From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Mon May 21 15:59:29 2007 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (=?iso-2022-jp?B?GyRCRiNfNxsoQiAbJEI5bjhKGyhC?=) Date: Mon, 21 May 2007 15:59:29 +0900 Subject: [mayaa-user:509] =?iso-2022-jp?b?PG06Zm9yRWFjaD4bJEIkcjtIJEMkPyMyPUUlayE8JVcbKEI=?= Message-ID: 藤澤と申します。forEachプロセッサの使い方についてお聞きしたいことがあります。 リクエストスコープ上にArrayList型の配列があり、個々の要素はJavaビーンとなっっています。 さらに、ビーンのプロパティの一つがArrayListになっています。 ■listOp配列 listOp[0] (要素は以下をプロパティに持つJavaビーン) ・opCode <-プロパティ ・value ・listProc<-配列のプロパティ       listProc[0] ・procCode ・value       listProc[1] ・procCode ・value listOp[1] ・opCode ・value ・listProc<-配列のプロパティ       listProc[0] ・procCode ・value       listProc[1] ・procCode ・value : : 入れ子になっている配列をまわしながら個々の値をとりだし、 外側の配列でタグ(属性値に、opCodeとvalue) 内側の配列でタグ(属性値に、procCodeとvalue) を作成したいと考え下にありますHTMLテンプレートとmayaaファイルを用意しましたが、 "ReferenceError: "listProc" is not defined. in script=listProc.procCode" と表示され、うまく動作しません。 ■HTMLテンプレート
■mayaaファイル var form = request.getAttribute("InsideCommitmentProcEntryDetailFindForm"); 内側のループをvalue属性を固定値とすると、値は出力され、内側の配列ループ数は正しいようです。 どのように記述すればよろしいでしょうか。 よろしくお願いいたします。 藤澤 克己 <[E-MAIL ADDRESS DELETED]> From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Mon May 21 16:22:42 2007 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (suga) Date: Mon, 21 May 2007 16:22:42 +0900 Subject: [mayaa-user:510] Re: =?iso-2022-jp?b?PG06Zm9yRWFjaD4bJEIkcjtIJEMkPyMyPUUlayE8GyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJVcbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <5f8793770705210022u786aad10rf9e06f6ad1cdcda9@mail.gmail.com> suga です。 On 5/21/07, 藤澤 克己 <[E-MAIL ADDRESS DELETED]> wrote: > 入れ子になっている配列をまわしながら個々の値をとりだし、 > 外側の配列でタグ(属性値に、opCodeとvalue) > 内側の配列でタグ(属性値に、procCodeとvalue) > を作成したいと考え下にありますHTMLテンプレートとmayaaファイルを用意しましたが、 > "ReferenceError: "listProc" is not defined. in script=listProc.procCode" > と表示され、うまく動作しません。 内側のループ用プロセッサが のボディとして定義されている ためですね。 下記のようにすれば意図した動作になると思います。 -----ここから ---- ここまで ただ、 のボディにある が 何のためのものなのかわかりません。上の例では除外しています。 挙げられた例ではわかりませんでしたので、もしこの doRender が無いために意図した 出力が得られないようでしたら、これのための情報も教えてください。 以上、よろしくお願いします。 -- suga ( [E-MAIL ADDRESS DELETED] ) From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Mon May 21 16:37:54 2007 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (=?iso-2022-jp?B?GyRCRiNfNxsoQiAbJEI5bjhKGyhC?=) Date: Mon, 21 May 2007 16:37:54 +0900 Subject: [mayaa-user:511] Re: =?iso-2022-jp?b?PG06Zm9yRWFjaD4bJEIkcjtIJEMkPyMyPUUlayE8GyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJVcbKEI=?= In-Reply-To: <5f8793770705210022u786aad10rf9e06f6ad1cdcda9@mail.gmail.com> Message-ID: 藤澤です。早速の回答ありがとうございます。 意図した通りの動きが実現できました。 タグですが、 外側のm:id(loopOp)を起点として処理が行われてしまい、内側を書き換えてしまう のを防ぐ意図で使いましたが、どうやら私の解釈の仕方が間違っていたようです。 教えていただいた書き方でやりたいことが実現できました。 ありがとうございました。 -----Original Message----- From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] [mailto:[E-MAIL ADDRESS DELETED]] On Behalf Of suga Sent: Monday, May 21, 2007 4:23 PM To: [E-MAIL ADDRESS DELETED] Subject: [mayaa-user:510] Re:を使った2重ループ suga です。 On 5/21/07, 藤澤 克己 <[E-MAIL ADDRESS DELETED]> wrote: > 入れ子になっている配列をまわしながら個々の値をとりだし、 > 外側の配列でタグ(属性値に、opCodeとvalue) > 内側の配列でタグ(属性値に、procCodeとvalue) > を作成したいと考え下にありますHTMLテンプレートとmayaaファイルを用意しましたが、 > "ReferenceError: "listProc" is not defined. in script=listProc.procCode" > と表示され、うまく動作しません。 内側のループ用プロセッサが のボディとして定義されている ためですね。 下記のようにすれば意図した動作になると思います。 -----ここから ---- ここまで ただ、 のボディにある が 何のためのものなのかわかりません。上の例では除外しています。 挙げられた例ではわかりませんでしたので、もしこの doRender が無いために意図した 出力が得られないようでしたら、これのための情報も教えてください。 以上、よろしくお願いします。 -- suga ( [E-MAIL ADDRESS DELETED] ) _______________________________________________ mayaa-user mailing list [E-MAIL ADDRESS DELETED] https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/mayaa-user From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Tue May 22 08:25:17 2007 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (suga) Date: Tue, 22 May 2007 08:25:17 +0900 Subject: [mayaa-user:512] Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCJTklLyVqJVclSCQrJGkkThsoQk1hcBskQiROGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJWElPSVDJUkkTjhGJFM9UCQ3JEskRCQkJEYbKEI=?= In-Reply-To: <5f8793770611072152u12d9326bo69649c0df611f86f@mail.gmail.com> References: <6f6de94a0611070427yb230915r434fc7b9e422bee0@mail.gmail.com> <5f8793770611072152u12d9326bo69649c0df611f86f@mail.gmail.com> Message-ID: <5f8793770705211625l7bfaf809l530e1d4c7d7e8d64@mail.gmail.com> suga です。 On 11/8/06, suga <[E-MAIL ADDRESS DELETED]> wrote: > > 取り出すことはできるのですが、Mapの場合は取り出すことができないようです。 > > 結論から説明しますと、key が変わっているため取得できない > 状態になっています。 > スクリプトと JavaObject との変換部分で数値クラスが変わる > 動作が原因です。(バグですね) 長くかかりましたが、対応しました。 https://www.seasar.org/issues/browse/MAYAA-9 -- suga ( [E-MAIL ADDRESS DELETED] ) From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Wed May 23 19:47:00 2007 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (suga) Date: Wed, 23 May 2007 19:47:00 +0900 Subject: [mayaa-user:513] =?iso-2022-jp?b?TWF5YWEgMS4xLjEwIBskQiVqJWohPCU5GyhC?= Message-ID: <5f8793770705230347m35735b2ay5a5dbe4e79d99ff3@mail.gmail.com> suga です。 ■ Mayaa 1.1.10 リリース Mayaa 1.1.10 をリリースしました。 http://mayaa.seasar.org/downloads/index.html#changelog 機能追加が 1 点、仕様変更が 2 点、バグ修正が 1 点です。 機能追加 - (rev.3017) デフォルトでレイアウトを適用できる機能を追加しました。 使い方はドキュメントをご覧ください。 http://mayaa.seasar.org/documentation/default_layout.html 仕様変更 - (rev.3027) execプロセッサのsrc属性を使って読み込んだスクリプトを実行する際の スコープがタグのスコープと同一になるよう変更しました。これによりexecで 宣言した変数は、execのボディ限定ではなexecと同じ階層にあるプロセッサや スクリプトで参照できるようになります。 なお、script属性でスクリプトを実行する場合は、1.1.0-beta6よりこの状態になっており、 ドキュメントが誤っていました。 - (rev.3036) JIRA[MAYAA-27] m:id属性やm:xpath属性は、m:mayaaノード直下のノードで のみ有効となるよう変更しました。m:mayaaノード直下でない場合は警告ログが出ます。 ネストしている場合の誤解が多いことへの対策です。 バグ修正 - (rev.3032) JIRA[MAYAA-9] pageスコープにNumber型オブジェクトをセットすると 型情報が失われてしまう問題を修正しました。 Mayaa1.1.* は Maven2 から利用できます。 groupId : org.seasar.mayaa artifactId: mayaa 詳しくは Wiki をご覧ください。 (http://www.seasar.org/wiki/index.php?Maven2RepoRemote) -- suga ( [E-MAIL ADDRESS DELETED] ) From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Thu May 24 13:13:26 2007 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (Tatsunori Matoba) Date: Thu, 24 May 2007 13:13:26 +0900 Subject: [mayaa-user:514] =?iso-2022-jp?b?bWF0YXRhYmkwLjQuMBskQiVqJWohPCU5GyhC?= Message-ID: matobatです。 Mayaa向けのEclipseプラグインmatatabiの0.4.0をリリースしました。 ■変更点 -プロジェクトごとにmatatabiを使用するか選べるようにしました -Mayaaファイルの静的チェック機能を追加しました -Mayaaファイルを自動生成する際に、確認のダイアログを表示するようにしました 以下の更新サイトからダウンロードできます。 http://eclipse.seasar.org/updates/3.2/ -- 的場辰徳 [E-MAIL ADDRESS DELETED] http://d.hatena.ne.jp/matobat/ From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Thu May 24 15:02:55 2007 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (Tatsunori Matoba) Date: Thu, 24 May 2007 15:02:55 +0900 Subject: [mayaa-user:515] =?iso-2022-jp?b?U3RydXRzMiBNYXlhYSBQbHVnaW4gMS4wLjAbJEIlaiVqGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCITwlORsoQg==?= Message-ID: matobatです。 Struts2 Mayaa Plugin 1.0.0をリリースしました。 http://mayaa.seasar.org/subprojects/index.html#mayaastruts2 中身はほぼMayaa WebWork2のままです。 -- 的場辰徳 [E-MAIL ADDRESS DELETED] http://d.hatena.ne.jp/matobat/ From [E-MAIL ADDRESS DELETED] Mon May 28 17:40:31 2007 From: [E-MAIL ADDRESS DELETED] (Tatsunori Matoba) Date: Mon, 28 May 2007 17:40:31 +0900 Subject: [mayaa-user:516] =?iso-2022-jp?b?bWF0YXRhYmkwLjUuMBskQiVqJWohPCU5GyhC?= Message-ID: matobatです。 Mayaa向けのEclipseプラグインmatatabiの0.5.0をリリースしました。 ■変更点 [機能追加] -自動生成するMayaaファイルの名前空間を指定できるようにしました -自動生成するMayaaファイルの変換ルールを指定できるようにしました [バグ修正] -default.mayaaファイルがない場合に自動生成機能でエラーが出ていたのを修正しました -プロジェクト直下のファイルの場合に自動生成機能でエラーが出ていたのを修正しました -属性値の補完機能が動いていなかったのを修正しました -HTMLファイルを開く機能が動いていなかったのを修正しました 以下の更新サイトからダウンロードできます。 http://eclipse.seasar.org/updates/3.2/ -- 的場辰徳 [E-MAIL ADDRESS DELETED] http://d.hatena.ne.jp/matobat/