[seasar-javadoc:405] Re: 【InterTypeDef.java】
Jundo Ishikawa
jundo.ishikawa @ gmail.com
2006年 7月 19日 (水) 23:37:18 JST
JUNDUです。
お疲れ様です。
06/07/19 に Maeno<xenon.0907 @ gmail.com> さんは書きました:
> 前野です。
>
> InterTypeDef.javaにサインアップして、さらっと書いてみました。
> 単純に考えて、あるAコンポーネントをあるBコンポーネントに適用する
> というイメージでいいんでしょうか?
ここは、なんとなく違う気がします。私の認識では、InterTypeは、クラスの
構造を書き換えてしまう機能だと思っています。Intercepterでは、既に存在
するメソッドの呼び出し前・呼び出し後の処理を追加するだけですが、
InterTypeを使うと新たにメソッド・フィールド・クラスメソッド・クラス変数を
作ることが出来るようです。
PropertyInterTypeのソースを斜め読みしてみましたが、なかなか面白い
ことをしています。これを読むとイメージがつかめるのではないでしょうか。
# AbstractInterTypeってコンストラクタにアクセスする簡易手順は、提供して
# いないのですね。使ったことがないので必要なのかどうかも分かりませんが(^^;
というわけで、以下Javadocへのコメントです。
■クラス概要
一つしか書くことが無くてリストになっている部分(class属性には〜)が、
ちょっと違和感を覚えました。一つしかない場合は、通常の段落にしていく
方がいいように思うのですがいかがでしょうか。
> class属性には、コンポーネントにインタータイプを組み込むクラスを指定します。
ここは、class属性には{@link org.seasar.framework.aop.InterType
インタータイプ}を実装したクラスを指定します。で良いような気がします。
まずは、気がついた範囲で返信させていただきました。
--
Jundo Ishikawa <jundo.ishikawa @ gmail.com>
seasar-javadoc メーリングリストの案内