[seasar-javadoc:336] Re: ComponentDeployer

Hideaki Suzuki suzuki @ uinet.or.jp
2006年 7月 10日 (月) 11:53:30 JST


鈴木(belltree)です。

koichikさん、junduさんコメントありがとうございます mOm

 > > これくらいになると,生成された Javadoc HTML も添付してもらった方が
> > > いいかも.
> > > 思わずソースファイルにこぴぺして mvn javadoc:javadoc しちゃいました.
> > たしかに脳内レンダリングは辛い…というわけでHTML添付しました。
> 
> 添付してもらったらサイズ制限に引っかかって保留になってましたとさ.(^^;
> 悩ましいですねー.
なるほど、そうでしたか。では、ためしに、圧縮して送ってみます。


> >  おつかれさまです。内容の事じゃないのですが、まず1点。init()の
> > コメントで1カ所@linkが@AspectDefってアノテーションみたいになっ
> > ちゃってます(^^;
> 
> あう,こういうのはあまり注意していなかったので気づきませんでした.
> ごめんなさい.
> 対応お願いします>鈴木さん
お、お恥ずかしい…トホホ… 対応しました ^^;;;;;;;;;;;


> >  少しだけ気になったのは、init()のコメントです。インターフェースから
> > 見ると、ここではDeployerの初期化をしているだけと思うのですが、いかが
> > でしょうか。補足的にsingletonの説明があるのは良いと思うのですが、
> > 初期化が責務なのかなと思いました。SingletonComponentDeployer#init()の
> > コメントなら、間違いなく生成だと思いますが。
> 
> そうですね.純粋にこのインタフェースの仕様として考えると
> 初期化するということしかなくて,実際の初期化の内容は実装クラス次第
> ということになりますね.
> destroy() も同様.
> 
> ComponentDef#init() のコメントが
> 
> >      * コンポーネント定義を初期化します。
> 
> となっていることを考えると,ComponentDeployer#init() の説明も
> 
>  * コンポーネントデプロイヤを初期化します。
> 
> あたりがいいのかも.
御意。確かに。仕様という視点を失念しておりました…
(Code Reading 中毒気味のため ^^;;)
インターフェースとしての抽象的表現と、具体的に書くことによる理解し易さ
のバランスによく悩むんですが、インターフェース関係の見出しの説明は、
やっぱりインターフェースそのものの役割を書くべきですね。
singletonの場合の具体的な説明も含めて修正しました。
※ 実は、ComponentDefImpl#init()/#destroy()からデリゲートされる
    メソッドだったので、ComponentDefの記述をコピペしてたという噂も
    …しかも古い記述 @_@;;;


> でもでも,カタカナで「コンポーネントデプロイヤ」って
> 出てきてないんですよね.(^^;
Google先生曰く
  デプロイヤ の検索結果 約 591 件
SunやOracleのサイトでも「デプロイヤ」という言葉は使われていました。
「コンポーネントデプロイヤ」個人的にはピンときます。 +1
あ、ちなみに、Google先生曰く
  コンポーネントデプロイヤに該当するページが見つかりませんでした。
ギャル語ならぬシザ語ということで ^^;  → とりあえずWikiに追加。
さらにちなみに、Google先生曰く
  "component deployer" の検索結果 約 241 件


> 「〜を提供するインタフェースです」「このインターフェース」って感じで.
インターフェース説明の冒頭部分を「このインターフェースは、〜」という
書き出しで、スッキリまとめてみました。
[参考: デプロイメントの意味]
 http://e-words.jp/w/E38387E38397E383ADE382A4E383A1E383B3E38388.html
"デプロイ"という言葉は、warなどのデプロイというイメージが強かったのですが、
コンポーネントに対しても使うのですね。
養老孟司さんが言うところの「バカの壁」に少し穴が開いた感じです (^^;;;


> > あと「インスタンスホルダー」ってピンときます? > ALL
> 
> 微妙ですよね.(^^;
> 
>  * <li>コンポーネントを生成して保持</li>
>  * <li>保持しているコンポーネントの提供</li>
> 
> って感じではどうでしょうか?
配備(=deploy)という言葉にこだわるあまり、無理が生じていたもようです。
( ここは、西原メソッド発動ポイントでした → 自分 ^^; )
上記記述に、"1回だけ生成"をプラスして修正しました。


> > 個人的には"サーブレットコンテナ"がピンと来る言葉なのですが、
> > Webコンテナという言葉も一般的なのですね。
> > このへんも統一できたら良いかなぁと思う今日この頃…
> 
> 昔は Servlet コンテナではなくて Servlet エンジンだったような
> 気のせいが.
> 現在では Web コンテナが JavaEE 標準用語です.
> # EJB コンテナと揃えてるのだと思います.
> 
> そんなわけで (どんなわけで?),「Web コンテナ」に統一ということで.
Wiki〜 (ショッカーの皆さん風に) … 勉強になります&Wiki追加しました (^^


さりげなくリンク切れを1箇所直しました。 ^^;;;;;;


p.s.1
> コミットする前に気づかなくてごめんなさい>鈴木さん
あ、ComponentDeployer ですか?
これはまだコミットしていないのでSafeです ^^;;;  (他のソースですか?  --;;)
ていうか、恥ずかしいミス大杉 → 自分 orz
全身の毛穴より恥じる … ^^;;;;; 
でも、めげず(懲りずに?)にガンバル └(`・ω・´)┘


/** 
 * @auther Hideaki Suzuki
 * @contact suzuki at uinet.or.jp
 */
-------------- next part --------------
A non-text attachment was scrubbed...
Name: ComponentDeployer.java
Type: application/octet-stream
Size: 7601 bytes
Desc: not available
Url : http://ml.seasar.org/archives/seasar-javadoc/attachments/20060710/9f63898d/attachment.obj 
-------------- next part --------------
A non-text attachment was scrubbed...
Name: ComponentDeployer.zip
Type: application/x-zip-compressed
Size: 4363 bytes
Desc: not available
Url : http://ml.seasar.org/archives/seasar-javadoc/attachments/20060710/9f63898d/attachment.bin 


seasar-javadoc メーリングリストの案内