From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Sun Feb 19 13:55:43 2012 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (eihan) Date: Sun, 19 Feb 2012 13:55:43 +0900 Subject: [mayaa-user:929] =?iso-2022-jp?b?GyRCJUYlcyVXJWwhPCVIJE4bKEJqcy9jc3MbJEIkciVsGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJSQlIiUmJUgkS0VPJDkbKEI=?= Message-ID: <20120219135530.9825.24C81576@mb.undo.jp> はじめまして。 eihanと申します。 以前MLにて投稿のあった、 [mayaa-user:818] テンプレートから共有レイアウトへのスタイルシートまたは スクリプトの転写 と同様の内容となるかと思いますが、うまく行っていないので質問させてください。 [mayaa-user:818]をまねて、下記のようなテンプレート、レイアウトを 記述しました。 mayaaバージョン 1.1.18 レイアウトhtml -------------------------------------------------------------------- -------------------------------------------------------------------- レイアウトmayaa -------------------------------------------------------------------- -------------------------------------------------------------------- ここのreplaceはtrueに変更してあります。 falseにすると、挿入用の -------------------------------------------------------------------- テンプレートmayaa -------------------------------------------------------------------- -------------------------------------------------------------------- 結果html -------------------------------------------------------------------- -------------------------------------------------------------------- このように、xpathで指定したテンプレートhtmlのタグ1行目は、 レイアウトに渡るのですが、2行目以降が反映されませんでした。 htmlやmayaaの記述に問題はありますでしょうか? または、代替手段などございますでしょうか? Mayaa 実践活用 TIPSにあります、 ・CSS, JavaScriptを差し込む場所を用意する  default.mayaaでデフォルトの空定義をする 等の具体例をご教示頂けますと非常に助かります。 以上、よろしくお願いいたします。 From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Sun Feb 19 18:20:10 2012 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (suga) Date: Sun, 19 Feb 2012 18:20:10 +0900 Subject: [mayaa-user:930] Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCJUYlcyVXJWwhPCVIJE4bKEJqcy9jc3M=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJHIlbCUkJSIlJiVIJEtFTyQ5GyhC?= In-Reply-To: <20120219135530.9825.24C81576@mb.undo.jp> References: <20120219135530.9825.24C81576@mb.undo.jp> Message-ID: suga です。 これはm:insertに対応するm:doRenderはひとつという仕様のためです。 m:insertは描画の際にm:doRenderを探し、最初に見つかった(nameの一致する)ひとつを 描画に使います。 解決策としては以下の2つがあります。 - テンプレート側のstyleをspanなどのタグで囲んでひとつにする (当然テンプレート状態ではHTMLとして不正ですが、出力されたものは妥当にできます) - stylePosition1〜 と数を増やして不要分はm:nullで消す (default.mayaaに全部のm:nullを書いておけばテンプレート側のmayaaにm:nullは不要です) テンプレート状態でのHTMLが妥当でなくとも問題なければ前者が良いと思います。 HTMLのvalidationをしっかりかける場合は後者の方が良いでしょう。 -- suga ( [E-MAIL ADDRESS DELETED] ) 2012/2/19 eihan <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>: > はじめまして。 > eihanと申します。 > > > 以前MLにて投稿のあった、 > [mayaa-user:818] テンプレートから共有レイアウトへのスタイルシートまたは > スクリプトの転写 > と同様の内容となるかと思いますが、うまく行っていないので質問させてください。 > > > [mayaa-user:818]をまねて、下記のようなテンプレート、レイアウトを > 記述しました。 > > > mayaaバージョン 1.1.18 > > レイアウトhtml > -------------------------------------------------------------------- > > > > > > -------------------------------------------------------------------- > > レイアウトmayaa > -------------------------------------------------------------------- > > > -------------------------------------------------------------------- > ここのreplaceはtrueに変更してあります。 > falseにすると、挿入用の > > -------------------------------------------------------------------- > > テンプレートmayaa > -------------------------------------------------------------------- > > > -------------------------------------------------------------------- > > 結果html > -------------------------------------------------------------------- > > > > > > -------------------------------------------------------------------- > このように、xpathで指定したテンプレートhtmlのタグ1行目は、 > レイアウトに渡るのですが、2行目以降が反映されませんでした。 > htmlやmayaaの記述に問題はありますでしょうか? > または、代替手段などございますでしょうか? > > Mayaa 実践活用 TIPSにあります、 > ・CSS, JavaScriptを差し込む場所を用意する >  default.mayaaでデフォルトの空定義をする > 等の具体例をご教示頂けますと非常に助かります。 > > > 以上、よろしくお願いいたします。 > > _______________________________________________ > mayaa-user mailing list > [E-MAIL ADDRESS DELETED] > https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/mayaa-user From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Sun Feb 19 20:06:56 2012 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (suga) Date: Sun, 19 Feb 2012 20:06:56 +0900 Subject: [mayaa-user:931] Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCJUYlcyVXJWwhPCVIJE4bKEJqcy9jc3M=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJHIlbCUkJSIlJiVIJEtFTyQ5GyhC?= In-Reply-To: References: <20120219135530.9825.24C81576@mb.undo.jp> Message-ID: suga です。 念のために補足。 Mayaaでは > > テンプレート上のこれらのタグに > このm:doRenderが成り代わる動作となるので、実行時イメージとしてはlinkタグそれぞれが m:doRenderになります。 m:insertは最初に見つかったm:doRender name="styles"を使うので、fuga1.cssの方が 使われるという動作になります。 -- suga ( [E-MAIL ADDRESS DELETED] ) From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Mon Feb 20 03:31:16 2012 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (eihan) Date: Mon, 20 Feb 2012 03:31:16 +0900 Subject: [mayaa-user:932] Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCJUYlcyVXJWwhPCVIJE4bKEJqcy9jc3M=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJHIlbCUkJSIlJiVIJEtFTyQ5GyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20120220033116.02E8.24C81576@mb.undo.jp> eihanです。 挙動まで解説いただき、 本当にありがとうございました。 m:insertで複数タグ可能だとベストではありましたが、 を使用する方法で、問題無く目的を果たせましたので、 これで進めようと思います。 On Sun, 19 Feb 2012 20:06:56 +0900 suga <[E-MAIL ADDRESS DELETED]> wrote: > suga です。 > > 念のために補足。 > > Mayaaでは > > > > > > > テンプレート上のこれらのタグに > > > > > このm:doRenderが成り代わる動作となるので、実行時イメージとしてはlinkタグそれぞれが > m:doRenderになります。 > > href="fuga1.css"> > href="fuga2.css"> > > m:insertは最初に見つかったm:doRender name="styles"を使うので、fuga1.cssの方が > 使われるという動作になります。 > > > -- > suga ( [E-MAIL ADDRESS DELETED] ) > _______________________________________________ > mayaa-user mailing list > [E-MAIL ADDRESS DELETED] > https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/mayaa-user