From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Fri Mar 6 14:17:08 2009 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (Sachiko Suzuki) Date: Fri, 6 Mar 2009 14:17:08 +0900 Subject: [mayaa-user:757] =?iso-2022-jp?b?TGlzdDxCZWFuPhskQk1XQUckThsoQkxpc3QbJEIlVSUjGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCITwlayVJJFgkTiUiJS8lOyU5Sn1LISFKQj89RSVrGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCITwlVyFLGyhC?= Message-ID: <7e00d3a20903052117t23222640mc50f7bbc48d780c3@mail.gmail.com> 鈴木と申します。 SAStruts+Mayaaの環境において、 2次元配列のデータを使用してテーブルを操作する方法について質問させてください。 リクエストスコープ上のデータは以下の様になっています。 List  ⇒ CategoryBean     ・categoryName(String)     ・colspan(int)     ・rowspan(int)     ・categoryShowFlg(int)     ・lowerCategoryName(String)     ・eachDetailInfoList(List)       ⇒ DetailInfoBean          ・detailName(String)          ・style(String) CategoryBeanのListの要素にDetailInfoBeanのリストが存在します。 基本的にはCategoryBeanのdetailNameが行に、DetailInfoBeanが列に相当し 列、行共に可変です。 lowerCategoryNameは出力する場合と、そうではない場合とあり それに合わせてセルの結合を行なっています。 (categoryNameが大分類、lowerCategoryNameが中分類というイメージです) --作成したいテーブルのHTML--
categoryName detailName detailName detailName
categoryName lowerCategoryName detailName detailName detailName
lowerCategoryName detailName detailName detailName
categoryName detailName detailName detailName
以下の様にして実行しました。 --HTML--
testtop testmiddle
aaaa
--mayaa-- 上記を実行すると TypeError: Cannot call method "size" of undefined in script= i < categoryRow.eachDetailInfoList.size() となってしまいます。 [mayaa-user:509] を使った2重ループ http://ml.seasar.org/archives/mayaa-user/2007-May/000510.html を参考にさせて頂き、 References: <7e00d3a20903052117t23222640mc50f7bbc48d780c3@mail.gmail.com> Message-ID: <5f8793770903070420y7244f275pb04325a5b11bc29d@mail.gmail.com> suga です。 2009/3/6 Sachiko Suzuki <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>: > TypeError: Cannot call method "size" of undefined in script= > i < categoryRow.eachDetailInfoList.size() > > となってしまいます。 メールに記載されている情報からでは原因はわかりませんね。 categoryRow の "eachDetailInfoList" というプロパティが未定義となっているので、 categoryRow のクラスが何なのかを確認するのが早道です。 乱暴ですが m:test="${ java.lang.System.out.println('' + categoryRow.getClass()); i < categoryRow.eachDetailInfoList.size() }" などとして確認することもできます。 上記の問題が解決した後ですが、多分実現しようとしていることはメールに 記載されているものでは上手くいかないと思います。 "topcatergory" の定義が mayaa 側にふたつありますが、最初に出現したものしか 使いませんし、m:id="visible" で replace="false" を指定するか、ボディに m:echo を 書くかしないと visible の td は消えてしまいます。 おそらく、こんな感じで意図した物になると思います。 ---- html ( として m: を有効にしています html の id は無視するように設定するのがおすすめです。 http://mayaa.seasar.org/documentation/equals_id_resolver.html)
testtop testmiddle
aaaa
---- mayaa = 2) { return intValue; } return null; } ]]> -- suga ( [E-MAIL ADDRESS DELETED] ) From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Mon Mar 9 14:26:34 2009 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (Sachiko Suzuki) Date: Mon, 9 Mar 2009 14:26:34 +0900 Subject: [mayaa-user:759] Re: =?iso-2022-jp?b?TGlzdDxCZWFuPhskQk1XQUckThsoQkxpc3Q=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJVUlIyE8JWslSSRYJE4lIiUvJTslOUp9SyEhSkI/GyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCPUUlayE8JVchSxsoQg==?= In-Reply-To: <5f8793770903070420y7244f275pb04325a5b11bc29d@mail.gmail.com> References: <7e00d3a20903052117t23222640mc50f7bbc48d780c3@mail.gmail.com> <5f8793770903070420y7244f275pb04325a5b11bc29d@mail.gmail.com> Message-ID: <7e00d3a20903082226h421880a2o8269e2231659d088@mail.gmail.com> sugaさま この度はお世話になっております。鈴木です。 ご回答、どうもありがとうございます。 また、返答が遅くなりまして申し訳ありません。 > m:test="${ java.lang.System.out.println('' + categoryRow.getClass()); 具体的なデバッグの方法が思い当たらなかったので、大変助かりました。 (Javaのクラスが使用できるのは理解していたのですが思い当たりませんでした。) お教え頂いたデバッグ方法でいくつか確認して、 「eachDetailInfoList」にアクセスできるようになりました。 CategoryBeanの「eachDetailInfoList」プロパティのアクセサメソッドのsetterを Arraylistを引数としたものではなく、要素を追加する様に引数を設定していたのが 原因のようです。 setEachDetailInfoList(DetailInfoBean detailInfoBean){} としていたのを setEachDetailInfoList(List detailInfoBeanlist){} とした事で解消しました。 (setterは影響がないと思い込んでいました) また、HTMLとMayaaの方は、教えて頂いた様に変更して実行してみましたが testtop の部分が出力されなくなりました。(タグごと出力されていません) この部分は何とか試行錯誤して試してみようと思います。 今回、sugaさまにご指摘頂いたことで少し理解が深まりました。 お忙しい中、ご回答くださり、本当にどうもありがとうございました。 2009/03/07 21:20 suga <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>: > suga です。 > > 2009/3/6 Sachiko Suzuki <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>: >> TypeError: Cannot call method "size" of undefined in script= >> i < categoryRow.eachDetailInfoList.size() >> >> となってしまいます。 > > メールに記載されている情報からでは原因はわかりませんね。 > > categoryRow の "eachDetailInfoList" というプロパティが未定義となっているので、 > categoryRow のクラスが何なのかを確認するのが早道です。 > 乱暴ですが > m:test="${ java.lang.System.out.println('' + categoryRow.getClass()); > i < categoryRow.eachDetailInfoList.size() }" > などとして確認することもできます。 > > > 上記の問題が解決した後ですが、多分実現しようとしていることはメールに > 記載されているものでは上手くいかないと思います。 > > "topcatergory" の定義が mayaa 側にふたつありますが、最初に出現したものしか > 使いませんし、m:id="visible" で replace="false" を指定するか、ボディに m:echo を > 書くかしないと visible の td は消えてしまいます。 > > > おそらく、こんな感じで意図した物になると思います。 > ---- html > ( として m: を有効にしています > html の id は無視するように設定するのがおすすめです。 > http://mayaa.seasar.org/documentation/equals_id_resolver.html) > > > > > > > > > > > >
rowspan="1" nowrap="nowrap"> > testtop > > testmiddle > >
> > aaaa > >
>
> > ---- mayaa > > // ユーティリティは Java で定義した方が使い回しや速度面で有利ですが、 > // 簡単のためここで定義しています。 > function spanValue(intValue) { > if (intValue >= 2) { > return intValue; > } > return null; > } > ]]> > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > -- > suga ( [E-MAIL ADDRESS DELETED] ) > _______________________________________________ > mayaa-user mailing list > [E-MAIL ADDRESS DELETED] > https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/mayaa-user > From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Wed Mar 11 12:22:16 2009 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOzAxOjhnGyhC?=) Date: Wed, 11 Mar 2009 12:22:16 +0900 Subject: [mayaa-user:760] =?iso-2022-jp?b?U3RydXRzGyRCJT8lMCROGyhCWEhUTUwbJEIyPSRLJEQbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJCQkRhsoQg==?= Message-ID: お世話になっております。三浦と申します。 現在進行中のプロジェクトでmayaaを使用しているのですが、 フォーム部分などにStrutsタグを使用しており、そこでXHTML互換性の問題が発生して困っています。 たとえば、以下のような場合に 以下のように閉じタグ無しで出力されてしまいます。 また、jspと同様に xhtml="true"としても閉じタグが付かないようです。 xhtmlオプションは使用できないのでしょうか? また、html:タグを使用している状態でのまま、この問題を回避する方法などありましたらご教授ください。 以上、よろしくおねがいいたします。 /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_ memorycraft http://www.memorycraft.jp/ /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_ From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Wed Mar 11 16:32:08 2009 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (suga) Date: Wed, 11 Mar 2009 16:32:08 +0900 Subject: [mayaa-user:761] Re: =?iso-2022-jp?b?U3RydXRzGyRCJT8lMCROGyhCWEhUTUwbJEIyPSRLGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <5f8793770903110032j1333a692n247e8b5fe776a548@mail.gmail.com> suga です。 2009/3/11 三浦悟 <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>: > また、jspと同様に xhtml="true"としても閉じタグが付かないようです。 > xhtmlオプションは使用できないのでしょうか? > また、html:タグを使用している状態でのまま、この問題を回避する方法などありましたらご教授ください。 "JSP と同じこと"をすれば対応できます。 同じこと、というのは、html:html カスタムタグを使ってその属性として xhtml="true" を付けるか、または html:xhtml カスタムタグを使って その属性として xhtml="true" を付けるか、です。 おそらく html タグに html:html を付けずに xhtml="true" と しているのではないでしょうか。 単純な方法としては html タグに html:html プロセッサを当てるか body 直後にダミーのタグを用意して html:xhtml タグを当てるか ということになります。 あるいは内部的に同じことをするということで、 default.mayaa の beforeRender で page.setAttribute(Packages.org.apache.struts.Globals.XHTML_KEY, "true"); としても良いですね。 -- suga ( [E-MAIL ADDRESS DELETED] ) From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Wed Mar 11 21:16:11 2009 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOzAxOjhnGyhC?=) Date: Wed, 11 Mar 2009 21:16:11 +0900 Subject: [mayaa-user:762] Re: =?iso-2022-jp?b?U3RydXRzGyRCJT8lMCROGyhCWEhUTUwbJEIyPSRLGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: <5f8793770903110032j1333a692n247e8b5fe776a548@mail.gmail.com> References: <5f8793770903110032j1333a692n247e8b5fe776a548@mail.gmail.com> Message-ID: sugaさん ご指摘の通り、html:checkbox xhtml="true" としてしまっていました。失礼しました。。。 では、うまく行かなかったのですが、 page.setAttribute(Packages.org.apache.struts.Globals.XHTML_KEY, "true"); で、無事閉じタグが出力されるようになりました。 ありがとうございました。 2009/03/11 16:32 suga <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>: > suga です。 > > 2009/3/11 三浦悟 <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>: >> また、jspと同様に xhtml="true"としても閉じタグが付かないようです。 >> xhtmlオプションは使用できないのでしょうか? >> また、html:タグを使用している状態でのまま、この問題を回避する方法などありましたらご教授ください。 > > "JSP と同じこと"をすれば対応できます。 > > 同じこと、というのは、html:html カスタムタグを使ってその属性として > xhtml="true" を付けるか、または html:xhtml カスタムタグを使って > その属性として xhtml="true" を付けるか、です。 > > おそらく html タグに html:html を付けずに xhtml="true" と > しているのではないでしょうか。 > > > 単純な方法としては html タグに html:html プロセッサを当てるか > body 直後にダミーのタグを用意して html:xhtml タグを当てるか > ということになります。 > > あるいは内部的に同じことをするということで、 default.mayaa の beforeRender で > page.setAttribute(Packages.org.apache.struts.Globals.XHTML_KEY, "true"); > としても良いですね。 > > > -- > suga ( [E-MAIL ADDRESS DELETED] ) > _______________________________________________ > mayaa-user mailing list > [E-MAIL ADDRESS DELETED] > https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/mayaa-user > From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Thu Mar 12 09:16:05 2009 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (suga) Date: Thu, 12 Mar 2009 09:16:05 +0900 Subject: [mayaa-user:763] Re: =?iso-2022-jp?b?U3RydXRzGyRCJT8lMCROGyhCWEhUTUwbJEIyPSRLGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: References: <5f8793770903110032j1333a692n247e8b5fe776a548@mail.gmail.com> Message-ID: <5f8793770903111716h2d049344nedbaff5b7b2fe5ab@mail.gmail.com> suga です。 2009/3/11 三浦悟 <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>: > > > > > では、うまく行かなかったのですが、 この意図だと、下記の形になりますね。 もっとシンプルにすると です。 ただ m:xpath はタグが多いときにビルド時間が長くなって しまいますので、今回の形だとスクリプトの方が良いでしょうね。 -- suga ( [E-MAIL ADDRESS DELETED] ) From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Thu Mar 12 09:47:12 2009 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (=?iso-2022-jp?B?GyRCOzAxOjhnGyhC?=) Date: Thu, 12 Mar 2009 09:47:12 +0900 Subject: [mayaa-user:764] Re: =?iso-2022-jp?b?U3RydXRzGyRCJT8lMCROGyhCWEhUTUwbJEIyPSRLGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: <5f8793770903111716h2d049344nedbaff5b7b2fe5ab@mail.gmail.com> References: <5f8793770903110032j1333a692n247e8b5fe776a548@mail.gmail.com> <5f8793770903111716h2d049344nedbaff5b7b2fe5ab@mail.gmail.com> Message-ID: <245663BA-18AE-43D0-8EB7-6FD164E03F6B@gmail.com> すみません。 >> >> >> >> では、うまく行かなかったのですが、 > > この意図だと、下記の形になりますね。 > > > > > > もっとシンプルにすると > > です。 > > ただ m:xpath はタグが多いときにビルド時間が長くなって > しまいますので、今回の形だとスクリプトの方が良いでしょうね。 > > -- > suga ( [E-MAIL ADDRESS DELETED] ) > _______________________________________________ > mayaa-user mailing list > [E-MAIL ADDRESS DELETED] > https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/mayaa-user From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Thu Mar 12 16:33:34 2009 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (Jun Futagawa) Date: Thu, 12 Mar 2009 16:33:34 +0900 Subject: [mayaa-user:765] =?iso-2022-jp?b?TUwbJEIkTiReJEgkYUZJJF81IUc9TDU4ejI9JEskRCQkGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJEYkTiQqQ04kaSQ7GyhC?= Message-ID: <49B8BACE.6060709@featia.net> ふたがわ (jfut) @サーバチームです。 MLのまとめ読み機能が正常に動作しないことが多々あるため、 まとめ読み機能を下記の日程にて無効化いたします。 無効化実施日程: 3/14(土)以降 各ML順次実施 現在まとめ読み設定されている方のまとめ読み設定も 申し訳ありませんが無効化されます。 無効化設定実施後、本MLに再度実施した旨報告いたします。 これまでまとめ読みを活用されていた方にはご不便をお掛けいたしますが、 ご理解の程よろしくお願いいたします。 -- ふたがわ From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Tue Mar 17 23:10:16 2009 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (Jun Futagawa) Date: Tue, 17 Mar 2009 23:10:16 +0900 Subject: [mayaa-user:766] =?iso-2022-jp?b?TUwbJEIkTiReJEgkYUZJJF81IUc9TDU4ejI9NDBOOyROGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJCpDTiRpJDsbKEI=?= Message-ID: <49BFAF48.1080406@featia.net> ふたがわ (jfut) @サーバチームです。 先日アナウンスしましたとおり、MLのまとめ読み機能が正常に 動作しないことが多々あるため、まとめ読み機能を無効化いたしました。 まとめ読み設定されていた方のまとめ読み設定も 申し訳ありませんが無効化されております。 これまでまとめ読みを活用されていた方にはご不便をお掛けいたしますが、 ご理解の程よろしくお願いいたします。 -- ふたがわ From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Mon Mar 23 19:22:16 2009 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (suga) Date: Mon, 23 Mar 2009 19:22:16 +0900 Subject: [mayaa-user:767] =?iso-2022-jp?b?TWF5YWEgMS4xLjI0IBskQiVqJWohPCU5GyhC?= Message-ID: <5f8793770903230322l742d7bf4h988eb073aec8ecd8@mail.gmail.com> suga です。 ■ Mayaa 1.1.24 リリース Mayaa 1.1.24 をリリースしました。 http://mayaa.seasar.org/downloads/index.html#changelog 機能追加が 1 点です。 機能追加 - (rev.3392) JIRA[MAYAA-60] Servlet 2.5, JSP 2.1 の xsd を利用する ファイルをパースできるようにしました。JSP 2.1 の tld をパース できなかった問題が解決します。 Mayaa1.1.* は Maven2 から利用できます。 groupId : org.seasar.mayaa artifactId: mayaa 詳しくは Wiki をご覧ください。 (http://www.seasar.org/wiki/index.php?Maven2RepoRemote) -- suga ( [E-MAIL ADDRESS DELETED] ) From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Mon Mar 23 19:28:16 2009 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (suga) Date: Mon, 23 Mar 2009 19:28:16 +0900 Subject: [mayaa-user:768] Re: =?iso-2022-jp?b?SlNQIDIuMSAbJEIkTiUrJTklPyVgJT8lMDtITVEbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCO34kTk5jMzAkSyREJCQkRhsoQg==?= In-Reply-To: <49883EA5.2020500@gmail.com> References: <4982A13E.2040506@gmail.com> <5f8793770902010223n434250c3o706b50d3a3aa7439@mail.gmail.com> <49883EA5.2020500@gmail.com> Message-ID: <5f8793770903230328y6ecb9559wbd4564b3ce4b1f80@mail.gmail.com> suga です。 大変ながらくお待たせしましたが、1.1.24 で対応しました。 が、Glassfish で使っている JSF 実装 mojarra は mojarra_ext.tld が 正しくないので別のエラーが出ます。 それを差し替えるのでなければ、やはり log を抑制するしかありません。 xsd でバリデーションしない方が良いのですかねえ。 -- suga ( [E-MAIL ADDRESS DELETED] ) From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Tue Mar 24 17:22:50 2009 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (BABA,Yasuyuki) Date: Tue, 24 Mar 2009 17:22:50 +0900 Subject: [mayaa-user:769] Re: =?iso-2022-jp?b?SlNQIDIuMSAbJEIkTiUrJTklPyVgJT8lMDtITVEbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCO34kTk5jMzAkSyREJCQkRhsoQg==?= In-Reply-To: <5f8793770903230328y6ecb9559wbd4564b3ce4b1f80@mail.gmail.com> References: <4982A13E.2040506@gmail.com> <5f8793770902010223n434250c3o706b50d3a3aa7439@mail.gmail.com> <49883EA5.2020500@gmail.com> <5f8793770903230328y6ecb9559wbd4564b3ce4b1f80@mail.gmail.com> Message-ID: <49C8985A.4050004@gmail.com> 馬場です。 対応ありがとうございました。 > xsd でバリデーションしない方が良いのですかねえ。 間違っているんであればログに何か出ていいと思うのですが、ぱっと見で原因が よくわからないスタックトレースが出るとちょっと驚きます。 この Mojarra の場合は「jsf-impl.jar の mojarra_ext.tld が正しくないから Mayaa では扱えない」のような警告メッセージであれば、表示されても驚かない と思います。 そういえば、servlet-api.jar などは xsd や dtd を内包していたと思うのです が、Mayaa がそれらを使っていないのは何か理由があるんでしょうか? suga さんは書きました: > suga です。 > > 大変ながらくお待たせしましたが、1.1.24 で対応しました。 > > が、Glassfish で使っている JSF 実装 mojarra は mojarra_ext.tld が > 正しくないので別のエラーが出ます。 > > それを差し替えるのでなければ、やはり log を抑制するしかありません。 > > xsd でバリデーションしない方が良いのですかねえ。 > -- BABA,Yasuyuki [E-MAIL ADDRESS DELETED] From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Wed Mar 25 08:58:52 2009 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (suga) Date: Wed, 25 Mar 2009 08:58:52 +0900 Subject: [mayaa-user:770] Re: =?iso-2022-jp?b?SlNQIDIuMSAbJEIkTiUrJTklPyVgJT8lMDtITVEbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCO34kTk5jMzAkSyREJCQkRhsoQg==?= In-Reply-To: <49C8985A.4050004@gmail.com> References: <4982A13E.2040506@gmail.com> <5f8793770902010223n434250c3o706b50d3a3aa7439@mail.gmail.com> <49883EA5.2020500@gmail.com> <5f8793770903230328y6ecb9559wbd4564b3ce4b1f80@mail.gmail.com> <49C8985A.4050004@gmail.com> Message-ID: <5f8793770903241658k1b3b7325h6739ddfccdbe176d@mail.gmail.com> suga です。 2009/3/24 BABA,Yasuyuki <[E-MAIL ADDRESS DELETED]>: >> xsd でバリデーションしない方が良いのですかねえ。 > 間違っているんであればログに何か出ていいと思うのですが、ぱっと見で原因が > よくわからないスタックトレースが出るとちょっと驚きます。 > この Mojarra の場合は「jsf-impl.jar の mojarra_ext.tld が正しくないから > Mayaa では扱えない」のような警告メッセージであれば、表示されても驚かない > と思います。 現状は Xerces の例外をそのまま出しているので、確かに概観的に 分かりづらいですね。 ただ「Glassfish 本体では使えているのに」という考え方もあるかと 思っていて、たとえば mojarra_ext.tld が形式的に正しくないと 言われても、それを修正して差し替えて運用するかというと また別の問題かなと。 まあどこまで救済するかの程度問題ではあるのですが。 > そういえば、servlet-api.jar などは xsd や dtd を内包していたと思うのです > が、Mayaa がそれらを使っていないのは何か理由があるんでしょうか? 使っていないのは何か理由があるか、と問われれば、知らなかった としか言いようがないのですが、これは仕様で決まっているわけでは ありませんよね? (一応 spec を見直してみたのですが) 少なくとも tomcat と jetty では javax/servlet/resources と javax/servlet/jsp/resources で同じ位置にありますが、 glassfish の javaee.jar には含まれていません。(lib/dtds, schemas にあります) こっちを先に見て無ければ mayaa.jar 内包のものを使う、というほど 頼って良さそうなものでもないように思います。 -- suga ( [E-MAIL ADDRESS DELETED] ) From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Sun Mar 29 05:22:29 2009 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (BABA,Yasuyuki) Date: Sun, 29 Mar 2009 05:22:29 +0900 Subject: [mayaa-user:771] Re: =?iso-2022-jp?b?SlNQIDIuMSAbJEIkTiUrJTklPyVgJT8lMDtITVEbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCO34kTk5jMzAkSyREJCQkRhsoQg==?= In-Reply-To: <5f8793770903241658k1b3b7325h6739ddfccdbe176d@mail.gmail.com> References: <4982A13E.2040506@gmail.com> <5f8793770902010223n434250c3o706b50d3a3aa7439@mail.gmail.com> <49883EA5.2020500@gmail.com> <5f8793770903230328y6ecb9559wbd4564b3ce4b1f80@mail.gmail.com> <49C8985A.4050004@gmail.com> <5f8793770903241658k1b3b7325h6739ddfccdbe176d@mail.gmail.com> Message-ID: <49CE8705.7060604@gmail.com> 馬場です。 >> そういえば、servlet-api.jar などは xsd や dtd を内包していたと思うのです >> が、Mayaa がそれらを使っていないのは何か理由があるんでしょうか? > > 使っていないのは何か理由があるか、と問われれば、知らなかった > としか言いようがないのですが、これは仕様で決まっているわけでは > ありませんよね? (一応 spec を見直してみたのですが) > > 少なくとも tomcat と jetty では javax/servlet/resources と > javax/servlet/jsp/resources で同じ位置にありますが、 > glassfish の javaee.jar には含まれていません。(lib/dtds, schemas にあります) > > こっちを先に見て無ければ mayaa.jar 内包のものを使う、というほど > 頼って良さそうなものでもないように思います。 たしかにそうですね。 自分もサーブレット仕様を見ていてちょっと疑問に思っていたので、すっきりし ました。 ありがとうございました。 -- BABA,Yasuyuki [E-MAIL ADDRESS DELETED]