみました。もっと良い使い方・方針があれば、教えてください。
> > ComponentDef サインアップしました。
>
> おぉ,大物ですね.(^^;
> 引き続き頑張ってください!!
おぉ、お、押忍!
(し、しまった、自分の未熟を忘れ、サインアップしてもうた… @_@;;;
後悔先に立たず… でも、がんばってみます。 ファイト!⇒自分)
P.S
Java言語もきちっと書こうとすると大変ですが、日本語も大変ですね。
わたしだけ?
でもでも、日本語の説明を考えることで、少しずつSeasar2の理解が
深まっているような…錯覚なような… (^^;;;
/**
* @auther Hideaki Suzuki
* @contact suzuki at uinet.or.jp
*/
-------------- next part --------------
A non-text attachment was scrubbed...
Name: AccessTypeDef.java
Type: application/octet-stream
Size: 3487 bytes
Desc: not available
Url : http://ml.seasar.org/archives/seasar-javadoc/attachments/20060604/86a7cfbc/attachment.obj
seasar-javadoc メーリングリストの案内