[seasar-javadoc:152] Re: InstanceDef

Koichi Kobayashi koichik @ improvement.jp
2006年 6月 1日 (木) 23:30:28 JST


小林 (koichik) です.

Date:    Thu, 1 Jun 2006 19:38:54 +0900
From:    "O.Goto" <o-goto @ try-net.or.jp>
To:      seasar-javadoc @ ml.seasar.org
Subject: [seasar-javadoc:151] Re: InstanceDef

> そうですね。やはりExternalContextについては記述をして、Webコンテナの場合は、と続けるようにしようと思います。

よろしくお願いします.
その記述について,「Web 以外では必要」と書くのではなく,
「request・session・application を使う場合は必要」という
具合にしてください.

その後で,Web コンテナ上では
org.seasar.framework.container.impl.HttpServletExternalContext
を使うことが出来るということ,それには S2ContainerListener・
S2ContainerServlet を設定すればいいことを書いておけば
バッチリだと思います.

> getComponent(Object)の直接対象だけではなく、DIされるコンポーネントがsingletonじゃなかったら
> 芋づる式にインスタンスが生成されるのですよね。

はい.

> ここの説明のしかたは根本的に考え直してみます。
> 今のままだと誤解を生んでしまうと思うので。

よろしくお願いします.

> > >  * Tigerアノテーションでは&#064;Componentのinstance値で指定します。<br/>
> > 
> > &#064; って?
> > 
> これは「@」の文字参照です。
> Javadocコメントの中でコメントの先頭か中括弧の先頭以外であれば直接「@」を書いても問題は
> ないはずですが、念のため明示的に文字参照にしました。
> Wikiにも書いておきました。

おぉ,そういうことでしたか.
それならいっそ,全角の@を使ってみましょうか.(^^;
# 冗談です,念のため


-- 
<signature>
    <name>Koichi Kobayashi</name>
    <e-mail>koichik @ improvement.jp</e-mail>
</signature>



seasar-javadoc メーリングリストの案内