[seasar-javadoc:132] Re: InstanceDef

Koichi Kobayashi koichik @ improvement.jp
2006年 6月 1日 (木) 00:00:46 JST


小林 (koichik) です.

Date:    Wed, 31 May 2006 23:26:04 +0900
From:    "O.Goto" <o-goto @ try-net.or.jp>
To:      seasar-javadoc @ ml.seasar.org
Subject: [seasar-javadoc:128] Re: InstanceDef

> ExternalContextだと飛びすぎのような気がするので、S2ContainerListener・S2ContainerServletの記述を入れてみました。
> Webコンテナ以外のコンテナを想定した場合に書き直す必要が出てきてしまいますが、どうしましょうか。

マニュアルではなく Javadoc を見る人の中は Web コンテナ以外で
S2 を使う人もいると思います.
その人達に重要なのが ExternalContext なので,できれば
一言書いてリンクしたいところです.

以下は Javadoc へのコメントです.

>  * <dt><code>prototype</code></dt>
>  * <dd>{@link S2Container#getComponent(Object)}を呼び出すたびに新たなインスタンスが生成されます。</dd>

実はインスタンスが生成されるきっかけは getComponent(Object)
だけではないので,「コンポーネントが必要とされるたびに」では
どうかと思ったのですが,分かりにくい?
「必要とされるたび」だといつ必要とされるのか? まで書かないと
いけないような,そこまで書いてたら大変なような.
いきなり Spring 級のボリュームを書いていくのは辛いので
今のままでもいいかも.

 * <dt><code>application</code></dt>
 * <dd>コンテキスト毎に1つのインスタンスが生成されます。{@link javax.servlet.Servlet}を使う場合、コンポーネントは{@link javax.servlet.ServletContext}に格納されます。
 * </dd>

「コンテキスト」だけだとどんなコンテキストか分からないので,
「アプリケーションコンテキスト」でどうでしょうか?

>  * diconファイルではcomponentタグのinstance属性で指定します。<br/>

この場合の component や instance は <code>〜</code>
して欲しいなぁ.

>  * Tigerアノテーションでは&#064;Componentのinstance値で指定します。<br/>

&#064; って?




-- 
<signature>
    <name>Koichi Kobayashi</name>
    <e-mail>koichik @ improvement.jp</e-mail>
</signature>



seasar-javadoc メーリングリストの案内