wrote:
> 実際のコードを確認してみたところ、子ノード全体をで囲み、それに対しても echo で id を付与していました。
> (ツリーの展開・閉じるに対応して子の表示・非表示を切り替えるため)
> つまり、echo の中で echo を使用し、その中で insert していました。
再現手順、ありがとうございます。
こちらでも再現できましたので、調査を開始します。
当面、id を変えるだけの部分には、不格好ですがテンプレート上に直接
のように記述すれば実現できます。
このままではバインディング時に Warning が出ますので、気になる場合は
下記のように ignore 指定をしてください。
よろしくお願いします。
--
suga ( ko.suga @ gmail.com )
From ko.suga @ gmail.com Tue Jan 23 09:22:51 2007
From: ko.suga @ gmail.com (suga)
Date: Tue, 23 Jan 2007 09:22:51 +0900
Subject: [mayaa-user:429] Re:
=?iso-2022-jp?b?ZWNobyAbJEIkSBsoQiBpbnNlcnQgGyRCJE5BakAtGyhC?=
In-Reply-To: <5f8793770701221620y53ec7290h8eb11162961cc2d3@mail.gmail.com>
References: <200701230116.AA1912668792@vest.co.jp>
<5f8793770701221620y53ec7290h8eb11162961cc2d3@mail.gmail.com>
Message-ID: <5f8793770701221622h5de4957lca1ad702faca1e59@mail.gmail.com>
suga です。
補足。
>
これはエスケープせずに
で問題ありません。
(バインディング用の id 値はスクリプトが動作しないため)
--
suga ( ko.suga @ gmail.com )
From t1000leaf @ gmail.com Wed Jan 24 16:03:56 2007
From: t1000leaf @ gmail.com (tomofumi chiba)
Date: Wed, 24 Jan 2007 16:03:56 +0900
Subject: [mayaa-user:430]
=?iso-2022-jp?b?GyRCJUYlcyVXJWwhPCVIPmUkS0BfRGokcj1xJCQkPz5sGyhC?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCOWckThsoQkhUTUwbJEIlPyUwJE49UE5PJEskRCQkGyhC?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJEYbKEI=?=
Message-ID: <6f5fe9620701232303m171cb76ey3e19ce469f2468bb@mail.gmail.com>
はじめまして。
千葉と申します。
あまり推奨ではないと思いますが、mayaaファイルを使わずに、設定をテンプレート上に書いています。
テンプレート上でカスタムタグの指定をした場合、その記述がHTMLにも出力されてしまいます。
■ 使用したテンプレート
dummy message
■ 出力されるHTML
Hello Mayaa!
この場合、HTMLタグの属性'xmlns:c="http://java.sun.com/jsp/jstl/core"'を消すことは可能でしょうか?
以上宜しくお願い致します。
From ko.suga @ gmail.com Wed Jan 24 17:20:44 2007
From: ko.suga @ gmail.com (suga)
Date: Wed, 24 Jan 2007 17:20:44 +0900
Subject: [mayaa-user:431] Re:
=?iso-2022-jp?b?GyRCJUYlcyVXJWwhPCVIPmUkS0BfRGokcj1xJCQbKEI=?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJD8+bDlnJE4bKEJIVE1MGyRCJT8lMCROPVBOTyRLGyhC?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJEQkJCRGGyhC?=
In-Reply-To: <6f5fe9620701232303m171cb76ey3e19ce469f2468bb@mail.gmail.com>
References: <6f5fe9620701232303m171cb76ey3e19ce469f2468bb@mail.gmail.com>
Message-ID: <5f8793770701240020w7a19e986r3ff8cf6cd7c1fbe8@mail.gmail.com>
suga です。
On 1/24/07, tomofumi chiba wrote:
> あまり推奨ではないと思いますが、mayaaファイルを使わずに、設定をテンプレート上に書いています。
> テンプレート上でカスタムタグの指定をした場合、その記述がHTMLにも出力されてしまいます。
>
> この場合、HTMLタグの属性'xmlns:c="http://java.sun.com/jsp/jstl/core"'を消すことは可能でしょうか?
現時点では消すことはできません。
将来的に消すことを考えてはいますが、実害がないため優先度は低く見ています。
もし早めに消すようにしたい理由があるようでしたら優先度の変更を考えますが、
いかがでしょうか。
--
suga ( ko.suga @ gmail.com )
From t1000leaf @ gmail.com Thu Jan 25 10:07:33 2007
From: t1000leaf @ gmail.com (tomofumi chiba)
Date: Thu, 25 Jan 2007 10:07:33 +0900
Subject: [mayaa-user:432] Re:
=?iso-2022-jp?b?GyRCJUYlcyVXJWwhPCVIPmUkS0BfRGokcj1xJCQbKEI=?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJD8+bDlnJE4bKEJIVE1MGyRCJT8lMCROPVBOTyRLGyhC?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJEQkJCRGGyhC?=
In-Reply-To: <5f8793770701240020w7a19e986r3ff8cf6cd7c1fbe8@mail.gmail.com>
References: <6f5fe9620701232303m171cb76ey3e19ce469f2468bb@mail.gmail.com>
<5f8793770701240020w7a19e986r3ff8cf6cd7c1fbe8@mail.gmail.com>
Message-ID: <6f5fe9620701241707oa19ae96ma9fdd5e1fa24fce4@mail.gmail.com>
千葉です。
優先度は低くて良いと思います。
現在、PC向けサイトと携帯向けサイトを同時にmayaaで開発しており、
携帯向けの場合、キャリアやメーカによってNGになる場合があるのではないか、
という心配でした。
現状、問題は出ていません。
07/01/24 に suga さんは書きました:
> suga です。
>
> On 1/24/07, tomofumi chiba wrote:
> > あまり推奨ではないと思いますが、mayaaファイルを使わずに、設定をテンプレート上に書いています。
> > テンプレート上でカスタムタグの指定をした場合、その記述がHTMLにも出力されてしまいます。
> >
> > この場合、HTMLタグの属性'xmlns:c="http://java.sun.com/jsp/jstl/core"'を消すことは可能でしょうか?
>
> 現時点では消すことはできません。
> 将来的に消すことを考えてはいますが、実害がないため優先度は低く見ています。
>
> もし早めに消すようにしたい理由があるようでしたら優先度の変更を考えますが、
> いかがでしょうか。
>
> --
> suga ( ko.suga @ gmail.com )
> _______________________________________________
> mayaa-user mailing list
> mayaa-user @ ml.seasar.org
> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/mayaa-user
>
From komebhb @ yahoo.co.jp Thu Jan 25 19:35:13 2007
From: komebhb @ yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQ2ZIeBsoQiAbJEI3PRsoQg==?=)
Date: Thu, 25 Jan 2007 19:35:13 +0900 (JST)
Subject: [mayaa-user:433]
=?iso-2022-jp?b?bWF5YWEgGyRCJVUlISUkJWskTkdbQ1YkSyREJCQkRhsoQg==?=
Message-ID: <20070125103513.99829.qmail@web10006.mail.tnz.yahoo.co.jp>
初歩的な質問ですいません。
index.htmlをコンテキストルートの下
(例:C:\tomcat\webapps\mayaa\index.html)
に配置し、同じ階層にindex.mayaaを配置してました。
で、http://localhost:8080/mayaa/
にアクセスしてインデックスページを表示させていましたが、
htmlとmayaaの両ファイルを
/WEB-INF/page の下 (例:
C:\tomcat\webapps\mayaa\WEB-INF\page\index.html)
に引越し、
web.xmlで
/WEB-INF/page/index.html
としました。
そしたら
http://localhost:8080/mayaa/
にアクセスしたときにエラーが表示されます。
Access Forbidden to //WEB-INF/page/index.mayaaprocessed
node
original = /java.lang.Throwable.html: 12
injected = /java.lang.Throwable.html: 14
stackTrace:
org.seasar.mayaa.impl.source.ApplicationSourceDescriptor.setSystemID(88)
org.seasar.mayaa.impl.source.PageSourceDescriptor.setSystemID(38)
org.seasar.mayaa.impl.source.PageSourceFactoryImpl.getPageSource(77)
org.seasar.mayaa.impl.source.SourceUtil.getSourceDescriptor(38)
org.seasar.mayaa.impl.engine.EngineImpl.createNewPage(107)
org.seasar.mayaa.impl.engine.EngineImpl.getPage(116)
org.seasar.mayaa.impl.engine.EngineImpl.doPageService(216)
org.seasar.mayaa.impl.engine.EngineImpl.doService(281)
org.seasar.mayaa.impl.MayaaServlet.doService(72)
org.seasar.mayaa.impl.MayaaServlet.doGet(56)
javax.servlet.http.HttpServlet.service(689)
javax.servlet.http.HttpServlet.service(802)
org.apache.catalina.core.ApplicationFilterChain.internalDoFilter(237)
org.apache.catalina.core.ApplicationFilterChain.doFilter(157)
org.seasar.extension.filter.EncodingFilter.doFilter(62)
org.apache.catalina.core.ApplicationFilterChain.internalDoFilter(186)
org.apache.catalina.core.ApplicationFilterChain.doFilter(157)
org.seasar.struts.filter.S2StrutsFilter.doFilter(42)
org.apache.catalina.core.ApplicationFilterChain.internalDoFilter(186)
org.apache.catalina.core.ApplicationFilterChain.doFilter(157)
org.seasar.framework.container.filter.S2ContainerFilter.doFilter(60)
org.apache.catalina.core.ApplicationFilterChain.internalDoFilter(186)
org.apache.catalina.core.ApplicationFilterChain.doFilter(157)
org.apache.catalina.core.StandardWrapperValve.invoke(214)
org.apache.catalina.core.StandardValveContext.invokeNext(104)
org.apache.catalina.core.StandardPipeline.invoke(520)
org.apache.catalina.core.StandardContextValve.invokeInternal(198)
org.apache.catalina.core.StandardContextValve.invoke(152)
org.apache.catalina.core.StandardValveContext.invokeNext(104)
org.apache.catalina.core.StandardPipeline.invoke(520)
org.apache.catalina.core.StandardHostValve.invoke(137)
org.apache.catalina.core.StandardValveContext.invokeNext(104)
org.apache.catalina.valves.ErrorReportValve.invoke(118)
org.apache.catalina.core.StandardValveContext.invokeNext(102)
org.apache.catalina.core.StandardPipeline.invoke(520)
org.apache.catalina.core.StandardEngineValve.invoke(109)
org.apache.catalina.core.StandardValveContext.invokeNext(104)
org.apache.catalina.core.StandardPipeline.invoke(520)
org.apache.catalina.core.ContainerBase.invoke(929)
org.apache.coyote.tomcat5.CoyoteAdapter.service(160)
org.apache.coyote.http11.Http11Processor.process(799)
org.apache.coyote.http11.Http11Protocol$Http11ConnectionHandler.processConnection(705)
org.apache.tomcat.util.net.TcpWorkerThread.runIt(577)
org.apache.tomcat.util.threads.ThreadPool$ControlRunnable.run(683)
java.lang.Thread.run(-1)
初歩的な質問だと思いますが、よろしく御願いします。
From ko.suga @ gmail.com Thu Jan 25 19:54:35 2007
From: ko.suga @ gmail.com (suga)
Date: Thu, 25 Jan 2007 19:54:35 +0900
Subject: [mayaa-user:434] Re:
=?iso-2022-jp?b?bWF5YWEgGyRCJVUlISUkJWskTkdbQ1YkSyREJCQbKEI=?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJEYbKEI=?=
In-Reply-To: <20070125103513.99829.qmail@web10006.mail.tnz.yahoo.co.jp>
References: <20070125103513.99829.qmail@web10006.mail.tnz.yahoo.co.jp>
Message-ID: <5f8793770701250254p5f68cabem2733bb9453c578dd@mail.gmail.com>
suga です。
On 1/25/07, 中尾 圭 wrote:
> htmlとmayaaの両ファイルを
> /WEB-INF/page の下 (例:
> C:\tomcat\webapps\mayaa\WEB-INF\page\index.html)
> に引越し、
> web.xmlで
>
> /WEB-INF/page/index.html
>
> としました。
/WEB-INF/page/ の下にすべてのファイルを置く場合、Tomcat の
welcome-file はうまく動作しません。
これは Tomcat がファイルの存在を確認したあとで welcome-file の
パスへのアクセスに切り替えるためで、welcome-file を /index.html
のままにしておくとコンテキストルートにファイルが無いために
404 エラーになります。
中尾さんのされたように /WEB-INF/〜 と設定した場合は、Mayaa
から見ると
「ユーザが 〜/WEB-INF/page/〜 というパスにアクセスしてきた」
場合と区別ができないアクセスになります。
このパスは不正なアクセスとみなせるためエラーにしています。
一応の解決策としては、MayaaServlet を "/" にマッピングすることで、
Tomcat の welcome-file を使わないようにすることです。
このとき Mayaa は Mayaa エンジン設定に従い、標準であれば
index.html を付与したパスにリダイレクトします。
--
suga ( ko.suga @ gmail.com )
From ko.suga @ gmail.com Thu Jan 25 19:55:20 2007
From: ko.suga @ gmail.com (suga)
Date: Thu, 25 Jan 2007 19:55:20 +0900
Subject: [mayaa-user:435] Re:
=?iso-2022-jp?b?GyRCJUYlcyVXJWwhPCVIPmUkS0BfRGokcj1xJCQbKEI=?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJD8+bDlnJE4bKEJIVE1MGyRCJT8lMCROPVBOTyRLGyhC?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJEQkJCRGGyhC?=
In-Reply-To: <6f5fe9620701241707oa19ae96ma9fdd5e1fa24fce4@mail.gmail.com>
References: <6f5fe9620701232303m171cb76ey3e19ce469f2468bb@mail.gmail.com>
<5f8793770701240020w7a19e986r3ff8cf6cd7c1fbe8@mail.gmail.com>
<6f5fe9620701241707oa19ae96ma9fdd5e1fa24fce4@mail.gmail.com>
Message-ID: <5f8793770701250255y2190d787j1bc33484565aa967@mail.gmail.com>
suga です。
On 1/25/07, tomofumi chiba wrote:
> 優先度は低くて良いと思います。
>
> 現在、PC向けサイトと携帯向けサイトを同時にmayaaで開発しており、
> 携帯向けの場合、キャリアやメーカによってNGになる場合があるのではないか、
> という心配でした。
> 現状、問題は出ていません。
了解しました。もし何か問題が起きるようでしたらお知らせください。
--
suga ( ko.suga @ gmail.com )
From komebhb @ yahoo.co.jp Thu Jan 25 20:19:37 2007
From: komebhb @ yahoo.co.jp (komebhb @ yahoo.co.jp)
Date: Thu, 25 Jan 2007 20:19:37 +0900 (JST)
Subject: [mayaa-user:436] Re:
=?iso-2022-jp?b?bWF5YWEgGyRCJVUlISUkJWskTkdbQ1YkSyREJCQbKEI=?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJEYbKEI=?=
In-Reply-To: <5f8793770701250254p5f68cabem2733bb9453c578dd@mail.gmail.com>
Message-ID: <20070125111937.22201.qmail@web10010.mail.tnz.yahoo.co.jp>
ありがとうございました。
> 一応の解決策としては、MayaaServlet を "/"
> にマッピングすることで、
> Tomcat の welcome-file
> を使わないようにすることです。
↑で解決できました。
助かりました。ありがとうございます。
--- suga wrote:
> suga です。
>
> On 1/25/07, 中尾 圭 wrote:
> > htmlとmayaaの両ファイルを
> > /WEB-INF/page の下 (例:
> > C:\tomcat\webapps\mayaa\WEB-INF\page\index.html)
> > に引越し、
> > web.xmlで
> >
> >
> /WEB-INF/page/index.html
> >
> > としました。
>
> /WEB-INF/page/
> の下にすべてのファイルを置く場合、Tomcat の
> welcome-file はうまく動作しません。
>
> これは Tomcat がファイルの存在を確認したあとで
> welcome-file の
> パスへのアクセスに切り替えるためで、welcome-file を
> /index.html
> のままにしておくとコンテキストルートにファイルが無いた
めに
> 404 エラーになります。
> 中尾さんのされたように /WEB-INF/〜
> と設定した場合は、Mayaa
> から見ると
> 「ユーザが 〜/WEB-INF/page/〜
> というパスにアクセスしてきた」
> 場合と区別ができないアクセスになります。
> このパスは不正なアクセスとみなせるためエラーにしていま
す。
>
>
> 一応の解決策としては、MayaaServlet を "/"
> にマッピングすることで、
> Tomcat の welcome-file
> を使わないようにすることです。
> このとき Mayaa は Mayaa
> エンジン設定に従い、標準であれば
> index.html を付与したパスにリダイレクトします。
>
> --
> suga ( ko.suga @ gmail.com )
> _______________________________________________
> mayaa-user mailing list
> mayaa-user @ ml.seasar.org
> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/mayaa-user
>
From mharada @ pro-japan.co.jp Thu Jan 25 23:02:26 2007
From: mharada @ pro-japan.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCODZFRBsoQg==?=)
Date: Thu, 25 Jan 2007 23:02:26 +0900
Subject: [mayaa-user:437]
=?iso-2022-jp?b?W21heWFhXXhwYXRoIBskQiRHGyhCc3RhcnRzLXdpdGg=?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJHI7SCQqJCYkSCQ5JGskSCEiGyhCIE5vIFN1Y2ggRnVu?=
=?iso-2022-jp?b?Y3Rpb24=?=
Message-ID: <20070125230226juWMb=@pro-japan.co.jp>
原田と申します。
mayaaでxpath指定でHTML上のドメイン名を一気に書き換えようと思っています。
でstarts-with等を使おうとすると、No Such Functionが発生するのですが、
何かライブラリが足りないのでしょうか?
具体的には
のように記述すると、
java.lang.RuntimeException: org.jaxen.UnresolvableException: No Such Function {http://mayaa.seasar.org}:starts-with
org.seasar.mayaa.impl.engine.EngineImpl.handleError(EngineImpl.java:189)
org.seasar.mayaa.impl.engine.EngineImpl.doPageService(EngineImpl.java:374)
org.seasar.mayaa.impl.engine.EngineImpl.doService(EngineImpl.java:463)
org.seasar.mayaa.impl.MayaaServlet.doService(MayaaServlet.java:86)
org.seasar.mayaa.impl.MayaaServlet.doGet(MayaaServlet.java:69)
javax.servlet.http.HttpServlet.service(HttpServlet.java:689)
javax.servlet.http.HttpServlet.service(HttpServlet.java:802)
org.seasar.framework.container.hotdeploy.HotdeployFilter.doFilter(HotdeployFilter.java:74)
org.apache.struts.action.RequestProcessor.doForward(RequestProcessor.java:1085)
org.seasar.struts.processor.InternalS2RequestProcessor.doForward(InternalS2RequestProcessor.java:159)
org.seasar.struts.processor.InternalS2RequestProcessor$$EnhancedByS2AOP$$14b84c7.doForward$$invokeSuperMethod$$(InternalS2RequestProcessor$$EnhancedByS2AOP$$14b84c7.java)
org.seasar.struts.processor.InternalS2RequestProcessor$$EnhancedByS2AOP$$14b84c7$$MethodInvocation$$doForward0.proceed(MethodInvocationClassGenerator.java)
org.seasar.struts.pojo.processor.DoSetInputPathForwardInterceptor.invoke(DoSetInputPathForwardInterceptor.java:34)
org.seasar.struts.processor.InternalS2RequestProcessor$$EnhancedByS2AOP$$14b84c7$$MethodInvocation$$doForward0.proceed(MethodInvocationClassGenerator.java)
org.seasar.struts.processor.InternalS2RequestProcessor$$EnhancedByS2AOP$$14b84c7.doForward(InternalS2RequestProcessor$$EnhancedByS2AOP$$14b84c7.java)
org.apache.struts.action.RequestProcessor.processForwardConfig(RequestProcessor.java:398)
org.seasar.struts.processor.InternalS2RequestProcessor.processForwardConfig(InternalS2RequestProcessor.java:132)
org.apache.struts.action.RequestProcessor.process(RequestProcessor.java:241)
org.seasar.struts.processor.InternalS2RequestProcessor.process(InternalS2RequestProcessor.java:61)
org.seasar.struts.processor.DelegateRequestProcessor.process(DelegateRequestProcessor.java:53)
org.apache.struts.action.ActionServlet.process(ActionServlet.java:1196)
org.apache.struts.action.ActionServlet.doGet(ActionServlet.java:414)
な感じです。
ちなみにxpathには明るくないので、上記記述があっているかどうかは不明です。
よろしくお願いします。
From ko.suga @ gmail.com Sat Jan 27 22:03:23 2007
From: ko.suga @ gmail.com (suga)
Date: Sat, 27 Jan 2007 22:03:23 +0900
Subject: [mayaa-user:438] Re:
=?iso-2022-jp?b?W21heWFhXXhwYXRoIBskQiRHGyhCc3RhcnRzLXdpdGg=?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJHI7SCQqJCYkSCQ5JGskSCEiGyhCIE5vIFN1Y2ggRnVu?=
=?iso-2022-jp?b?Y3Rpb24=?=
In-Reply-To: <20070125230226juWMb=@pro-japan.co.jp>
References: <20070125230226juWMb=@pro-japan.co.jp>
Message-ID: <5f8793770701270503p72a53adasedcc7d6e9580fdd@mail.gmail.com>
suga です。
On 1/25/07, 原田 wrote:
> mayaaでxpath指定でHTML上のドメイン名を一気に書き換えようと思っています。
>
> でstarts-with等を使おうとすると、No Such Functionが発生するのですが、
> 何かライブラリが足りないのでしょうか?
すみません、xpath の function はテストしていませんでした。
function の namesapce が jaxen (xpath ライブラリ) の function と
合致しないようになっていたため、見つからないということになります。
記述による回避はできなさそうですので、修正をお待ちください。
--
suga ( ko.suga @ gmail.com )
From ko.suga @ gmail.com Mon Jan 29 08:50:46 2007
From: ko.suga @ gmail.com (suga)
Date: Mon, 29 Jan 2007 08:50:46 +0900
Subject: [mayaa-user:439] Re:
=?iso-2022-jp?b?W21heWFhXXhwYXRoIBskQiRHGyhCc3RhcnRzLXdpdGg=?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJHI7SCQqJCYkSCQ5JGskSCEiGyhCIE5vIFN1Y2ggRnVu?=
=?iso-2022-jp?b?Y3Rpb24=?=
In-Reply-To: <5f8793770701270503p72a53adasedcc7d6e9580fdd@mail.gmail.com>
References: <20070125230226juWMb=@pro-japan.co.jp>
<5f8793770701270503p72a53adasedcc7d6e9580fdd@mail.gmail.com>
Message-ID: <5f8793770701281550k680edd4dua8a8e1c1013160ec@mail.gmail.com>
suga です。
On 1/27/07, suga wrote:
> function の namesapce が jaxen (xpath ライブラリ) の function と
> 合致しないようになっていたため、見つからないということになります。
>
> 記述による回避はできなさそうですので、修正をお待ちください。
対応したものを Maven2 の SNAPSHOT リポジトリに置きました。
http://maven.seasar.org/maven2-snapshot/org/seasar/mayaa/mayaa/1.1.7-SNAPSHOT/mayaa-1.1.7-20070128.234645-3.jar
この jar で動作をご確認ください。
--
suga ( ko.suga @ gmail.com )
From ishiura @ 4dd.co.jp Mon Jan 29 09:46:43 2007
From: ishiura @ 4dd.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQFAxOjkwNVcbKEI=?=)
Date: Mon, 29 Jan 2007 09:46:43 +0900
Subject: [mayaa-user:440]
=?iso-2022-jp?b?GyRCJVglQyVAJE4bKEIgQ2FjaGUtQ29udHJvbCA=?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJHJKUTk5JDckPyQkGyhC?=
Message-ID: <20070129093846.DC12.ISHIURA@4dd.co.jp>
石浦と申します。
mayaaを利用すると、HTTPヘッダに固定的に
Cache-Control: no-cache
と付与されてしまい、非常に悩んでいます。
Cache-Control: no-cache
を削除するにはどのようにすればいいのでしょうか。
現状では
org.seasar.mayaa.impl.engine.TemplateImplを継承し、
response.addHeader("Cache-Control", "private");
したものを
META-INF/org.seasar.mayaa.provider.ServiceProvider
にて指定すれば、問題なく変更はされたのですが、
他に方法がありましたら、ご教授いただきたいと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
… 月間100万PV! Java関連技術ならTechScore http://www.techscore.com/ …
**********************************************************
* 株式会社四次元データ(Four-Dimensional Data, Inc.)
* システム開発部 アプリケーショングループ
* Tel:06-4797-2900(代表)
* Fax:06-4797-2555
* 石浦 弘久
**********************************************************
From mharada @ pro-japan.co.jp Mon Jan 29 10:02:31 2007
From: mharada @ pro-japan.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCODZFRBsoQg==?=)
Date: Mon, 29 Jan 2007 10:02:31 +0900
Subject: [mayaa-user:441] Re:
=?iso-2022-jp?b?W21heWFhXXhwYXRoIBskQiRHGyhCc3RhcnRzLXdpdGg=?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJHI7SCQqJCYkSCQ5JGskSCEiGyhCIE5vIFN1Y2ggRnVu?=
=?iso-2022-jp?b?Y3Rpb24=?=
In-Reply-To: <5f8793770701281550k680edd4dua8a8e1c1013160ec@mail.gmail.com>
References: <5f8793770701281550k680edd4dua8a8e1c1013160ec@mail.gmail.com>
Message-ID: <20070129100231TA7C#Q@pro-japan.co.jp>
原田です。
ばっちり動くようになりました。
ありがとうございます。
suga wrote:
> suga です。
>
> On 1/27/07, suga wrote:
> > function の namesapce が jaxen (xpath ライブラリ) の function と
> > 合致しないようになっていたため、見つからないということになります。
> >
> > 記述による回避はできなさそうですので、修正をお待ちください。
>
> 対応したものを Maven2 の SNAPSHOT リポジトリに置きました。
> http://maven.seasar.org/maven2-snapshot/org/seasar/mayaa/mayaa/1.1.7-SNAPSHOT/mayaa-1.1.7-20070128.234645-3.jar
> この jar で動作をご確認ください。
>
> --
> suga ( ko.suga @ gmail.com )
> _______________________________________________
> mayaa-user mailing list
> mayaa-user @ ml.seasar.org
> https://ml.seasar.org/mailman/listinfo/mayaa-user
From ko.suga @ gmail.com Mon Jan 29 10:11:02 2007
From: ko.suga @ gmail.com (suga)
Date: Mon, 29 Jan 2007 10:11:02 +0900
Subject: [mayaa-user:442] Re:
=?iso-2022-jp?b?GyRCJVglQyVAJE4bKEIgQ2FjaGUtQ29udHJvbCA=?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJHJKUTk5JDckPyQkGyhC?=
In-Reply-To: <20070129093846.DC12.ISHIURA@4dd.co.jp>
References: <20070129093846.DC12.ISHIURA@4dd.co.jp>
Message-ID: <5f8793770701281711i20573e41w396af2f269631bcf@mail.gmail.com>
suga です。
On 1/29/07, 石浦弘久 wrote:
> mayaaを利用すると、HTTPヘッダに固定的に
> Cache-Control: no-cache
> と付与されてしまい、非常に悩んでいます。
>
> Cache-Control: no-cache
> を削除するにはどのようにすればいいのでしょうか。
対応する Mayaa ファイル、あるいは default.mayaa の m:mayaa タグに
m:noCache="true" が記述されていると思います。
それを削除するか、あるいは値を false に変更してください。
なお、個別のヘッダ情報を書き込みたい場合は、現状では response に
直接セットするしかありません。
--
suga ( ko.suga @ gmail.com )
From ishiura @ 4dd.co.jp Mon Jan 29 10:35:22 2007
From: ishiura @ 4dd.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQFAxOjkwNVcbKEI=?=)
Date: Mon, 29 Jan 2007 10:35:22 +0900
Subject: [mayaa-user:443] Re:
=?iso-2022-jp?b?GyRCJVglQyVAJE4bKEIgQ2FjaGUtQ29udHJvbCA=?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJHJKUTk5JDckPyQkGyhC?=
In-Reply-To: <5f8793770701281711i20573e41w396af2f269631bcf@mail.gmail.com>
References: <20070129093846.DC12.ISHIURA@4dd.co.jp>
<5f8793770701281711i20573e41w396af2f269631bcf@mail.gmail.com>
Message-ID: <20070129102842.DC18.ISHIURA@4dd.co.jp>
石浦です。
> なお、個別のヘッダ情報を書き込みたい場合は、現状では response に
> 直接セットするしかありません。
固定的に
Cache-Control: private
とする方法は現時点ではない、ということですね。
了解です。現状の方法で行くようにします。
ありがとうございました。
… 月間100万PV! Java関連技術ならTechScore http://www.techscore.com/ …
**********************************************************
* 株式会社四次元データ(Four-Dimensional Data, Inc.)
* システム開発部 アプリケーショングループ
* Tel:06-4797-2900(代表)
* Fax:06-4797-2555
* 石浦 弘久
**********************************************************
From ko.suga @ gmail.com Mon Jan 29 12:38:04 2007
From: ko.suga @ gmail.com (suga)
Date: Mon, 29 Jan 2007 12:38:04 +0900
Subject: [mayaa-user:444] Re:
=?iso-2022-jp?b?GyRCJVglQyVAJE4bKEIgQ2FjaGUtQ29udHJvbCA=?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJHJKUTk5JDckPyQkGyhC?=
In-Reply-To: <20070129102842.DC18.ISHIURA@4dd.co.jp>
References: <20070129093846.DC12.ISHIURA@4dd.co.jp>
<5f8793770701281711i20573e41w396af2f269631bcf@mail.gmail.com>
<20070129102842.DC18.ISHIURA@4dd.co.jp>
Message-ID: <5f8793770701281938l592e26cdsdb5ebe4eedff83c9@mail.gmail.com>
suga です。
On 1/29/07, 石浦弘久 wrote:
> 固定的に
> Cache-Control: private
> とする方法は現時点ではない、ということですね。
TemplateImpl を継承するよりは、default.mayaa の beforeRender に
書く方が楽かもしれません。
ただしこの場合も noCache="true" にすると Cache-Control: no-cache が
セットされてしまいますので、noCache を true にしないようにしてください。
(Cache-Control: private, no-cache のようになります)
--
suga ( ko.suga @ gmail.com )
From ishiura @ 4dd.co.jp Tue Jan 30 19:25:16 2007
From: ishiura @ 4dd.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQFAxOjkwNVcbKEI=?=)
Date: Tue, 30 Jan 2007 19:25:16 +0900
Subject: [mayaa-user:445] Re:
=?iso-2022-jp?b?GyRCJVglQyVAJE4bKEIgQ2FjaGUtQ29udHJvbCA=?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJHJKUTk5JDckPyQkGyhC?=
In-Reply-To: <5f8793770701281938l592e26cdsdb5ebe4eedff83c9@mail.gmail.com>
References: <20070129102842.DC18.ISHIURA@4dd.co.jp>
<5f8793770701281938l592e26cdsdb5ebe4eedff83c9@mail.gmail.com>
Message-ID: <20070130192130.DF67.ISHIURA@4dd.co.jp>
石浦です。
> TemplateImpl を継承するよりは、default.mayaa の beforeRender に
> 書く方が楽かもしれません。
なるほど、確かにこちらの方が断然簡単ですね。
> ただしこの場合も noCache="true" にすると Cache-Control: no-cache が
> セットされてしまいますので、noCache を true にしないようにしてください。
> (Cache-Control: private, no-cache のようになります)
なるほど、ヘッダを固定的に出力しているようで、注意が必要ですね。
親切なアドバイスありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
失礼します。
… 月間100万PV! Java関連技術ならTechScore http://www.techscore.com/ …
**********************************************************
* 株式会社四次元データ(Four-Dimensional Data, Inc.)
* システム開発部 アプリケーショングループ
* Tel:06-4797-2900(代表)
* Fax:06-4797-2555
* 石浦 弘久
**********************************************************