[akabana-user:42] Re: このような設計は?

yoshimoto @ valuenet.co.jp yoshimoto @ valuenet.co.jp
2006年 10月 10日 (火) 21:05:36 JST


吉本です。

> 有川です。
>
>> 1)S2Flex2Serviceのdestinationの指定先を1つにする
>>
>> 理由:destinationが複数ある場合、それぞれに対してdicon,
>>      flex-services.xml上での定義が必要となる
>> 理由:複数に分けるメリットとは?
>>
>> 2)機能単位(画面単位)などのレベルでDTOを作成するようなイメージ
>> だと思われますが、リクエスト、レスポンスは1つのインタフェースとする
>>
>> 理由:1)を満たす為には、必要だと思われたからです
>>
>> 3)機能単位でのロジック(擬似コードではHandler)の選択(分岐)は
>> DTOで行う(擬似コードではRequest#newHandler())
>>
>> 理由:1)を満たす為には、必要だと思われたからです
>>
>> なんですが、文章で書くのは難しい・・・
>>
>> 1)なんて当たり前なんでしょうか?
>
> 私は、サービス毎にdestinationを複数に分けてます。
>
> その理由ですが、flex-services.xmlのdestinationと
> サーバ上のRemotingServiceComponent名を一致させることで、
> Flex2からサーバ上のRemotingServiceComponentのメソッドが、
> 透過的に呼び出せるからです。

確かに、FLEX2から見た場合どのServiceを指定しているのかが
明確になりますね。

> また、
> サービス毎にdestinationを登録するのは、大変なので、
> エンドポイントだけを、設定するように修正する予定です。

イメージがしっかり掴めていないかもしれませんが、
サービス(destination)が増えた場合でも、
定義ファイルへの登録が増えなければ非常に助かると思います。

画面数が100超になるとさすがに大変ではないかと思っていたので。

FLEXを触り始めて一ヶ月ですがなかなか気に入っています。
S2FLEX2 期待しています。
有難うございました。




akabana-user メーリングリストの案内