[Seasar-oper 270] 「PHP組」の形態について

masayoshi takahashi takahashimm
2005年 7月 19日 (火) 03:33:59 JST


高橋征義と申します。こちらでははじめまして。

先日開催された「すなあそび」の懇親会に参加された方はご存知かと
思いますが、いわゆる「PHP組」としてSeasarプロジェクトに協力させて
いただくことになりました。不束な者ですがどうぞよろしくお願いいたします。

さて、さっそく質問なのですが、SeasarプロジェクトのなかでPHPに
関することはどのような形で運用されていくことになるのでしょうか?
とりあえず現状は以下のような形だと理解しています。

・プロダクトしてはS2PHP5がすでに正式にsandboxに登録されている
・それ以外にも、Mapleがプロダクトとして参加することになりそうだが、
 正式にはまだ登録・承認されていない
・PHP全般を扱うプロジェクトは特に存在しない
(↑「プロジェクト」と「プロダクト」の使い分けが微妙ですが……)

私が考えているのは、以下のような形態です。

・一つのプロジェクトとして、PHP全体に関するプロジェクト
 (仮称「PHPプロジェクト」?)がある。位置づけはSeasar
 プロジェクトのサブプロジェクトにあたる
・PHPプロジェクトのプロジェクトリーダーにはkunitさんが就任する
・PHPプロジェクトはいくつかのプロダクトを含む
・プロダクトS2PHP5はkloveさんが責任者
・プロダクトMapleはkunitさんが責任者
・プロダクト自体はPHP4/PHP5で分かれるものもあるが、
 プロジェクトとしてはPHPで一つという形をとる

あればいいなと思うリソースは以下の通りです。
1)PHPプロジェクトのことをまとめるWiki
2)PHPプロジェクトの話をするML

1.はSeasarプロジェクトのWikiやMapleのWikiを利用しても
いいのかもしれませんが、どうなのでしょう。
2.についても、seasar-usersを使うことになるのか、別に
分かれることになるのか、あるいは別形態をとるのか、
この辺りはkunitさんの意見もうかがいたいところです。

#あと、MapleのCVS/SVNとかBTSとかもほしいのですが……
#ていうか、ここってkunitさんはご覧になっているのでしょうか?

ともあれ、今後ともよろしくお願いいたします。

高橋征義 (Masayoshi Takahashi)


operation メーリングリストの案内